株式会社吉田産業(ヨシダサンギョウ)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社吉田産業

【商社(建材)|建設|住宅】

吉田産業は挑戦し続けます!東北のあしたに貢献するため会社と共に挑戦したいという高い志を持っている方を求めています!

当社への受験を希望される方は、まずはエントリーのうえ選考会への参加申込をお願いいたします!

あなたのご応募お待ちしております!

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
社員が自己実現・自己成長できる活躍のステージが多数あります

人は様々なことに挑戦する中で人間的に成長していくことができます。仕事においてもそれは変わりません。しかし、与えられた仕事にただ取り組むだけでは決して成長を感じることはできません。自らが考え、積極的に行動に移すことで仕事は楽しくなり、自己の成長を感じられる仕事をすることができます。吉田産業では会社と共に挑戦したいという高い志を持っている方をお待ちしております!

求める人物像
3つのマインドと「考動」

吉田産業では、下記3つのマインドを持ち、「考動」できる人を求めています!

・遊び心とチャレンジする意欲
・弛まざる自己成長の気持ち
・変化を楽しむ柔軟な心

面接・選考のポイント
あなたにしかできない「やる気」を見せてください!

面接・選考ではあなたの持ち味を十二分に発揮してください。世の中に溢れているマニュアル通りの回答はいりません。あなたの会社に対する熱意をあなたの言葉でストレートに語ってください!

募集する職種

・営業職
当社の主なお客様である建設会社や住宅会社、工務店、ハウスメーカーなど、すでに当社と取引のあるお客様を1人20社程度担当得意先として持ち、自ら訪問計画を立案し、営業活動や工事管理活動、代金回収を行ないます。

・工事管理職
当社で受注した工事の積算、見積り、工事管理(品質管理、原価管理、工程管理、安全管理等)を行なう職種です。施工管理技士等の必要な資格は入社後に取得してもらいます。

・スタッフ職
全社的な販売戦略の立案および推進、支店の営業活動や支店業務の支援・効率化の推進等、全社員が働きやすい職場をつくるための企画立案および推進を行なう職種です。

【東北・北海道 全エリア採用】
・営業職、工事管理職、スタッフ職
上記3つの職種を合計して20名程度採用する予定です。職種は会社の人員計画と内定者の方の希望・適性を考慮して決定します。入社後は、各種研修を受講し、基礎業務(倉庫での入出荷業務、事務所での電話応対や受発注等の販売管理業務等)を経験後に各職種へ配属となります。

【宮城県仙台市、福島県福島市・郡山市 エリア限定採用】
営業職・工事管理職を、各地域2名程度ずつ採用する予定です。勤務地については希望を考慮して決定します。

研修・社内制度

研修制度
様々な挑戦をサポートする教育体系

吉田産業では社業の発展は「人材」の育成と捉え、様々な能力開発システムやプログラム、研修カリキュラムを導入しています。社員が自己実現に励むことができ、働きやすい社内環境を構築することが人材の育成に結び付くと考えています。

新入社員には、安心して社会に踏み出していけるように、社会人として必要な心構えとビジネスマナー等をグループディスカッションやグループワークを中心に学ぶ研修を用意しています。
また、建設に関する専門知識や営業に必要なスキルは入社後の研修やOJTを通じて一から指導しますのでご安心ください。現在、建設について学んでいない方でも、既に学んでいてさらに知識を高めたい方にも対応したカリキュラムを用意しています。

吉田産業では配属支店において「エルダー制度」を導入しており、新入社員と年齢の近い先輩社員が相談役となりサポートする体制を整備しています。

【教育システム】
新入社員研修、若手社員フォローアップ研修、中堅社員ステップアップ研修、新人営業研修、工事管理育成研修、エルダー研修、営業ステップアップ研修、マネジメント研修、営業マネジャー研修、資格取得研修 ほか

■新入社員研修
入社後、一番初めに受講する約4日間の集合研修です!
同期入社の仲間たちと共に様々なグループ活動を行なうことで、「社会人基礎力」を鍛えることができる実践式の研修です。

■OJT (日常業務を通じた育成指導)
OJTとは、On the Job Trainingの頭文字をとった言葉です。
業務はOJTを通じて体験しながら覚えてもらいます。はじめのステップは上司や先輩方に教えてもらい、見てマネることから。
上司や先輩のフォローを受けながら、自分でできる業務を着実に増やしていきましょう!

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    キャリタス就活からエントリー

  • STEP2

    各種ガイダンス・会社説明会

  • STEP3

    選考会
    ※申込者に詳細を連絡致します。

  • STEP4

    書類審査

  • STEP5

    内定

エントリー/採用方法 まずはエントリーをお願いします。
会社説明会や一次選考会はキャリタス就活2024の当社セミナー画面から申込を受付致します。

皆様からのご応募お待ちしております!
選考方法と重視点 選考会内容
・適性試験
・面接試験(個別)
提出書類 エントリーシート
内定者には卒業見込証明書・健康診断書・成績証明書を提出していただきます。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
第二新卒者(既卒3年以内)の方も歓迎します。

募集要項

初任給 ・営業職、工事管理職(一律外勤手当含む)
大卒
仙台地区 月給233,000円
福島地区 月給228,000円
他地区  月給216,000円
短大・専門・高専卒
仙台地区 月給222,200円
福島地区 月給217,200円
他地区  月給205,200円

・スタッフ職
大卒
仙台地区 月給207,000円
福島地区 月給202,000円
他地区  月給190,000円
短大・専門・高専卒
仙台地区 月給195,200円
福島地区 月給191,200円
他地区  月給179,200円
※2023年4月見込み
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(10月)
賞与:年2回(6・12月)
諸手当:営業、役職、通勤、時間外勤務 ほか
勤務地

北海道(函館市)
青森県(八戸市、青森市、弘前市、五所川原市、むつ市、十和田市、三沢市)
秋田県(秋田市、大館市、能代市、横手市)
岩手県(盛岡市、奥州市、一関市、宮古市、北上市、久慈市)
宮城県(仙台市)
福島県(福島市、郡山市、南相馬市)
35事業所のいずれか
※青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県へのUターン、Iターンの方、歓迎します。

内定者の方には希望勤務地をお聞きします。そして会社の人員計画と照らし合わせて決定します。会社の人員計画が優先となりますので、必ずしも内定者全員の希望通りになるとは限りませんので予めご了承ください。

勤務時間 8:00~17:00(休憩60分)
福利厚生 各種社会保険、退職金、自己啓発奨励金、慶弔金、持家奨励金、リフレッシュ休暇制度(最大9日間)、動画学習サービス「Schoo」見放題、借上社宅、社員食堂ほか

※自宅から通勤できない場合は会社が契約するアパートに借上社宅として入居することができます。敷金・礼金の他、月々の家賃の70%が会社負担となります。家賃の30%と光熱費、食費などが個人負担となります。社宅に入居せずに個人でアパートを借りてもかまいませんが、会社からの補助はありません。なお、自宅から通勤できる場合は、自宅から通勤していただきます。
休日休暇 完全週休2日制
土曜・日曜・祝日、お盆、年末年始
※令和5年度年間休日数:126日
慶弔休暇、永年勤続休暇、その他特別休暇あり
採用実績校 <大学>
 青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、奥羽大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、北見工業大学、群馬大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、芝浦工業大学、城西大学、専修大学、仙台大学、大東文化大学、高崎経済大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東北学院大学、東北工業大学、東北大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、ノースアジア大学、函館大学、八戸学院大学、八戸工業大学、弘前大学、弘前学院大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道大学、宮城大学、室蘭工業大学、盛岡大学、山形大学、立命館大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
 青森中央短期大学、秋田建築デザイン専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、S.K.K.情報ビジネス専門学校、岩手県立大学宮古短期大学部、仙台工科専門学校、東北電子専門学校、函館短期大学、八戸学院短期大学、八戸工業高等専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、専門学校盛岡カレッジオブビジネス、仙台大原簿記情報公務員専門学校
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 【東北・北海道 全エリア対象採用】
営業職、工事管理職、スタッフ職の3つの職種を合計して20名程度採用する予定です。

【宮城県仙台市、福島県福島市・郡山市 エリア限定採用】
営業職、工事管理職を、各地域2名程度ずつ採用する予定です。

職種は会社の人員計画と内定者の方の希望・適性を考慮して決定します。入社後は、各種研修を受講し、基礎業務(倉庫での入出荷業務、事務所での電話応対や受発注等の販売管理業務等)を経験後に各職種に配属となります。
昨年度採用実績(見込)数 採用実績(YSグループ全体)
大卒 (短大・専門卒含)

2023年/11名
(吉田産業:8名 テクノル:3名)

2022年/13名
(吉田産業:6名 吉田管材:1名 吉田システム:3名 テクノル:3名)

2021年/13名
(吉田産業:5名 吉田システム:2名 テクノル:3名 サンホームズ:2名 グリーンハウス事業部:1名)
試用期間 あり
入社後6ヵ月
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数10名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数15名、うち離職者数3名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性8名、女性1名
2021年度:男性5名、女性5名
2020年度:男性10名、女性5名
平均勤続年数 18.4年
平均年齢 44.7歳
平均残業時間(月間) 13.3時間
平均有給休暇取得日数(年間) 14.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者3名(対象者15名)
女性:取得者6名(対象者6名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 5.9%
受動喫煙対策 ・敷地内禁煙
(指定喫煙場所以外は全面禁煙)

採用連絡先

〒031-8655 青森県八戸市大字廿三日町2番地
株式会社吉田産業 本店 業務本部人事部 採用・教育グループ 担当:原、中山
TEL:0178-47-8112
FAX:0178-47-8122
Eメール:ys-saiyo@yoshidasangyo.co.jp