株式会社吉田産業(ヨシダサンギョウ)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社吉田産業

【商社(建材)|建設|住宅】

吉田産業は、「地域を動かす仕事を」行なうために挑戦し続けている地場密着型の「建設資材の専門商社」です。

【創業100周年からその先へ!】
当社は、1921年に創業し2021年をもって創業100周年を迎えました。創業100年からさらなる発展を目指し常に挑戦し続ける企業でありたいと考えております。これから先も地場密着型の商社として、建設に関わるあらゆる資材および工法について提案を行ない、東北の住み良い街づくりに貢献してまいります。

【商社にとって重要なのは「人材」である】
当社では「人材育成」と、社員が最大限の力を発揮できるように「働きやすい環境を整える」ことの2点に注力しています。これらに本気になって取り組むことで社員が生き生きと働くことができ、自分自身の成長を実感できる企業になると信じております。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 地域に密着した事業展開

  • 営業力が自慢

  • 無借金経営

私たちの魅力

事業内容
建設に関するあらゆるニーズに対応したソリューションを提供!

《事業概要》
住宅資材、建設資材、土木資材の販売
建設工事における各種専門工事の施工

《特徴》
吉田産業は、ビルや住宅といった建築物や道路や橋梁等の土木構造物の建設に必要となる資材を取り扱っている専門商社です。
ゼネコンや工務店をお客様とし、建設資材の供給はもちろんのこと施工業者と連携を取りながら工事管理も担い、施工まで一括で請け負う「ワンストップサービス」を展開しています。
また、防災施設への提案や省施工ニーズへの取り組み、VR等の最新ツールを活用した提案等、東北の安全で快適な街づくりのため常に挑戦を続けています。

当社は建設資材の専門商社としてインフラ整備の分野において、2015年に国連が定めた「SDGs(持続可能な開発目標)」に掲げられている、働きがいや経済成長、住み続けられる街づくり、環境への配慮等に、事業を通じてこれからも対応してまいります。

事業戦略
豊富な知識と高い専門生を持って、東北のより良いあしたにつなげていく!

「社業の発展を通じて地域の繁栄に貢献する」それが吉田産業の経営理念です。商社ならではの総合力と企画力をもって、より良い地域づくりに役立つ様々な提案を行なっています。
東北を中心に35事業所を展開し、東北の建設を網羅的にカバーするネットワークを駆使しインフラ整備の分野において東北のより良いあしたにつながる事業を行なっております。 

「住宅部門」「建築部門」「土木部門」を3つの柱とし、各部門が高い専門性を持つプロフェッショナルとして幅広く事業を展開しています。建設業者への資材の販売や施工のほか、設計事務所や建設コンサルタントに対する資材や工法、施策等の最新情報の提供や建設業者のニーズを反映させた商品開発など、建設業界を広い視野で捉え、トータル的に関わることができます。

ビジョン/ミッション
グループ企業の連携により他社にはない付加価値を提供!

YSグループとは、吉田産業を中心としたグループ企業19社の総称です。
グループ企業の連携を深めることで建設資材だけに留まらず、お客様のニーズに応えることができます。

《YSグループ(一部の企業を紹介します)》

■株式会社住吉工業
《事業概要》
鋼板、シャーリング、溶接H形鋼の製造販売

■株式会社吉田管材
《事業概要》
管工事資材の販売および管工事

■株式会社ワイエス管材
《事業概要》
管工事資材の販売および管工事

■株式会社ニッコーケン
《事業概要》
建造物・産業設備等の非破壊検査業務

■株式会社吉田システム
《事業概要》
業務アプリケーションシステム、ITインフラおよびWebサイトの構築、オリジナルパッケージソフトの開発・販売等

■株式会社ワイエスエナジー
《事業概要》
各種石油製品、LPガスの販売および配管工事
各種住宅設備機器の販売・取付工事・メンテナンス

■株式会社ワイエスオート
《事業概要》
マツダ車のディーラー。新車・中古車の販売および整備

■株式会社ホテルエース
《事業概要》
ビジネスホテルおよびレストラン業

その他11社

私たちの仕事

一般住宅やアパートなど木造建築物に関わる資材・工事を扱う「住宅部門」、学校や病院、商業施設など鉄骨・鉄筋コンクリート造建築物に関わる資材・工事を扱う「建築部門」、道路や橋梁など土木構造物に関わる資材・工事を扱う「土木部門」と幅広く事業を展開し、建設業界に総合的に関与しています。
多様化する顧客のニーズに対応すべく「ワンストップサービス」や「鋼材加工」、「木材加工」、「工事力の強化」等、様々な事業を取り入れ、東北のリーディングカンパニーとして挑戦を続けています。

営業活動においては、顧客のニーズの本質を捉え、ニーズに適した資材や工法を提案する「提案型営業」を推進しています。お客様の困りごとや要望に対し受身ではなく攻めの営業を行なっています。

時代と共に変化する住宅に関するニーズを捉え、当社ではリフォーム部門への取り組みを強化。青森県八戸市と岩手県盛岡市、宮城県利府町に「リフォームパレス ドルフィン」を展開し、新たな顧客の創造に挑んでおります。
また、省施工ニーズに対応すべく、宮城県仙台市にサイディング加工センターを2018年4月に新設。地域そしてお客様のために常に挑戦を続けています。

はたらく環境

組織の特徴
「資格」という確かな自信と得られる信頼

会社をあげて資格取得を推進し、「住宅」「建築」「土木」それぞれで高い専門知識を有するプロフェッショナルの育成を目指しています。
資格取得のための研修の開催や費用の支援等、様々なサポート体制を整えています。

一級建築士/9名
二級建築士/29名
一級建築施工管理技士/70名
二級建築施工管理技士/215名
一級土木施工管理技士/52名
二級土木施工管理技士/108名
一級電気施工管理技士/2名
二級電気施工管理技士/64名
一級管工事施工管理技士/2名
二級管工事施工管理技士/66名
一級造園施工管理技士/3名
二級造園施工管理技士/3名
延べ人数 623名(2023年1月現在)

働く仲間
仕事のオンオフがはっきりしてコミュニケーションがとりやすい先輩方!

2021年度入社 新入社員の声
吉田産業大館支店 建材課建材グループ所属
(青森大学 卒業)

【コミュニケーションが活発な職場です】
大学の先輩が吉田産業で働いており、直接お話を聞いてから興味を持ち始めました。企業研究を進める中で、地場密着型の企業であること、興味があった”住宅の建設”に携われることを知り入社を決めました。
職場はお堅い雰囲気なのかな?と思っていましたが、実際は良い意味でフランクでした。年齢が離れた上司とも気楽に話をすることができています。
職場で好きなところは、仕事のオンオフがはっきりしているところです。仕事中はもちろん真剣ですが、そうでない時は部署も関係なくおしゃべりをする事がよくあります。年齢や部署に関係なくコミュニケーションをとりやすい環境が好きです。


【成長が実感でき、上司にも認めてもらえた!】
今は外壁工事の積算(材料の数量の拾い出し)や発注書・見積書の作成、商品配達を担当しています。仕事をする際には作業スピードと報連相の徹底を心がけています。スピードを意識することで仕事をため込まないようにしています。また、報連相を意識して行なうことで、仕事を円滑に進められるようにしています。
上司から積算が早くできるようになったことを褒められた時はすごく嬉しい気持ちになりました。意識して努力したことを評価してもらえると素直に嬉しいです!


【就活生にメッセージ】
業種を絞らず、様々な業界を研究するのが良いと思います。視野が広がりますし、選択肢が増えることは良いことだと考えています。また、エントリーシートや面接では自分を大きく見せようとせず、ありのままを見せてください!仕事をするうえでも誠実・正直であることが何よりも大切だと考えています。
ぜひ私たちと一緒に働きましょう!

職場の雰囲気
新たなことに果敢にチャレンジし、常に変化している会社!

2021年度入社 新入社員の声
吉田産業盛岡支店 販売管理課販売管理グループ所属
(宇都宮大学 卒業)

【これまでの伝統を生かし、常に変化する会社】
吉田産業のことは就活サイトで企業研究をしている時に知りました。「創業100周年」と謳っており、長い歴史があり、地域に密着した仕事をしている点を非常に魅力に感じ志望しました。長い歴史があるだけに、伝統や昔ながらのやり方を大切にしている会社なのかと思っていましたが、実際に入社してみると新しいやり方をどんどん導入して常に変化している会社なのだと実感しました!
私の所属する盛岡支店は優しい方がとても多いです!分からないことがあって質問すると、私が理解するまで丁寧に時間をかけて教えてくれます。あとプライベートで遊びに連れて行ってくれる方もいます! 


【わからないからこそコツコツと知識を蓄える】
現在私が担当しているのは、電話対応をメインに、午前中は商品の発注を行なったり伝票計上をしたりしています。午後は伝票の計上と作成をしています。
仕事で一番大変だと感じることは、商品知識を身につけることです。扱っている商品がとても多いので完璧にすべてを覚えることはできませんが、聞いたことがない商品があったら、メーカーのホームページを見たりカタログを読んだりと自分で調べるようにして、地道に知識を増やしています。
分からないことだらけだからこそ「分かったふりをしないこと」を心がけています。理解しないまま仕事を進めてしまうと後々大きなミスにつながりかねないので、分からないものは「分からないです!」と正直に言って教えてもらうようにしています。 
 

【就活生にメッセージ】
コロナの影響で、思い描いていた学生生活や就職活動とは異なることが多く、つらいことも多いかと思います。でもこの経験をした私たちはより強くなり、より柔軟に変化に対応する力を身につけられたと思います!自信をもって頑張ってください!!

社風
明るく元気に、かつ丁寧な仕事をしている

2021年度入社 新入社員の声
吉田産業秋田支店 土木課土木グループ所属
(弘前大学 卒業)

【学んできたことを生かせるフィールド】
大学では土木分野を学んでいたので、学んだ内容を少しでも活かしながら働きたいと思っていました。吉田産業では土木部門もあり学んできたことが活かせると思い受験しました。企業研究していく中で東北地方で幅広く地域貢献している企業だと知り、入社を決意しました。
それでも現場で職人さんや元請の方から技術的な質問をされるとわからないことだらけです。自分一人では答えられないため、上司に電話で確認をとって対応しています。これから経験を積んで対応できるように仕事の中で学んでいきたいです。



【社会人としての時間管理が大切だと感じます】
仕事をする際には確認作業を徹底しています。数量の積算(材料の拾い出し)をする時や、原価表を作成する段階で抜け漏れがあるといらない費用がかかってしまうので注意しています。発注する際にも品番を間違えないように2回は確認作業をするように心がけています。
また、社会人になり時間管理を意識して行動するようになりました。忙しい時期だと1日にやらなきゃいけないことも多くなるので、一つひとつの仕事を細分化して、どれくらい時間がかかるか等を考えながら計画的に取り組んでいます。

【就活生にメッセージ】
私は大学で学んだ内容を少しでも活かしたいと考えて会社の事業内容を軸にしながら就職活動をしていました。他には会社の規模感や福利厚生の面にも意識して企業研究をしていました。皆さんもぜひ自分が望む条件についてまとめて企業研究してみてください。
たくさんの経験が自分の糧になると思うのでどんどんチャレンジしてみてください。今しかできないことを楽しみましょう!

企業概要

創業/設立 ■株式会社吉田産業
創業:大正10年6月4日
設立:昭和23年12月3日
本社所在地 ■株式会社吉田産業
〒031-8655
青森県八戸市大字廿三日町2番地
代表者 代表取締役社長 吉田誠夫
資本金 3億6,349万円
売上高 793億3,492万円(2022年3月期)
従業員数 790名 (男性:616名 女性:174名) (2022年04月現在) 
子会社・関連会社 グループ会社
【建設関連】:住吉工業、サンホームズ、吉田管材、ワイエス管材、ニッコーケン、吉田レミコン、我妻建材工業
【IT関連】:テクノル、吉田システム
【車・燃料関連】:ワイエスエナジー、ワイエスオート
【サービス関連】:ホテルエース、ワイエス(株)グリーンハウス事業部、ワイエス(株)ミッド事業部、しぐまリース、グリーンハウス、吉田不動産
【食品関連】:ディメール
事業所 【本社】
青森県八戸市

【支店】
北海道:函館支店
青森県:青森支店、弘前支店、五所川原支店、八戸支店、十和田支店、三沢営業所、六ケ所営業所、むつ支店、ドルフィン八戸店、八戸鉄鋼センター、ハウジング加工センター、生コン事業部、海洋気象事業部、工機課
岩手県:盛岡支店、水沢支店、花北営業所、一関支店、宮古支店、久慈支店、北上鉄鋼センター、ドルフィン盛岡店、管材事業部盛岡店
秋田県:秋田支店、大館支店、能代営業所、横手支店
宮城県:仙台支店、仙台サイディング加工センター、ドルフィン利府店
福島県:福島支店、郡山支店、南相馬営業所
沿革 1921年
 吉田金物店として創業 
1948年
 株式会社吉田金物店となる 
1963年
 株式会社吉田産業に社名変更 
1967年
 株式会社住吉工業 設立 
1972年
 株式会社吉田管材 設立
1975
 株式会社吉田石油 設立
 (現材の株式会社ワイエスエナジー)
1983年
 株式会社吉田システム 設立
1984年
 株式会社テクノル 設立
1987年
 株式会社ニッコーケン 設立
1988年
 YSビル(現吉田産業本社ビル)の建設 
1990年
 株式会社ワイエスオート 設立
1996年
 YSハウジングシステムが「新世代木造住宅供給システム」に認定される 
1999年
 株式会社ワイエス管材 設立
2014年
 吉田産業五戸町太陽光発電所を新設
2016年
 吉田産業 ドルフィン八戸店 オープン
2018年
 吉田産業仙台サイディング加工センターを新設
2019年
 吉田産業 ドルフィン盛岡店 オープン
2021年
 創業100周年
 吉田産業 ドルフィン利府店 オープン
2022年
 創業100周年記念式典開催

採用連絡先

〒031-8655 青森県八戸市大字廿三日町2番地
株式会社吉田産業 本店 業務本部人事部 採用・教育グループ 担当:原、中山
TEL:0178-47-8112
FAX:0178-47-8122
Eメール:ys-saiyo@yoshidasangyo.co.jp