国分グループ

国分グループ(コクブグループ)の新卒採用・企業情報

正社員

国分グループ

【商社(食品)】

【日本の食を支える“食のマーケティングカンパニー”】
国分グループは、日本を代表する食品酒類卸売業です

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 多角的な事業展開

  • 地域に密着した事業展開

  • 海外事業展開に積極的

私たちの魅力

事業内容
国分グループとは

国分グループは創業300年を超える「食品卸」の企業です。食品流通の中心となり、10,000社のメーカーから60万の商品を仕入れ、スーパーやコンビニといった小売店・外食産業35,000社に対して商品を販売しながら、食生活を支え、そこに込められた想いを紡いでまいりました。私たちが社会的使命として担い、世の中へ提供している価値は「豊かな食文化の創造」と「食の安定供給・インフラ機能」。小売店への売り場提案や市場のマーケティングによるトレンド提供、地域産品・海外産品の発掘などを通じて、豊かな食文化を発信しています。また全国的な物流機能や高度なシステムを駆使し、平常時も有事の際も、「必要なトキに、必要なトコロへ、必要なカタチで」供給することで、人々のライフラインを支え続けています。
 そんな国分が描く未来は「食のマーケティングカンパニー」の進化。食に関わるあらゆる事業者や生活者の真のニーズを主体的に捉え、社内外の人々と従来の枠組みを超えた連携を図りながら、食の価値創造No.1企業になることを目指しています。そして、創業より300年、「信用」を第一に紡いだ商いを次世代に繋げ、世界の人々の幸せと笑顔を創造していきたいと思います。
 私たちは「豊かな食文化の創造」と「食の安定供給・インフラ機能」という国分の使命や提供価値に共感いただける方との出会いを心待ちにしています。皆さん、共に次の100年を創りませんか。

私たちの仕事

■食品、酒類の卸売業 
加工食品、酒類、チルド、デリカ、生鮮食品、菓子など60万種にのぼる商品を小売業(百貨手、スーパー、コンビニ)、外食産業など35,000件のお客様に販売。 

■製造業・商品開発 
「K&K」「tabete」ブランド、菓子、ワイン、ウイスキーなど、「メーカー」としても魅力ある商品開発。 

■貿易業 
魅力ある日本食の輸出(世界60ヶ国10,000アイテム)。
世界各地からワイン、菓子などを輸入。

はたらく環境

組織の特徴
生まれ変わった国分

2016年。国分はグループの統括機能を担うヘッドクォーターカンパニーと、7つのエリアカンパニー、低温事業を担うカテゴリーカンパニーへグループを再編しました。
国分グループとしての全国ネットワークはそのままに、各エリアで地域に密着しながら地域のニーズにお応えすると同時に、エリア同士が連携をすることで、「全国卸」としての情報を活かした真の食のマーケティングカンパニーとして、日本の食を支えていきます。
そして2021年からは第11次長期経営計画がスタート。食のマーケティングカンパニーとしての更なる進化を図り、食の価値創造No.1企業を目指してまいります。

企業概要

創業/設立 創業 1712年(正徳2年)
設立 1947年11月21日
本社所在地 103-8241
東京都中央区日本橋1-1-1
代表者 代表取締役会長兼CEO 國分 勘兵衛
資本金 35億円
売上高 1兆8814億円(連結:2021年12月期)
従業員数 5168名(連結) (2021年12月現在) 
子会社・関連会社 卸売業:
国分グループ本社株式会社、国分北海道株式会社、国分東北株式会社、国分関信越株式会社、国分首都圏株式会社、国分西日本株式会社、国分九州株式会社、国分フードクリエイト株式会社、株式会社ナックス、フレッシュリンク豊洲株式会社、フレッシュリンク大田株式会社、国分フレッシュリンク株式会社、中部食糧株式会社、株式会社ヤシマ株式会社、新潟酒販株式会社、株式会社ヌーヴェル・セレクション

商品開発・製造:
デリシャス・クック株式会社、旭トラストフーズ株式会社

物流:
国分ロジスティクス株式会社、株式会社T&Dロジテム、株式会社りゅうせき低温流通


その他事業会社:
国分ビジネスサポート株式会社、国分ビジネスエキスパート株式会社

海外:
イ坊三慧物流有限公司、上海国分商貿有限公司、上海峰二食品有限公司、深セン市一番食品有限公司、北京必愛喜食品営銷有限公司、上海恒孚物流有限公司、KOKUBU SINGAPORE Pte.Ltd.、KOKUBU Commonwealth Trading Pte. Ltd.

関連会社:
セントラルフォレストグループ株式会社、株式会社トーカン、国分中部株式会社、株式会社ジャパン・インフォレックス、株式会社キューサイ分析研究所、王将椎茸株式会社、株式会社ミクリード、株式会社山星屋、株式会社久世、倉島乳業株式会社、エコートレーディング株式会社、三通国分商貿(青島)有限公司、上海悦思意食品有限公司、ASC Fine Wines Holding Ltd.、Huong Thuy Manufacture Service Trading Corporation、New Land Vietnam Japan Joint Stock Company、KOSPA Limited.、Kokubu Food Logistics Malaysia Sdn. Bhd.、Focal Marketing Sdn.Bhd.、Commonwealth KOKUBU Logistics Pte Ltd
事業所 札幌・仙台・小山・東京・名古屋・大阪・広島・福岡などの国内拠点、その他海外拠点(中国・ベトナム・ミャンマー・マレーシア・シンガポール)
沿革 1712年 土浦に醤油工場を設け、大國屋の屋号で開業。同時に日本橋に
    店舗を開設 
    
1859年 製茶貿易に乗り出す 

1880年 醤油醸造業を廃止し広く食品販売を業とする問屋として発足させる 

1908年 K&K印を商標登録

1909年 味の素の販売を開始。ビールやカルピス等、新しい商材の特性に
    着目し、早くから商品育成に努める 

1965年 業界に先駆けてコンピュータ(IBM1440)導入

1994年 業界の垣根を越えた一括受注、一括配送の物流システムである
    3ODシステムを構築、推進 

1995年 全社に電子メールを導入

1999年 お得意先のニーズに対応した提案、情報提供を行なう営業支援系
    システム「KOMPASS」を稼働 

2000年 単体売上高1兆円を達成

2001年 フルライン体制構築を目指し、菓子卸事業を開始

2002年 創業290周年にあたり、国分の行動憲章・行動規範である「平成の帳目」、国分グループのコミュニケーションマークを制定

2005年 埼資本金を35億円に増資
    埼玉県八潮市に首都圏で最大規模の流通センター「八潮流通センター」が稼動

2006年 国分グループの業務標準化を目的とした業務・会計系システムKMSを導入 

2007年 食品・医薬品・化粧品・日用品事業に関する中間流通基盤の強化に向け、医薬品卸の(株)大木、東邦薬品(株)と業務提携

2008年 K&K商標登録100周年
    水産加工食品分野の強化を目的に、水産物卸売業の大都魚類(株)と業務提携
 
2010年 中国での物流事業・卸事業の合弁会社三通国分商貿(青島)有限公司を設立
    双日(株)とベトナム食品流通分野で業務提携
    
2011年 農産物分野の強化を目的に、国内最大手の青果物卸売会社東京青果(株)と業務提携
    本社ビル1階に「ROJI 日本橋」をオープン

2012年 創業300周年を迎える
    新ブランド「tabete」発売

2013年 食食品専門分析機関の(株)キューサイ分析研究所へ出資
    イ坊三慧物流有限公司(中華人民共和国山東省)をグループ化し、中国で卸売ビジネス開始
    埼玉県三郷市に初の三温度帯汎用センターを開設

2014年 ミャンマーで低温物流ビジネスを開始
    上海国分商貿有限公司〔中華人民共和国上海市〕を設立

2016年 7つのエリアカンパニー、2つのカテゴリーカンパニー、
     およびヘッドクウォーターカンパニーに、国内卸売業の組織を再編
     ヘッドクウォーターカンパニーの国分(株)は国分グループ本社(株)に社名変更 
    第10次長期経営計画「食のマーケティングカンパニー」がスタート
募集企業(2022卒採用実績) ●国分グループ本社(株)
 本社所在地:東京都中央区日本橋1-1-1
●国分北海道(株)
 北海道札幌市中央区南6条西9-1018-3
●国分東北(株) 
 宮城県仙台市宮城野区榴岡5-1-35 三共仙台東ビル5階
●国分関信越圏(株)
 栃木県小山市大字出井1211-4
●国分首都圏(株)
 東京都中央区日本橋1-1-1
●国分中部(株)
 愛知県名古屋市北区浪打町2-35
●国分西日本(株)
 大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー14階
●国分九州(株)
 福岡県福岡市博多区空港前1-2-8
●国分フードクリエイト(株)
 東京都中央区日本橋1-2-6 黒江屋国分ビル8階

採用連絡先

〒103-8241 
東京都中央区日本橋1-1-1 
URL:https://www.kokubu.co.jp/saiyo/shinsotsu/
国分グループ本社株式会社 人事総務部