オリエンタル白石株式会社

オリエンタル白石株式会社(オリエンタルシライシ)の新卒採用・企業情報

東証 正社員

オリエンタル白石株式会社

【建設】

オリエンタル白石株式会社は、プレストレストコンクリート橋梁の技術的リーダーであるオリエンタル建設株式会社とニューマチックケーソン工法による地下構造物施工のトップランナーである株式会社白石が合併してできた建設会社で、これらの技術を応用した橋梁建設や補修・補強工事、さらにプレストレストコンクリートを用いた建築でも社会から高い評価を得ています。ぜひ、みなさんも、私たち『高い技術にこだわり、固有の工法に立脚するプロフェッショナル集団』の一員に加わり、国内のインフラ整備や今後予測される災害に備えた減災・防災対策をやってみませんか。モノをつくる喜びや、国民、地域の人々に貢献する誇りをもって、一緒にやってみませんか。

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 過去10年赤字決算なし

  • シェアNo.1サービスあり

  • 特許やオンリーワン技術あり

  • 安定した顧客基盤

私たちの魅力

事業内容
先進・独自のコア技術を活かし 常に社会から必要とされる集団を目指す

オリエンタル白石は、培ってきたコア技術(プレストレストコンクリート、ニューマチックケーソン、補修・補強など)を基に、時代と社会のニーズに応えるために、常に新たな先進・独自技術を創造し、挑戦を続ける建設会社です。
日本の国際競争力を強化するためのインフラ(交通ネットワーク,ライフライン,建築物)の構築はもちろん、老朽化したインフラの補修や更新、逼迫する巨大地震に対する既存インフラの強靭化、気候変動により深刻となった災害の低減などに対して、オリエンタル白石にしかできないソリューションを提供し続けています。

ビジョン/ミッション
ものづくりを一緒にやってみませんか

オリエンタル白石株式会社は、プレストレストコンクリート橋梁の技術的リーダーであるオリエンタル建設株式会社とニューマチックケーソン工法による地下構造物施工のトップランナーである株式会社白石が合併してできた建設会社で、これらの技術を応用した橋梁建設や補修・補強工事、さらにプレストレストコンクリートを用いた建築でも社会から高い評価を得ています。ぜひ、みなさんも、私たち『高い技術にこだわり、固有の工法に立脚するプロフェッショナル集団』の一員に加わり、国内のインフラ整備や今後予測される災害に備えた減災・防災対策をやってみませんか。モノをつくる喜びや、国民、地域の人々に貢献する誇りをもって、一緒にやってみませんか。
新卒、中途、技術系、事務系を問わず、やる気のある元気な若者を求めています。
数ある企業の中で確実に成長していけるのは、輝く光を強く放ち続けることができる企業だけです。『企業は人なり』。わが社には、活力ある社員が溢れています。社員の力を集結し、常に将来を見据えた研究開発や技術の革新にも挑戦しています。事業規模では測れない存在感を持ち、『人と技術』を大事にし、常にキラリと『輝く光』を放ち続ける会社でありたい、と考えています。

企業理念
人と技術を活かし、常に社会から必要とされる集団を目指す。

【行動規範】
私達の“意義”と“責任”と“可能性”

1.私達は、「顧客第一の」 私 達 であるために、常に高品質、高機能の建設物を提供し、カスタマーやユーザーのニーズに応える集団であり続けます。
2.私達は、「競争力豊かな」 私 達 であるために、技術の開発と革新に努めて、個人の能力や組織力を高めるとともに、時代や社会の変化に対して、スピーディーかつ的確に対応できる集団であり続けます。
3.私達は、「社会から必要とされる」 私 達 であるために、コンプライアンスを徹底し、地球環境に配慮しながら良質の社会資本を構築・整備することにより、社会に貢献する集団であり続けます。
4.私達は、「安定して発展する」 私 達 であるために、堅実な経営、信用の回復、情報の開示に努め、活力あふれる集団であり続けます。
5.私達は、「信頼しあえる」 私 達 であるために、快適で働きやすい職場を形成し、お互いの人格を尊重して、能力やモチベーションを高めあい、所属する誇りと《愛着ある帰属感》に満ちた集団であり続けます。

私たちの仕事

大いなる大地を舞台に展開する、土木や建築などのオリエンタル白石の事業。
橋梁・容器・モノレール・建築・物流ネットワークなど、人々の暮らしを守る社会資本の建設は、培われた多彩な技術の数々が息づいています。
先を見つめる眼差しと、最新技術に挑むチャレンジ精神。
オリエンタル白石の技術は、自然と共存する豊かな環境づくりをめざしています。

【PC(Prestressed Concrete)技術を応用】
PC技術により、圧縮には強いが引張には弱いコンクリートの弱点を克服して、軽量で高品質・高耐久性のPC構造物を提供しています。PCの技術は、道路橋や鉄道橋、防災構造物や海洋構造物など、私たちの生活にかかわる様々な場所で活躍しています。

【ニューマチックケーソン工法のトップブランド】
(空気の)Pneumatic(函) caisson)は、約170年前に誕生した、フランス語を語源とする工法です。
地下に構造物を作るには地盤を掘削しますが、掘削に伴い地下水が浸入します。この地下水の処理によっては地盤沈下発生など、周辺環境への影響があります。ニューマチックケーソンの面白いところは、その水を除去する方法として圧縮空気を利用する点です。地上で構築した函(躯体)の下部に空間を設けて、地下水圧と見合った圧縮空気を送り込み、地下水の侵入を防ぎながら地上と同じ状態で土の掘削・排土を行います。すると、躯体の自重で地下に沈下していきます。

【PC技術を建築に応用】
現場打ちプレストレストコンクリート工法は、通常の鉄筋コンクリート造と同様にコンクリートを打設した後に、現場で柱、梁、床などにプレストレスを与える工法です。
プレストレスが鉄筋コンクリートの弱点である引張応力を打ち消すため、よりロングスパンの部材や大荷重への対応が可能となり、大空間を造ることができます。
また、構造物へのひび割れの発生を抑制し、たわみも制御できることから、建物の美観・景観を損ねず、高耐久で安心な居住空間を提供することができます。

はたらく環境

職場の雰囲気
構造物が出来たときの達成感

1. 現在取り組んでいる仕事
私は現在、現場施工管理者として従事しています。工事現場において施工計画・材料手配・現場での施工指示等を行っています。
現在は、岩手県宮古市において三陸復興道路の一環としてPC橋梁2橋の工事を行っています。

2.働く中で記憶に残っていること
各工事現場での忙しい時期や大きい仕事が終わった後の緊張が解けた時等の現場従事している人達全てが記憶に残っています。(いつもピリピリしていた人が見せた笑顔等)
延長200mの場所打ち床版の現場において、全てのコンクリートの打設が完了した時はいろんな角度から写真を撮りました。

3.就職活動中の学生の皆様へ
世の中様々な職業があります。業種毎にも様々な会社があります。私は入社4年目ですが、【今】オリエンタル白石に所属していて良かったと思っています。時間は有限で気付けば過ぎますが、学生生活に悔いの無いように過ごしてください。

オフィス紹介
構造物のスケールの大きさに圧倒される

1.現在取り組んでいる仕事
現在、補修補強に関する業務に携わり、弊社で施工したタンクの施工実績マップを作成したり、グラウト再注入工法の積算マニュアル・プログラムの作成を行っています。まだ配属されたばかりで分からないことばかりですが、先輩方に教えてもらい、日々勉強しています。

2.働く中で記憶に残っていること
新入社員研修でお世話になった現場に、再び訪れる機会がありました。3ヵ月後に訪れたので、作業が進んでいることは当然ですが、実際に目で見てみると、そのスケールの大きさに圧倒され、土木の技術に感銘を受けました。私も早く現場や設計で深く業務に関われるように、今できる仕事を頑張っていきたいと感じた機会でした。

3.就職活動中の学生の皆様へ
就職活動では悩むことが沢山あると思います。ですが、自分のやりたいことができる道、自分が納得できる道に進んでください。そういう道に進めば、辛いことがあっても乗り越えられると思います。あとは最後の学生生活を悔いの残らないように、学生の時しかできないようなことにチャレンジしたり、思い切り楽しんでください。

組織の特徴
宇宙飛行士になったような気分に

1.現在取り組んでいる仕事
現在私が取り組んでいるのは、当社の特化工法の1つである「ニューマチックケーソン工法」に関わる機材の改良・開発業務です。現場施工を効率的かつ安全にしていくための機器の開発であったり、現在使用している機材のトラブル原因を探り改良方法を検討したりしています。機材などの物理的な改良もありますが、通信制御などソフト的な開発業務も行っています。

2.働く中で記憶に残っていること
当社の特化工法であるニューマチックケーソン工法は、圧縮した空気をコンクリートの箱状の部分に送り込みながら地面を掘削して地下に沈めていく工法になるのですが、その掘削を行っている高気圧の空間に入ったときがとても印象に残っています。施工当時の最大気圧である水深65m相当の圧力がかかる地下空間は、日常生活の中では行くことの出来ない場所で、高気圧下で使用する専用の装備も相まって宇宙飛行士か何かになったような気分であったことを覚えています。

3.就職活動中の学生の皆様へ
電気・機械系の就職活動というと、メーカー系の会社を志望するケースが多いと思いますが、実は機械系の学生が活躍できるフィールドは幅広く、私達の建設会社もその1つです。日常の現場施工の中で使用される機材の管理から、今後さらに推進されていく施工の機械化・自動化に合わせた開発の中で、専攻した電気・機械の専門知識が活かされる場面は数多く存在します。必要とされている建設業界で、機械のスペシャリストとして活躍してみませんか?

社風
会社に貢献しているという実感

1.現在取り組んでいる仕事
現在、設計事務所を顧客として,プレストレストコンクリート構造の提案営業を行なっています。大阪支店にて技術部門に6年間勤務し,東京支店転勤を機に営業へと異動しました。社外の方と接する機会が多いので、自分のファンを作ることを意識して仕事に取り組んでいます。

2.働く中で記憶に残っていること
受注アップや利益向上を目指して、技術と協働して動くなかで,直接,自分に仕事の依頼を頂けたときは,技術力で役に立てるという思いと,組織の一員として会社・建築グループに貢献している実感は、モチベーションに大きく繋がりました。

3.就職活動中の学生の皆様へ
就職活動中は,世の中にはどんな企業があり、どんな事業があり、自分は何を大切にして、魅力に感じることはどんなことなのか,自分自身を客観的に捉えることができる良い機会です。すべてがチャンスだと捉えて,企業説明会にも積極的に参加をして,栄えある未来のためにしっかりと行動していってください。

企業概要

創業/設立 1952年(昭和27年)10月21日
本社所在地 東京都江東区豊洲五丁目6番52号
NBF豊洲キャナルフロント
代表者 代表取締役社長 大野 達也
資本金 10億円
売上高 469億円[単体]607億円[連結](2022年3月期)
従業員数 724名 [単体]952名 [連結] (2022年03月現在) 
子会社・関連会社 グループ会社:日本橋梁株式会社
       株式会社タイコー技建
       山木工業株式会社
事業所 【本社】
東京都江東区

【技術研究所】
栃木県真岡市

【支店】
東京都江東区・仙台市・大阪市・福岡市

【営業支店】
名古屋市・広島市

【営業所】
札幌市・盛岡市・福島市・茨城県つくば市・宇都宮市・群馬県高崎市・さいたま市・千葉市・横浜市・新潟市・金沢市・滋賀県犬上郡甲良町・神戸市・和歌山市・鳥取市・松江市・岡山市・山口市・徳島市・高知市・長崎市・熊本市・宮崎市・鹿児島市・那覇市

【工場】
栃木県真岡市・滋賀県犬上郡甲良町・福岡県三井郡大刀洗町

 
【機材センター】
宮城県加美郡加美町・栃木県真岡市・茨城県つくば市・岡山県瀬戸内市・福岡県三井郡大刀洗町

【作業所】
全国各地
オリエンタル白石の特化技術 橋梁上部工事(プレストレストコンクリート)及び、基礎工事(ニューマチックケーソン工法のパイオニア)等を通じて、新しい物を創造し、維持補修(NETIS技術)で現在あるものを活かす。オリエンタル白石は独自の特化技術で社会に貢献しています。

採用連絡先

〒135-0061
東京都江東区豊洲五丁目6番52号
NBF豊洲キャナルフロント
オリエンタル白石株式会社本社
管理本部総務人事部
TEL 03-6220-0630