当社は1705年創業の総合建設会社。堅実な経営方針のもと、土木では橋やシールド工事、建築では工場、大型物流施設、生産施設、学校施設、またBCS賞などの受賞歴もある建造物も全国各地で数多く施工しています。
我々が目指すのは、社会から認められ、社会から求められる企業です。社員一人ひとりが常にレベルアップし、お客さまや協力会社等が求めることを先取りして提案することによって広く社会から信用を得られると考えています。勿論、レベルアップするための環境は用意しています。
就職活動中の皆さん、錢高組はチャレンジ精神旺盛で、現状に満足することなく、常に問題意識をもって失敗を恐れず、未知の分野に自分の力で立ち向かおうとする、バイタリティーあふれる人材を求めています。過去と現在は先輩の蓄積の上に成り立っていますが、未来に向かって何を残せるか、我々現役の社員と一緒に新しい錢高組の歴史を創造していきましょう。
顧客視点のサービス
安定した顧客基盤
アットホームな社風
設立50年以上の企業
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 【総合建設業】多種多様(土木・建築共に)な建造物を造っています!
橋梁や鉄道、上下水道といったインフラ整備をはじめ、大型商業施設や環境関連施設など
など各種施設にいたるまで、数多くのビッグプロジェクトに参画。
300年を超える歴史のなかで人々の夢を大地に刻んできました。
大阪市庁舎、国立国際美術館、キャナルシティ博多、勝鬨橋・・・etc. 参画したプロジェクト
をあげればキリがありません。
皆さんの身近なところでも錢高組の技術が活きています。
- 事業・商品の特徴
- 創業313年目。数々の建造物を世に残してきました。
当社には300年を超える歴史があります。番匠屋 錢高家は、江戸時代より宮大工の棟梁を代々家業としてきました。1705(寶永2)年に業祖 錢高林右衛門が棟梁として建立に携わった本願寺尾崎別院が落慶。これが錢高組創業の瞬間でした。1887(明治20)年に屋号を錢高組に改め、明治の文明開化の波と共に勃興しつつあった西洋建築の新技術や近代経営を取り入れ、数々の建築物を世に残してきました。大阪市庁舎は新旧二代(旧庁舎は大正10年完成。現庁舎は二代目)を施工、昭和初期には「橋の錢高組」の異名をとり、勝鬨橋や旧瀬田唐橋など数多くの橋を施工しました。
私たちの仕事
事業内容としては、国内外建設工事の設計・施工、都市・地域・海洋等の開発事業、不動産事業、エンジニアリング事業です。
建設というスケールの大きな『ものづくり』を通じて広く社会に貢献する仕事です。総合建設会社(ゼネコン)の仕事は大きく分けて土木と建築があり、「社会生活のライフラインをつくる」のが土木の仕事で、「人間生活をより豊かに快適にする」のが建築の仕事です。
建設業と聞いて、肉体的労働をイメージするかもしれませんが、実際には頭を使う仕事です。現場作業の大部分を専門工事業者や設備工事業者などの雇用する労働者(職人さん)が行ない、ゼネコンの社員(施工管理職)は、現場における「品質管理」「工程管理」「原価管理」「安全管理」「環境管理」など工事の総合的なマネジメント業務に従事します。
はたらく環境
- 社風
- 人のやる気を引き出す、人を成長させる環境です!
当社は実力主義です。
若くして重要なポストに就く人財が多数在籍しています。
教育・研修制度では、技術者の早期育成を目的とした技術者育成プログラム・現場能力向上教育や、ジョブローテーション教育などがあります。その他にも、自らが目指す業務への挑戦をアピールできる「チャレンジ制度」を導入。当社が求める人財は、チャレンジ精神旺盛な人。現状に満足することなく問題発見し、改善・改革・改新に取り組める人。そして、バイタリティーあふれる人。やる気があればどんどん大きな仕事を任せる、前向きな人が成長していける会社です。
企業概要
創業/設立 |
創業 1705(寶永2)年9月18日 創立 1887(明治20)年2月1日 設立 1931(昭和6)年4月10日 |
本社所在地1 |
東京都千代田区一番町31 |
本社所在地2 |
大阪府大阪市西区西本町2-2-4 |
代表者 |
代表取締役社長 錢高久善 |
資本金 |
36億9500万円 |
売上高 |
1,017億円(2022年3月期) |
従業員数 |
901名 (2022年03月現在) |
事業所 |
【本社】東京 【本店】大阪 【支社】東京、大阪 【支店】北海道、東北、北関東、千葉、横浜、北陸、名古屋、神戸、広島、四国、九州、国際支店 【営業所】全国18ヶ所 【出張所】全国2ヶ所 【技術研究所】東京 【海外事業所】マニラ、ハノイ、ホーチミン、アフリカ、ミャンマー |
株式上場 |
東京証券取引所第一部上場 |
主要取引銀行 |
三菱UFJ、三井住友、みずほ |
平均年齢 |
全体45.6歳 |
平均勤続年数 |
全体19.5年 |
採用連絡先
人事部 採用担当:本田、上滝(うわたき)、平原(ひらばら)、田中
E-mail jinji@zenitaka.co.jp
本社・東京支社
〒102-8678 東京都千代田区一番町31
TEL 03-5210-2364
本店・大阪支社
〒550-0005 大阪市西区西本町2-2-4
TEL 06-6538-7805
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています