商業施設建築のプロフェッショナル集団
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
OB・OG訪問可能
私たちの採用について
- 求める人物像
- 「人柄」そして「建築がすき」という気持ち
・色々な形で建物建築に携わりたい人
・誇りを持って仕事をしたい人
・周りとのコミュニケーションを積極的に取ろうと努力する人
・仕事を通して人々に快適な暮らしを提供したい人
・社会貢献したい人
募集する職種
・施工管理(建築・設備)
・設計(意匠、構造、設備)
・営業
・管理スタッフ(人事、経理、総務、法務、システム等)
研修・社内制度
- 研修制度
- 「大切なのは社員一人ひとりの技術力」
当社では、人材が一番大切であると考え、研修・教育制度には特に力を入れています。まず入社時研修ではビジネスマナーはもちろんのこと、モノづくりの基本となる職人さんの仕事を体験しながら建築の基礎を学んでもらいます。また、成長してくにつれて前向きな社員へのバックアップ制度として、一級建築士、建築施工管理技士など、モノづくりのプロとして必要不可欠な資格の取得支援制度を充実させています。技術系社員の8割が一級建築士、建築施工管理技士などの資格保持者です。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリーください。 ※採用マイページの開設もご一緒にお願いします https://ichiken-recruit.snar.jp/index.aspx |
選考方法と重視点 |
採用マイページを開設し、イベント日程の確認をお願いします。 https://ichiken-recruit.snar.jp/index.aspx
■STEP 1■ ≪セミナー・会社説明会≫ 当社の会社説明会は選考直結です。 会社説明に加え、筆記試験(一般常識問題)を行います。 ■STEP 2■ ≪個人面接≫ 採用担当者や人事部長との個人面接は、1~2回実施します。 ※個別面接を予定 ■STEP 3■ ≪適性検査≫ 仕事や社風に対する適性を判断します。
■STEP 4■ ≪最終面接≫ 役員(3~4名)と個別面接を予定しています。 ***************************
一番大切なのは、「人柄」そして「建築が好き!」「建築の仕事に携わりたい!」という気持ちです。「ものづくり」と一言でいっても、建築という仕事は1人でこつこつというより、お客様をはじめ、様々な人とコミュニケーションをとることが大切な仕事です。面接は皆さんの思考や適性、そして将来なりたい姿をお互いに確認します。そのため、仕事に関する専門的な質問ではなく、これまでにどのような経験をしてこられたのか、どのようなことに関心があるのかを中心に質問をします。しっかりと自己分析をして、面接の場でご自身の経験や思考をお話しいただきたいと考えています。 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 2023年3月卒業予定の方、または既卒2年以内の方 |
募集要項
初任給 |
『2021年4月採用実績(東京採用)』 【修士了】 月給240,000円(総合職) 【大学卒】 月給231,000円(総合職) 【高専卒・短大卒・専門卒(2年制)】 月給222,000円(総合職)
『2021年4月採用実績(東京以外での採用)』 【修士了】 月給232,000円(総合職) 【大学卒】 月給223,000円(総合職) 【高専卒・短大卒・専門卒(2年制)】 月給214,000円(総合職) |
昇給・賞与・諸手当 |
・昇給 年1回(4月) ・賞与 年2回(7月・12月) ・役職手当 ・住宅手当 ・家族手当 ・技術手当(資格手当) ・現場職職務手当 ・時間外勤務手当 ・休日勤務手当 ・深夜割増手当 ・通勤手当 ・帰省交通費 ・出張手当(国内・海外) ・単身赴任手当(国内・海外) 他
※技術手当例(一級建築士20,000円、二級建築士5,000円、1級建築施工管理技士10,000円、宅建10,000円等) |
勤務地 |
【配属について】 東京、大阪、福岡、札幌 ※新入社員は、上記事業所のいずれかに配属されます。面接にて希望勤務地をお伺いします。新入社員の90%以上が希望の勤務地にて仕事をスタートしています。
(施工管理)東京、大阪、福岡、札幌 (設計)東京 (営業)東京、大阪、福岡 (管理スタッフ)東京
※詳しくは会社説明会、面接にてお話しします。 |
勤務時間 |
作業所勤務(施工管理)/8:00~17:00 オフィス勤務(設計・営業・管理部門)/9:00~18:00 |
福利厚生 |
・財形貯蓄制度 ・社員持株会制度 ・社宅制度(35,000円を上限として賃料補助有) ・福祉会制度 ・退職金制度 ・確定拠出年金 ・資格取得制度 ・資格取得一時金 ・慶弔見舞金 ・表彰制度 ・インフルエンザ予防接種補助金 他 |
休日休暇 |
・週休2日制(原則土日) ・祝日 ・夏季休暇 ・冬季休暇 ・年次有給休暇 ・特別休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・赴任休暇 ・慶弔 他 |
採用実績校 |
愛知工業大学、愛知産業大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、芦屋大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、沖縄大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都市立芸術大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲子園大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、札幌学院大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、松蔭大学、昭和女子大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、駿河台大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝塚山大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東邦音楽大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、鳥取環境大学、同志社大学、同志社女子大学、道都大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文理大学、羽衣国際大学、八戸工業大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福山大学、文教大学、放送大学、北陸大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、前橋工科大学、松山大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学 その他、全国国公立および私立大学・短期大学・専門学校より採用 (50音順) |
採用予定学部学科 |
※施工管理・設計・設備【建築、土木、電気系の専攻学生】 営業・管理部門【学部学科不問】 |
今年度採用予定数 |
40名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
20名 内訳:男性17名・女性3名
施工管理(建築)14名 設計 2名 営業 1名 管理部門3名 |
試用期間 |
あり
入社後2カ月
使用期間中も雇用条件の変更はありません。 |
教育研修 |
・新入社員研修(社会人マナー・社内規則・技術研修) ・新入社員フォローアップ研修 ・2年目フォローアップ研修 ・3年目基礎技術研修 ・主任研修 ・管理職研修 ・基礎建築技術研修 ・コンプライアンス研修 ・階層別研修 ・営業研修 その他 |
内定後のスケジュール |
皆さんに内定をお出ししてから、入社までは このようなスケジュールになります。 あくまで予定ですが、参考までにご紹介します。
2021年 ◆10月1日 内定式実施~月1程度の内定者研修会
2022年 ◆2月~3月頃 配属支店決定
◆4月1日 入社式
◆4月2日~半年程度 入社時研修
◆10月初旬 配属部署通知後、各部署および各作業所へ配属
◆11月頃 新入社員フォローアップ研修
以上が、新入社員の予定となります。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間) |
2021年度:採用人数24名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数25名、うち離職者数3名
2019年度:採用人数18名、うち離職者数2名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間) |
2021年度:男性17名、女性7名
2020年度:男性21名、女性4名
2019年度:男性16名、女性2名
|
平均勤続年数 |
15.5年
|
平均年齢 |
42.8歳
|
平均残業時間(月間) |
24.5時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
7.4日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者12名)
女性:取得者2名(対象者2名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています