【”つなぐ力”で創れ、未来の”あたりまえ”を】
生活を支えるインフラを、地域や世代を超えた全ての人々が当たり前に使えて、自由に幸せを追求することができる。それこそが、エクシオグループがめざす豊かな世界です。コアコンピタンスである情報通信キャリア分野から多様なニーズに応えるソリューション分野まで、創業以来69年、技術の研鑽とハードからデジタルに至る知見をつないで、目まぐるしく変化する社会に”あたりまえ”を創り続けていきます。
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 柔軟に対応できる力「レジリエンス」と自ら考え突破する力
「エクシオ」はラテン語で「殻を破って外へ出る」を意味します。エクシオグループという社名にはグループ全体で殻を破ろうという強い意志が込められています。今後も成長を続けていくため、変化の中にあっても柔軟に対応できる力「レジリエンス」と「自ら考え突破する力」を求めています。
・積極的かつ自発的にスピード感をもって「チャレンジする意欲のある方」
・新しい技術動向や資格取得に対して前向きに努力するような「向上心・やり抜く力のある方」
・一緒に働く仲間を大切にリーダーシップ、チームマネジメントができる「チームワーク力のある方」
に是非、お会いしたいと思っています。
募集する職種
(1)インフラエンジニア:通信キャリア事業、都市インフラ事業の施工現場における 施工管理業務、設計業務、積算業務
(2)ITインフラエンジニア:ソフト開発、ネットワーク、セキュリティ、クラウド、サーバ等の提供に おけるコンサルティング業務、設計業務、構築業務、運用業務
(3)ITコンサルタント:お客様の経営課題を解決するために、課題の把握から最適な ソリューションの提案・提供を行う業務
(4)営業:インフラ系営業、ソリューション営業等、調査から提案、竣工検査 まで、お客様と施工担当を繋ぐ業務
(5)ビジネスマネジメント:人事系/財務系/法務系等の分野において、幅広い業務知識・専門知識によって会社運営・組織運営をマネジメントする業務
研修・社内制度
- 研修制度
- 充実した教育・研修制度
エクシオグループは「人財第一主義」の考えのもと、
多種多様な研修や教育で社員の成長をバックアップしています。
入社後は全員、首都圏に集まっていただき、最低で3か月間の研修を受けていただきます。
導入研修、エクシオグループ基礎研修、専門分野研修を経て、
仕事をしながら技術などを習得するOJT研修に入ります。
OJT研修では先輩社員が3年間、マンツーマンで仕事をサポートしていくチューター制度があります。
若いうちから責任のある仕事を任せていくのがエクシオグループの方針ですが、それをしっかりサポート、バックアップする体制が整っているので安心してお仕事ができます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
■下記登録フォーム(AccessOnLine)にてエントリー受付中 https://job.axol.jp/jn/s/exeo_24/entry/agreement |
選考方法と重視点 |
<選考フロー> 書類選考(プロフィールシート・Webテスト)→ 一次面接・適性検査 → 二次(最終)面接 ※すべてのフローをオンラインで実施可能 ※一次面接、二次(最終)面接、を対面で実施した場合には実費交通費を支給 <重視点>志望職種とのマッチング、入社意欲、発言内容の論理性、精神的健康度、コミュニケーションスキル |
提出書類 |
エントリーシート、成績証明書 ・選考時 プロフィールシート(当社様式)、履修履歴データ ・採用時 成績証明書、卒業見込証明書もしくは卒業証明書、健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
2022年4月実績 月給 ○大学院修了:234,900円 ○大学卒:218,900円 ○専門(3年制)卒:198,100円 ○高専卒:197,600円 ○短大・専門(2年制)卒:189,000円 ○専門(1年制)卒:183,600円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(7月) 賞与:年2回(6月・12月) 手当:地域手当、役職手当、時間外勤務手当、若年層住宅手当、家族手当、通勤手当、育児休職早期復職支援手当 ほか |
勤務地 |
本社(東京) 支店(北海道、宮城、神奈川、山梨、愛知、石川、京都、大阪、兵庫、香川、広島、福岡、沖縄) その他 |
勤務時間 |
9:00~17:30 |
福利厚生 |
社会保険完備 独身寮制度、 資格取得報奨金、従業員持株会、通信教育支援 ほか |
休日休暇 |
完全週休2日制(土日)、祝日、夏期・年末年始、 有給休暇20日(初年度15日、最高40日まで積立可)、 慶弔・病気・産前産後・育児・看護・介護・リフレッシュ・ボランティア休暇 ほか |
採用実績校 |
<大学・大学院> 愛知県立大学、愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、小樽商科大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、学習院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、公立諏訪東京理科大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、首都大学東京、湘南工科大学、昭和女子大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、上智大学、椙山女学園大学、諏訪東京理科大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、第一工業大学、大同大学、千歳科学技術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文理大学、八戸工業大学、阪南大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島市立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、四日市大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学 他 <短大・高専・専門学校> 函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、仙台高等専門学校、一関工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、長野工業高等専門学校、国際高等専門学校、豊田工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、奈良工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、香川高等専門学校、津山工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、松江工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、熊本高等専門学校、大分工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校 他 |
採用予定学部学科 |
全学部学科対象 |
今年度採用予定数 |
2024年4月入社 80名程度予定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年4月入社予定 81名 |
試用期間 |
あり
入社後3カ月間
本採用と労働条件は同じ |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数84名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数89名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数159名、うち離職者数18名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性70名、女性14名
2021年度:男性75名、女性14名
2020年度:男性139名、女性20名
|
平均勤続年数 |
17.6年
|
平均年齢 |
43.2歳
|
平均残業時間(月間) |
33.8時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
12.9日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者6名(対象者82名) 女性:取得者7名(対象者7名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 18.8%
管理職: 1.9%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)
各勤務場所において喫煙専用室設置 |
採用連絡先
エクシオグループ株式会社
人財開発部 採用担当 村上・千村・榎本
TEL:0120-103-336
E-mail:e-saiyou@en2.exeo.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています