▼オムロン 長期ビジョン「Shaping the Future 2030」
https://youtu.be/LlYikI-Xe0o
オムロンにはいろんな夢があります。
たとえば、人や社会だけでなく、地球視点に立つことで見えてくる
新しい価値を創造し、未来を豊かにしていくこと。
事業を通じて様々な社会課題を解決し、時代の「安心・安全、健康、環境」を届けたい。
それが、「ソーシャルニーズの創造」に取り組み続けてきたオムロンの想いです。
まだ誰も見たことない、よりよい社会に向けて。
未来への新たな挑戦ができる仲間を私たちは待っています!
私たちの魅力
- 事業内容
- +Think-次の社会課題の解決へ-
オムロンは刻々と移り変わる社会の変化を敏感に察知しながら、
世に先駆けて潜在的なニーズに応える『ソーシャルニーズの創造』を追及し続けてきました。
社員ひとりひとりが、あらゆる分野の課題に対し果敢にチャレンジを繰り返しています。
10年後、20年後、・・・いやもっと先の未来へ向けて。
オムロンの創造と挑戦は続きます。
皆さんもオムロンで未来の社会や人々を豊かにする仕事に挑戦してみませんか?
私たちの仕事
オムロンといえば、血圧計や体温計をはじめとする健康医療機器を想像する方も多いのではないでしょうか。しかし、その他にも、世界のものづくりを支える制御機器やFAシステム、家電製品や携帯電話に組み込まれている電子部品、より快適なクルマを実現する車載電装部品、安心・安全な生活を支える社会システムなど、オムロンは幅広い事業に取り組んでいます。
家、オフィス、クルマ、工場、駅や道路…実はオムロンの技術や製品・サービスは私たちの身近な暮らしや社会のさまざまなシーンで活躍しているのです。
産業・社会・生活をより良いものへと変えていく。広大なビジネスフィールドでオムロンの挑戦は続いています。
はたらく環境
- 社風
- われわれの働きで、われわれの生活を向上し、よりよい社会をつくりましょう
この言葉、素敵だと思いませんか?創業者の立石一真が、企業が「社会の公器」であることを社員向けにわかりやすい言葉でまとめた社憲です。「企業は社会に役立ってこそ存在価値があり、利潤を上げることができ、存続していける」という創業者・立石一真の信念を表しています。企業は、社会に対して有益な価値を提供するために存在し、社会の期待に十分応えられてこそ、よき企業市民として社会から信頼され、存在を許されると考えています。
この社憲は私たちオムロン社員が持つ「魂」です。
オムロンは1933年の創業以来、今もなお、「よりよい社会」をつくるため日々向上しています。
社員ひとりひとりが現状に満足することなく日々挑戦しながら、お客様が求めているもの、そして世の中にない社会に役立つものを創出しています。
私たちはこの風土を守り続けていきたいと考えています。
社会を「よりよい」ものにしていくオムロンで、ともに頑張りましょう。
企業概要
創業/設立 |
創業 1933(昭和8)年5月10日 設立 1948(昭和23)年5月19日 |
本社所在地 |
京都市下京区塩小路通堀川東入 |
代表者 |
執行役員社長 CEO 辻永 順太 |
資本金 |
641億円 |
売上高 |
7,629億円(2021年度 連結) |
従業員数 |
オムロングループ:29,020人(国内:10,143人 海外:18,877人) (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
オムロンオートモーティブエレクトロニクス、オムロン ソーシアルソリューションズ、オムロン ヘルスケア、オムロン ソフトウェア、オムロン スイッチアンドデバイス、オムロンリレーアンドデバイス、オムロン フィールドエンジニアリングなど |
事業所 |
本社/京都 研究開発拠点/京都、滋賀、岡山 生産拠点/京都、滋賀 営業拠点/東京、大阪、名古屋、福岡ほか |
採用連絡先
〒600-8530 京都市下京区塩小路通堀川東入
オムロン リクルーティングセンター
TEL 075-344-7031
http://www.omron.co.jp/recruit/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています