鈴秀工業株式会社
【金属製品|機械|輸送用機器】
企業からのメッセージを確認する
QRコードでLINEの友だちを追加
LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。
仕事によって文系理系など、学校での専攻は関係ありますか?
弊社の選考基準を満たし合格された方であれば、専攻は関係ありません。実際に、異なる分野の専攻をしていた社員も多く、入社後に実務に携わりながら少しずつ成長していただいています。
成長のための教育は?
入社時の集合教育をはじめとする世代ごとの階層別教育や、部門ごとで成長度合いに合わせた専門的な教育などを実施しています。ただし、詰込み型ではありません。 また、入社時から半年間は、総合職一人に対し一人の「指導員」(=何でも相談できる先輩社員)がサポートしてくれます。 この制度により、スタート時の慣れない環境でのストレス緩和につなげています。
必要な資格や、勉強しておいた方が良いことはありますか?
特にありません。あえて皆さんにお願いするとしたら、多様な方との共同の経験をしていただきたいですね。 社会や会社組織では、世代も、育った環境も、考え方も多様な方々と共同することになります。その方たちと互いを尊重し、相手の考えを理解し、自分の考えも伝える前向きなコミュニケーションをとる機会を経験することで、入社後もストレスを感じにくいと思います。
社内の雰囲気は?
1927年の創業ということで、上下関係に厳しい会社と思っていましたが、実際はそうでもありませんでした。 上司や先輩も気さくに話しかけ、上司とタメ口の社員もいて驚きました。
働き方改革の取り組みは?
フレックスタイム制の導入や残業時間の管理制など、様々な取り組みをしており、愛知、三重、山口で各関連の認定をされています。また、健康経営優良法人にも認定されています。
鈴秀工業に入社を決意した点は、どのような点ですか?
人によって処遇や、働く環境、仕事内容、社会への貢献度合いなどさまざまだと思いますが、私の場合最も重視した点は、経営理念とそれによる社風ですね。これに共鳴できるほど、長く違和感なく働けると思います。 鈴秀工業は主体性を尊重した社風であり、方針に合っていれば「もっと良くなるために、こうしたい」と自分で考え行動できる環境があります。そして、そのサポートや評価の仕組みがきちんとあるため、やりがいを感じられます。