『病気と苦痛に対する人間の闘いのために』という経営理念のもと世界に通用する独創的な医薬品の開発を目指し、特定分野に特化した研究開発型国際製薬企業の実現に向けて努力を重ねています。
グローバルに競争力のある創薬テーマを選択しONOの強みを発揮できる領域や遺伝子資産を有効に活用できる領域での創製を進め、医療現場のアンメット メディカルニーズに即した医薬品創製にも取り組んでいます。
また、戦略的提携をグローバルに推進し欧米のバイオベンチャーや大学などの研究機関から、画期的な創薬シーズや世界最先端の技術を取り込み、創薬力の向上に努めています。
さらに、新薬候補化合物の導入などライセンス活動に積極的に取り組むことにより、開発パイプラインの拡充を図っております。
年間休日125日以上
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 求める人物像
ー「チャレンジする」&「自律する」人財ー
・変革の意識を持ち、最後まで諦めない、挑戦意欲を持った人
・チームの中で能力を発揮し、連携を取りながら仕事ができる人
・自分の仕事に対して強い使命感と誇りを持った人
・何事にも前向きで、自ら学び、成長できる人
・高い倫理観と良識を持って行動できる人
- 採用担当者からのメッセージ
- メッセージ
私たちは、対話する機会を重視しております。
是非、飾らない言葉でご自身を表現して下さい。対話できるのを楽しみにしています。
募集する職種
◇開発職
◇製造技術職
◇MR職
◇MA職
◇経理職
◇知的財産職
研修・社内制度
- 研修制度
- 一人一人が成長し、自身のキャリアの支援となる研修
「企業は人なり」との考え方から、一人ひとりの能力の啓発と失敗をおそれない前向きな取り組みを積極的に支援し、個人の能力が最大限に発揮されるよう、研修制度を設けております。
入社1年目の全部門合同研修、部門別導入研修に加え、若年層には年次別研修を導入し、節目ごとに集合研修を行っています。また、国内外を問わずどのような環境下でも活躍できるグローバル人財育成のための研修プログラムや海外現地法人への出向なども実施しています。管理職については、 役割や職務階層ごとに、立場に応じて求められる能力や組織の成長に必要とされるマネジメント力の向上を目的とした研修を実施し、継続的に内容の充実に取り組んでいます。
さらに、自己啓発を推進する取り組みも進めています。自主参
加型の研修制度を設け、所属部署によっては普段の業務で触れ
る機会が限られる業務内容を学習できる機会や、異なる部署間
の連携意識を高められる機会を提供しています。自己学習に対
する補助制度も導入しており、通信教育では、リーダーシップや
マネジメント、会計、英会話学習など140以上の科目を取り揃え、
受講者が幅広く学べる環境を常時整えています。オンライン英会
話の補助や資格試験補助による自己啓発学習促進にも取り組ん
でいます。
- 福利厚生
- 充実した福利厚生
【制度】自社株投資会、財形貯蓄、退職年金、住宅資金融資、産前産後休暇・育児休暇など
【施設】独身寮、転勤者用社宅、保養所など
【加入クラブ】「東急ハーヴェストクラブ」など
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社採用HPよりエントリーをお願い致します。 エントリー頂いた方に弊社よりご連絡を差し上げます。 https://recruit.ono-pharma.com/ |
選考方法と重視点 |
エントリーシート・適性検査・グループワーク・面接等 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 ◇開発職:2024年3月大学卒業見込み、または大学院(博士課程含む)修了見込みの方(理系,薬学系)
◇製造技術職:2024年3月大学卒業見込み、または大学院(博士課程含む)修了見込みの方(機械・電気・化学・薬学を含む理系)
◇MR職:2024年3月大学卒業見込み、または大学院(博士課程含む)修了見込みの方
◇経理職:2024年3月大学卒業見込みかつ日商簿記2級以上を有する方で、グローバルへの対応にも関心がある方
◇MA職:2024年3月に6年制大学卒業見込み、または大学院(博士課程含む)修了見込みの方(理系)
◇知的財産職:2024年3月に6年制大学卒業見込み、または大学院(博士課程含む)修了見込みの方(理系) |
募集要項
初任給 |
学士 月給 235,000円 修士・6年生学士 月給 259,000円 博士 月給 293,000円 (2021年4月実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 /年1回(7月) 賞与/年2回(7月・12月) 諸手当/住宅手当、(当社規定による)交通費全額支給など |
勤務地 |
【開発職】本社・大阪本店(大阪府)、東京支社、九州・沖縄支店(福岡県)
【製造技術職】フジヤマ工場(静岡県) 、山口工場(山口県)
【MA職】本社(大阪府)、東京支社
【MR】全国主要都市の営業所
【経理】本社(大阪府)
【知的財産職】本社、水無瀬研究所(大阪府) |
勤務時間 |
8:45~17:20(本社・その他の事業所) ※標準勤務時間7時間50分 ※フレックスタイム制度が適した業種でフレックスタイム制度を導入しています。(工場勤務、MR職は除く) ※城東製品開発センター;8:40~17:20 7時間50分(休憩50分) ※フジヤマ工場・山口工場;8:00~16:50 7時間50分(休憩60分) |
福利厚生 |
制度/自社株投資会、財形貯蓄、退職年金、住宅資金融資など 働き方を支える制度/育児休業・育児休暇・産前産後休暇・育児時短勤務・看護休暇・母体保護休暇、託児所・ベビーシッター補助、営業車の託児所送迎使用、積立休暇、育児参加奨励休暇、介護休業、嘱託再雇用・退職者再雇用登録制度、がん治療時短時間勤務制度など 施設/独身寮、転勤者用社宅、保養所など 加入クラブ/「東急ハーヴェストクラブ」など |
休日休暇 |
週休2日制、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、母体保護休暇、産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇、ボランティア休暇、骨髄ドナー休暇、人間ドック特別休暇など ※年間休日126日(2021年度実績) |
採用実績校 |
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、麻布大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、岡山理科大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、近畿大学、岐阜大学、九州産業大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、京都薬科大学、岐阜薬科大学、釧路公立大学、熊本大学、久留米大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、神戸薬科大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、首都大学東京、昭和薬科大学、信州大学、城西大学、上智大学、上武大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、第一薬科大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京国際大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北薬科大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良産業大学、南山大学、新潟大学、新潟薬科大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、日本体育大学、日本薬科大学、日本福祉大学、梅花女子大学、阪南大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島修道大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福島大学、藤田保健衛生大学、佛教大学、法政大学、星薬科大学、北海学園大学、北海道大学、北海道薬科大学、松山大学、三重大学、宮崎大学、明星大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜市立大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学 |
採用予定学部学科 |
◇開発職:理系、薬学系 ◇MR職:全学部全学科 ◇製造技術職:理系,薬学系 ◇MA:理系 ◇経理職:文系 ◇知的財産職:理系 |
今年度採用予定数 |
当社規定により非公開 |
昨年度採用実績(見込)数 |
51~100名(2023年度見込) 68名(2022年度) |
試用期間 |
あり
入社から半年間の試用期間
特になし。試用期間以外と同様 |
導入研修 |
【新入社員全体研修】 2週間程度、全職種の同期が集まり導入研修を実施します。
【全体研修以降】 合同導入研修後、職種ごとに基礎教育と実地研修を行います。 職種によって期間の差があります。 |
導入研修以外の研修制度 |
【階層別集合研修】 新入社員フォローアップ研修、入社3年次研修、入社5年次研修、各種職務等級別研修など その他選抜型研修も多数あり
【部門別研修】 営業職:製品別研修、病院研修など 開発職:臨床開発研修、病院研修、部門内英語研修など 製造技術職:実務ケーススタディ研修、部門内英語研修など MA職:実務研修、SOP研修、部門内英語研修など |
自己啓発支援制度 |
【自己啓発学習制度】 ・ビジネススキル・英語・マネジメント・各種資格取得等140以上のコースがある通信講座受講補助 ・上記に加え別途オンライン英会話受講補助 ・業務上の資格・免許取得に対しての費用負担
年間計7万円の補助がございます。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数68名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数82名、うち離職者数4名
2020年度:採用人数73名、うち離職者数3名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性42名、女性26名
2021年度:男性49名、女性33名
2020年度:男性44名、女性29名
|
平均勤続年数 |
16.5年
|
平均年齢 |
42.8歳
|
平均残業時間(月間) |
16.3時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
11.8日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者61名(対象者122名) 女性:取得者35名(対象者35名)
|
育児休業 |
弊社は、重要課題の一つとして、経営基盤の強化を掲げ、多様性の向上の取り組みも積極的に取り組んでいます。 その一つとして、ライフイベントを迎えても働きつづけられる環境を整えるために、育児休業の取得期間を1歳から3歳の誕生日の月末までに拡大し、育児短時間勤務も小学校3年生の3月まで取得が可能です。そのほか、託児所・ベビーシッターの利用時の補助金の支給、営業車を使用し託児所へ子どもの送迎を行うことを認めるなど、制度の拡充を行ってきました。その結果、育児休業を取得する社員の人数も年々増加しています また、人事部署内に、産休・育休について相談できる担当者を設置しています。育児休業者が復職する時には、本人・上司・人事部を含めた関係者で集まり、オリエンテーションを実施、復職後の仕事内容や、休業している間に変更になった制度の紹介、復帰後に利用できる育児と仕事を両立するための制度について、本人だけでなく周囲全体で共有することで育児休業者がスムーズに復職できるように支援を行っています。 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
人事企画部 人財育成室 採用課
〒541-8564 大阪府大阪市中央区久太郎町1-8-2
Mail:h.saiyo@ono-pharma.com
※現在在宅勤務での対応となりますので、メールアドレス宛のお問い合わせをお願い致します。
※弊社ホームページの「採用情報トップ」も併せてご覧下さい。
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています