サンヨー食品株式会社

サンヨー食品株式会社(サンヨーショクヒン)の採用情報・募集要項

正社員

サンヨー食品株式会社

【食品】

 サンヨー食品株式会社は、成長を続ける即席麺業界の中で、60年以上の歴史を刻んできました。これから先、国内外問わず、さらなる飛躍を目指して、共に商品をつくり、会社を成長させていく人材を募集します!

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 離職率が低く安定

  • ジョブローテーション重視

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
学部・学科を問わず、広く募集します!

 商品を企画・開発し、安全で安心な商品をお客様にお届けするまでには、様々な部署が活躍します。
 当社の新卒採用では、色々な部署での仕事に挑戦していく総合職採用を行うため、特定の学部・学科にこだわらず、大きな可能性を持った学生の皆さんを採用したいと考えております。
 食で社会に貢献したい! 自分の可能性を試してみたい! という方は、ぜひ、積極的にご応募ください!お待ちしております!

求める人物像
情熱・積極性・対人力!

1.「食」の創造に情熱を持って取り組める人
「食」を通して人々に貢献したい、一つでも多く新たな「食」の価値を届けたい、と思える人です。

2.自分で考え、行動し、発信できる人
少数精鋭の組織の中では、新入社員といえど戦力です。受け身ではなく、「積極的」に仕事を吸収し、自分なりの付加価値を仕事にプラスしていける人です。

3.社内外の人達と協力し合って働ける人
営業職だけではなく、どの部署で働くにしても、社内外問わず「対人力」は必要不可欠です。

面接・選考のポイント
人物重視の選考

 当社採用活動では、大学、学部・学科にこだわらず、あくまで「人物重視」の選考を行うことを心がけています。
 面接を通して、「当社の求める人物像にマッチしているか?」、「会社に新たな価値をつくりだしてくれるのか?」を見極め、「一緒に働いてみたい!」と思える人を求めています。

募集する職種

ゼネラル職(総合職)
マーケティング、商品開発、製造、営業、品質保証、知的財産、システム開発、人事、総務、経理といった部門に、適材適所の人事配置を行います。希望と適性によって配属先を決定致します。

【pick up】デジタル戦略本部
現在弊社では、DXの仕事に興味のある人を募集しております。
下記メールアドレスまでご連絡ください。
※2023年4月15日まで

ご連絡頂いた方に、選考フローのご説明をさせて頂きます。
連絡先: saiyo@sanyofoods.co.jp

研修・社内制度

研修制度
社員一人ひとりに対し、スキルアップのサポートをしています!

~入社前から、入社後1年間をトータルサポート!~

 当社では、様々な研修を行っておりますが、特に力を入れているのが新入社員研修です。

・内定者研修
 当社の新入社員研修は、入社前からスタートします!と言っても、学生の皆さんの負担にならないよう、『社会人になるにあたっての心構えの学習や不安を解消する』ことを目的とし、基本的な通信教育教材で、マナーや社会人スキルの事前学習をして頂きます。

・入社後新入社員研修(3週間程度)
 入社後、すぐに新入社員研修を行います。当社で働く上で必要な知識や、様々な部署の仕事内容を頭で知ってもらうと共に、ビジネスシミュレーション研修や、情報セキュリティ研修、エクセル研修、工場研修、営業同行研修等、より実践に近い研修を通して、『体に身につく研修』を行います。

・フォローアップ研修
 入社後1年を目途に、新入社員全員が集まり、1年間の仕事の振り返りを行います。「出来たこと」「出来なかったこと」「問題をどうすればよかったのか」を明確にし、2年目以降の仕事をより良いものにできるよう、ステップアップの場とします。


~社員個々の能力(意識)を高め、企業全体の戦力を向上!~

 社員に対して均等に学ぶ機会を与えるために、新入社員研修以外にも様々な自己啓発・研修を設けています。

・階層別研修
 通信教育や集合研修を実施し、役職や階級に合わせたビジネススキルやマネジメントスキルの習得のサポートをしています。

・自己啓発奨励金制度
 業務に役立つ公的資格の取得及び検定試験等の合格を奨励するため、公的資格取得者及び試験合格者に自己啓発奨励金を支給しています。※対象資格は当社規定に記載

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【学内合説・会社説明会】
    説明会では、採用担当者から業界や当社について詳しく説明します。

  • STEP2

    【Webエントリーシート提出】
    マイページにてエントリーシートを提出して頂き、書類選考を行います。

  • STEP3

    【WEBテスト】
    ※〈能力検査〉(言語判断推理力・数的判断推理力)と〈適性検査〉を行います。(予定)

  • STEP4

    【一次面接(集団)】

  • STEP5

    【二次面接(個人)】

  • STEP6

    【役員面接(個人)】

  • STEP7

    【最終面接(個人)】

  • STEP8

    内々定

エントリー/採用方法 1.キャリタス就活、当社ホームページのいずれかよりプレエントリーしてください。(プレエントリーを完了すると、IDが発行され、当社のマイページに入ることができます)

2.マイページ内にて会社説明会やWEBエントリーシートの提出のご案内をさせて頂きます。(WEBエントリーシートをご提出頂いた時点で、本エントリーとさせて頂きます)

3.WEBエントリーシートにて書類選考をさせて頂き、書類選考を通過された方に、今後のWEBテストや面接のご連絡をさせて頂きます。
選考方法と重視点 ●キャリタス就活、当社ホームページのいずれかよりプレエントリー
   ▼
●会社説明会を随時開催
   ▼
●WEBエントリーシートの提出
 締切 春採用:2023年4月中旬予定 秋採用:2023年8月下旬予定
   ▼
●WEBエントリーシートによる書類選考 
   ▼
●WEBテスト選考 
   ▼
●一次面接(集団)
   ▼
●二次面接(個人)
   ▼
●役員面接(個人)
   ▼
●最終面接(個人)※6月上旬
   ▼
●採用内定

※選考方法、時期や内容が変更となる場合がございます。
提出書類 エントリーシート、成績証明書
・卒業見込証明書
・成績証明書
・健康診断書
※エントリーシートはマイページから提出
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方
・既卒者は年齢が30歳未満の方(2024年4月1日時点)
・非喫煙者もしくは入社時点で喫煙されない方

募集要項

初任給 大卒     月給:210,300円(2022年度実績)
大学院卒   月給:219,500円(2022年度実績)
昇給・賞与・諸手当 昇給   年1回(4月) 
賞与   年2回(7月・12月) 
諸手当 住宅手当、家族手当、通勤手当、時間外手当、単身赴任手当等
勤務地

本社:東京都港区赤坂
管理部門・商品開発部門:群馬県前橋市

営業支店:東京(赤坂)・東北(仙台)・北関東(前橋)・名古屋・大阪・中四国(広島)・九州(福岡)
営業所:札幌、新潟、水戸、静岡、北陸(金沢)、岡山、高松、鹿児島
事務所:沖縄

製造工場:本社工場(群馬県前橋市)・関西工場(奈良県大和郡山市)・九州工場(福岡県飯塚市)

詳細を見る
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間) 

※工場勤務時間
〈平常時〉
8:00~17:00(実働8時間)
〈交替勤務時〉
早番 6:00~14:00(実働7時間15分)
遅番 14:00~22:00(実働7時間15分)
福利厚生 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、退職金制度、資格取得支援制度、財形貯蓄、団体保険、宿泊費帰省費補助制度、借上社宅制度、住宅資金融資利子補給制度、共済会制度(慶弔見舞金、従業員貸付金制度)、クラブ活動、社員旅行
休日休暇 【休日】完全週休2日制(土・日※)、祝日※、盆休、年末年始 
    ※一部振替出勤あり
【有給休暇】年次有給休暇(時間単位の取得可※製造部門除く)、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇、傷病特別休暇
採用実績校 青山学院大学、朝日大学、麻布大学、足利工業大学、大阪学院大学、岡山大学、岡山大学院、帯広畜産大学院、香川大学院、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西大学院、関西福祉科学大学、関西学院大学、九州大学院、京都大学院、京都府立大学院、共立女子大学、近畿大学、群馬大学、群馬大学院、慶應義塾大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女子大学、国学院大学、埼玉大学、相模女子大学、札幌大学、上智大学、女子栄養大学、信州大学、信州大学院、成城大学、創価大学、千葉大学院、中央大学、筑波大学院、東京医療保健大学、東京海洋大学院、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学院、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北大学院、東洋大学、長崎大学、長浜バイオ大学、名古屋大学院、奈良女子大学院、新潟大学、新潟大学院、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、広島大学院、福井県立大学院、法政大学、北海道大学、北海道大学院、三重大学院、明治大学、明治大学院、明治学院大学、山形大学院、横浜国立大学、立命館大学院、流通科学大学、早稲田大学
採用予定学部学科 経営学部・商学部・経済学部・法学部・文学部・国際学部・人間科学部・農学部・工学部・理工学部・生物理工学部・応用生命科学部・バイオサイエンス学部・医療保健学部・水産学部・情報学部・栄養学部・家政学部・国際食料情報学部 等

※上記は一例として記載しましたが、学部・学科・専攻よりも「食へのこだわり・情熱」などを、より重視したいと考えています。
今年度採用予定数 10名程度
昨年度採用実績(見込)数 2023年度見込 10名
2022年度実績 11名
2021年度実績 9名
2020年度実績 12名
2019年度実績 9名
試用期間 あり
入社後3か月間
本採用時と労働条件に変更なし
障がい者採用 当社では、障がい者採用についても積極的に行っております。
障がいをお持ちの方(手帳所有者または申請予定の方)で、当社にご応募頂ける方は、下記メールアドレスにご連絡ください。

ご連絡頂いた方に、選考フローのご説明をさせて頂きます。
連絡先: saiyo@sanyofoods.co.jp

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数12名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性5名、女性6名
2021年度:男性8名、女性1名
2020年度:男性4名、女性8名
平均勤続年数 14.3年
平均年齢 43.8歳
平均残業時間(月間) 9.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.9日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒371-0811
群馬県前橋市朝倉町555-4
TEL  027-220-3403
MAIL saiyo@sanyofoods.co.jp
サンヨー食品株式会社
総務人事本部 人事部 採用担当