株式会社北日本銀行

株式会社北日本銀行(キタニッポンギンコウ)の新卒採用・企業情報

東証 正社員

株式会社北日本銀行

【地銀】

私たちは80年の歴史をもつ、東北地方を中心に1都5県において77のネットワークを展開している地方銀行です。[地域密着][健全経営][人間尊重]を経営理念とし、お客さまの繁栄と地域の豊かな発展に貢献しています!

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 地域に密着した事業展開

  • 安定した顧客基盤

  • 設立50年以上の企業

  • 20歳代の管理職実績

私たちの魅力

事業内容
10年ビジョン:「Unique Bank」

2020年4月にスタートした中期経営計画(「Design The Future:2023」お客さまの“今”を支え、ともに“明日”を拓く)の中で「豊かな人間力と創造的開発力で、未来をデザインする“ユニークバンク”」を10年ビジョンとして掲げました。私たちは、他にはない「Unique」な、おもしろい、わくわくする、そんな“ユニークバンク”を私たちは目指し、地域の未来を共創します!

ビジョン/ミッション
ダイバーシティへの取組み

女性メンバーを中心とした『きらっ at work プロジェクト』チームを形成し、職員1人1人が「キラっと」輝いて働くことができる環境づくりに取り組むことで、行内全体の『人財育成』と『活性化』について多角的な視点から考察し、企画を実行するプロジェクトです。

【取組実績】
▼「いわて働き方改革アワード」受賞▼
部署ごとに定時退行日の設定と励行、休暇の取得促進に向けた取組みを実施しています。

▼「いわて女性活躍認定企業」選出▼
PTメンバーが中心となり、女性の管理職の登用と就業率向上を目標として掲げた活動を展開しています。

▼「次世代特例認定マーク(プラチナくるみん)」取得▼
仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備、多様な労働条件の整備など、より高い基準を満たした企業に与えられています。2021年10月現在、岩手県内企業における取得企業は当行含め3社のみです。

事業戦略
DX(デジタルトランスフォーメーション)推進

ICT利活用の促進を目指し、頭取直轄組織として2021年1月に「デジタル戦略室」を新設しました。個人向けアプリの高機能化など、お客さまサービスの高度化と同時に、行内業務プロセスを効率化し、生産性向上を推進しています。

【取組実績】
▼スマートフォン専用アプリ導入▼
現行の北日本銀行アプリに加え、iBankマーケティング株式会社が地方銀行向けに提供している金融スマホアプリである「Wallet+(ウォレットプラス)」を2023年度にリリースすることが決定。「金融と非金融」・「日常と非日常」をシームレスに繋ぐ新しいマネーサービスであり、デジタル時代に相応しい非対面チャネル拡充による顧客利便性向上が期待されています。

▼業務用スマートフォン貸与▼
2021年7月・8月に全行職員向けに展開。電話やSMSのみならず、業務アプリから自己啓発・研修などを行うプラットフォーム化を目指しており、行職員のデジタルリテラシー向上へ向けた取組みとして推進しています。

私たちの仕事

金融コンサルティング業務
(預金業務・貸出業務・有価証券投資業務・外国為替業務・内国為替業務・信託業務及びこれらに付帯する業務)

はたらく環境

社風
経営理念

当行では、「地域密着」「健全経営」は銀行の存在意義そのものと考えています。健全かつ適切な運営を期し、国民経済の健全な発展に資することにあり、地方銀行は地域経済発展に寄与すべき重要な存在です。この考え方を踏まえ、当行が地域にとって大きな公共的・社会的役割を担っていることを自覚し、責任ある企業として信頼に応えていくことを宣言したものです。
「人間尊重」は、企業において最も重要な経営資源は「人財」であると考える当行の姿勢を示しています。多様な考えを受け入れ、お互いを尊重し、働きがいのある、そしてワクワクした職場環境創りを進めています。

職場の雰囲気
人事ビジョン:「未来をデザインする自律型人財とエンゲージメントの共創」

人事ビジョンは「人事に関する目指すべき姿」のことであり、人事施策の策定や運用の際の軸とし、複雑性を帯び、多様な価値観が共存する現代に相応しい人事制度・人財育成を実現を目指すことで、10年ビジョンを実現するために定めたものです。人事に関するビジョンを掲げている企業は多くなく、制定していること自体がユニークな取組みと言えます。
「自律」とは、自らのキャリアやプライベートを切り拓き、考動していこうとする「こころの自律」のことであり、「エンゲージメント」は「働きがい」のことです。行員と銀行が互いを信頼し、成長に貢献し合う関係を構築することで、自律型人財の育成とエンゲージメントの高い組織を共創し、ユニークバンクの実現へと向かいます。

組織の特徴
サステナビリティ方針

北日本銀行グループは、国際連合において採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の取組みに賛同し、地域社会が抱える問題や環境問題の解決に取組むことで持続可能な地域社会実現へ向け貢献します。

【取組実績】
▼新型コロナウイルス感染症に対する対応▼
コロナウイルス感染症の感染拡大により影響を受けたお客さまへの対応として、全店に相談窓口を設置し実質無利子・無担保融資などの金融支援に取組みました。また、医療機関等への支援事業や文化・スポーツ推進事業などに役立ててもらうため、お客さまに契約いただいた取引に応じ当行が定めた金額を寄付するキャンペーンを実施。本店を構える岩手県のほか、支店のある青森県・秋田県・宮城県・福島県に総額1063万円寄付をしました。

▼東北地銀初となるグリーンローンを実施▼
2022年3月に東北電力に対するグリーンローンによる資金調達支援を実施。「グリーンローン」とは、グリーンファイナンス手法の一つであり、資金使途を限定して融資を実施するものです。本件はCO2排出量削減を目指す松川地熱発電所(八幡平市)の改修工事を進めるためのものであり、私たちはSDGs、ESGに積極的に取組む事業者さまを応援します。

企業概要

創業/設立 1942年(昭和17年)2月  設立
1989年(平成元年) 2月  株式会社北日本銀行に改称
本社所在地 岩手県盛岡市中央通一丁目6番7号
代表者 取締役頭取  石塚 恭路
資本金 77億6,100万円(2022年3月期)
預金量 1兆4,015億円(2022年3月期)
従業員数 863名(行員のみ) (2022年03月現在) 
子会社・関連会社 きたぎんリース・システム株式会社
きたぎんユーシー株式会社
事業所 店舗数  77店舗(2022年3月末日現在)
■ 岩手県 57店舗
■ 宮城県 10店舗
■ 青森県  5店舗
■ 秋田県  2店舗
■ 福島県  2店舗
■ 東京都  1店舗
自己資本比率 国内基準8.63%(2022年3月期)
貸出金 1兆69億円(2022年3月期)

採用連絡先

〒020-8666  
岩手県盛岡市中央通1丁目6番7号
TEL:019-653-1111  人事部人財開発G採用担当
E-mail:saiyo@kitagin.co.jp
URL:http://www.kitagin.co.jp/recruit/