【地域とともに明日へ もっと身近にいちばんに】
当行は栃木県・埼玉県を中心とするエリアに密着し、堅実・健全経営と充実した金融サービスの提供により地域経済活性化に貢献しています。お客様や地域の皆さまの一番身近な銀行になるため、行員一人ひとりが日々努力を重ねています。お客様、地域社会、そして仲間との繋がりを大切にし、より良い未来を創るため、ともにチャレンジしていきましょう!!
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
ストックオプション・社員持ち株制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- ◆私たちはお客様に対しても、学生の皆様に対しても真剣に向き合います。
【First for You あなたとともに】
栃木銀行は、目指す銀行像として、お客様一人ひとりの様々な生活の場面において、栃木銀行がお客様にとって一番の存在でありたいという想いから、ブランド スローガン『First for You あなたとともに』を制定しました。行員一人ひとりがブランドスローガンに則り、お客様の夢をかなえるために全力で向き合っていきます。
皆さんの就職活動シーンにおいても、この栃木銀行ポリシーは不変です。栃木銀行は、就職活動を頑張る皆さんと積極的かつ真剣に向き合っていきます。
- 求める人物像
- 地域のお客様のために、その熱い想いを活かしませんか?
【強い意志(こころ)をもち、向上・成長しようとする皆さん】
「地域貢献したい」「喜んでいただきたい」「地域の方の笑顔を見たい」「地元をますます元気にしたい」など・・・地域のお客様の元気な姿を見ることをやりがいに出来る方をお待ちしています。
【チームワークでのお仕事ができる皆さん】
仕事は一人ではできません。栃木銀行では男女問わず、若手からベテランまでいます。栃木銀行というチーム、支店というチーム、係というチーム・・・チーム一丸となって地域のお客様の笑顔のために一緒に働いてくれる方をお待ちしています。
募集する職種
「普通銀行業務」コース(ジュニア職)
原則として、入行後は全員営業店にて、預金・融資・為替・渉外などの基礎的業務を習得していただきます。その後、本人の能力・適性に応じて営業店あるいは本部の業務を担当していただきます。
◆コース別採用ではありません。また応募時点において職種コースを選択いただく必要はございません。
◆採用時は全員「ジュニア職」として入行。入行後に様々な業務を経験した後、自身のキャリアやライフプラン等と照らし合わせ、「総合職または地域限定総合職」より職種を選択いただきます。
※なお、総合職と地域限定総合職における期待役割は変わりません。
研修・社内制度
- 研修制度
- 教育研修制度
新入行員研修、先輩指導員制度、メンター制度、業務別研修、階層別研修、各種通信教育、検定試験対策セミナー、トレーニー、各種資格取得支援制度 ほか
【特徴】
新入行員研修として、宿泊研修による基礎研修をはじめ、銀行業務端末のオペレーション研修やキャリアデザイン研修など、新入行員全員に対して様々な研修が用意されています。
金融知識・銀行業務知識を入行後にゼロから習得できるしっかりとした研修プログラムが用意されています。
だからこそ、採用時の学部学科は不問です。心配いりません。
一緒に仕事をしながら学んでいきましょう。
- 福利厚生
- 福利厚生面も充実しています。
各種社会保険、財形年金、持株会、保養所(日光・那須)、独身寮・社宅、総合運動場
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
【2024年度 新卒採用選考の流れ】 エントリー (当行ホームページ、またはキャリタス就活から) ▼ エントリーシート回答 ▼ WEB適性テスト受検 ▼ 応募書類の提出 ▼ 面接(複数回を予定) ▼ 内々定
※採用方法の流れは変更となる場合がございます。 ※面接回数や適性検査受検回数については、変更となる場合がございます。 |
選考方法と重視点 |
書類選考・適性テスト・面接 ◆「面接(人物)」重視の選考 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 ■卒業見込証明書 ■健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 2024年3月に大学院、四年制大学、短大、専門学校または高等専門学校を卒業見込の方、および卒業後3年以内(2021年3月以降卒業)の方 |
募集要項
初任給 |
(2023年4月予定) 院・大卒:月給 205,000円 短大・専門・高専卒:月給 161,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(7月) 賞与/年2回(6月、12月) 手当/住宅手当、家族手当、帰省手当、通勤手当、営業(渉外)勤務手当、単身赴任手当、資格手当、職務手当 等 |
勤務地 |
栃木県、埼玉県、群馬県、茨城県の各本支店 |
勤務時間 |
通常日/8:45~17:00 特定日/8:45~17:45 ※特定日とは、週初め第1営業日、月初第1営業日、月末2営業日をいいます。 |
福利厚生 |
財形預金、持株会、寮・社宅、総合運動場(野球場、テニスコート)、 復職制度(結婚・出産・育児・介護・転居等の理由により原則退職時の処遇で再雇用する制度)、 資格取得支援制度 等 |
休日休暇 |
完全週休2日制:土曜、日曜、祝日、年次有給休暇、半日年次有給休暇、保存有給休暇、慶弔、年末・年始休暇(4日間)、リフレッシュ休暇、(土日含め連続9日間の連休)、アニバーサリー休暇、カルチャー休暇、ヘルスアップ休暇、育児休業、介護休業、介護休暇、子の看護休暇、特別休暇 等 |
採用実績校 |
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、青森大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、宇都宮共和大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、共栄大学、京都産業大学、京都橘大学、共立女子大学、杏林大学、釧路公立大学、群馬大学、群馬県立女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、国学院大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、コロラド州立大学、埼玉大学、埼玉工業大学、相模女子大学、作新学院大学、札幌大学、滋賀大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、上武大学、昭和女子大学、女子栄養大学、白百合女子大学、信州大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京音楽大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、長岡造形大学、長崎県立大学、名古屋商科大学、奈良大学、新潟大学、新潟薬科大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本文理大学、ノースアジア大学、白鴎大学、函館大学、浜松大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島市立大学、フェリス女学院大学、福井県立大学、福島大学、富士大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学、麗澤大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学 等、ほか短期大学・専門学校 |
採用予定学部学科 |
理系・文系、学部、学科は不問です。 |
今年度採用予定数 |
未定【決定次第お知らせいたします】 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2021年4月入行 /大卒41名、専門卒1名 2022年4月入行 /大卒46名 2023年4月入行予定/院卒1名、大卒41名 |
試用期間 |
あり
3ヶ月
本採用時と労働条件に変更なし |
職種(キャリアパス)の自己選択について |
採用応募時点で総合職・地域限定総合職の選択は不要です。
栃木銀行では入行当初は全員が「ジュニア職」に位置付けされ、入行後に「総合職」または「地域限定総合職」のいずれかを自主選択していただきます。 入行後に各コースで頑張って働く先輩を身近で見て参考にして、自分の働き方を選択してください。 (コース選択後のコース切替制度もあります) |
希望配属先アンケート |
初任地は、入行前に配属希望アンケートを実施します。本人の希望勤務地を重視して決定されます。 |
障がい者向けコースあり |
障がいの種類または程度に応じて、雇用形態(正職員・準職員)や担当業務等は決定いたします。 |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性19名、女性27名
2021年度:男性20名、女性22名
2020年度:男性32名、女性38名
|
平均勤続年数 |
16.0年
|
平均年齢 |
39.1歳
|
平均残業時間(月間) |
9.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者15名(対象者32名) 女性:取得者19名(対象者19名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 16.0%
管理職: 12.3%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
1.当行が所有する建物内および当行が所有する車両内を全面禁煙とする。 2.当行敷地内(屋外)での喫煙は、就業時間外と昼休みに限る。 |
採用連絡先
〒320-8680 栃木県宇都宮市西2-1-18
TEL 028-633-1250(直) 人事部/採用担当
E-mail saiyou@tochigibank.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています