「地域とともに夢と豊かさを広げます」を基本理念に掲げ、
地域の総合金融機関として、人々の暮らしと事業の夢の実現に貢献します。
地域に密着した事業展開
3年連続で業績アップ
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- <事業の特徴>
しずおかフィナンシャルグループでは「地域の未来にコミットし、地域の成長をプロデュースする企業グループ」を目指し、将来の地域経済の発展に貢献するべく、果敢な挑戦を続けています。法人のお取引先に対しては、資金面のサポートだけでなく、「海外進出支援(海外拠点6拠点・14行の海外金融機関と業務提携)」、「成長分野(環境・医療・介護・農業等)への進出支援」、「ビジネスマッチング」、「次世代経営者塾」、「経営改善・事業再生支援」、「創業・新事業支援」など、一歩踏み込んだサポートを展開しています。個人のお取引先に対しては、人生設計のアドバイザーとして質の高い消費性ローン商品の提案や、ライフプランに役立つ資産運用商品のラインアップの充実、年金セミナー等の金融情報の積極的な発信に努めています。
私たちの仕事
預金業務、貸出業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務、社債受託業務、信託業務、確定拠出年金業務、附帯業務
はたらく環境
- 組織の特徴
- 静岡銀行とは!
しずおかフィナンシャルグループの企業理念「地域とともに夢と豊かさを広げます」は地域で生まれ育った金融グループとして、地域の人々との共存共栄を目指すとともに、経済的な側面からだけではなく、文化的な面からも地域の皆様の心の充実に寄与していくという姿勢を大切にしています。
企業概要
創業/設立 |
昭和18年(1943年)3月1日 |
本社所在地 |
静岡市葵区呉服町1-10 |
代表者 |
取締役頭取 八木 稔 |
資本金 |
908億円(2022年3月31日現在) |
資金量 |
(2022年3月31日現在) 貸出金 9兆5337億円 預 金 11兆4165億円 経常利益 453億円(2022年3月期) 当期純利益 361億円(2022年3月期) 自己資本比率 16.08%(連結ベース) 格付 A-(Standard&Poor’s) A1(Moodys) |
従業員数 |
2810名 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
<持ち株会社> (株)しずおかフィナンシャルグループ
<持ち株会社の子会社> 静銀経営コンサルティング(株) 静銀リース(株) 静岡キャピタル(株) 静銀ティーエム証券(株) 静銀セゾンカード(株) マネックスグループ(株)
<静岡銀行の子会社> 静銀ITソリューション(株) 静銀信用保証(株) 静銀ディーシーカード(株) 静銀総合サービス(株) 静銀モーゲージサービス(株) 静銀ビジネスクリエイト(株) しずぎんハートフル(株) 欧州静岡銀行
海外現地法人/1法人(ブラッセル) |
事業所 |
(2022年3月31日現在) 静岡県/171店 東京都、神奈川県、愛知県、大阪府/32店 海外/3店(ニューヨーク、香港、シンガポール) 海外現地法人/1法人(ブラッセル) 海外駐在員事務所/2ヶ所(上海、シンガポール) |
沿革 |
1943年 静岡三十五銀行と遠州銀行の合併により設立 1961年 東証一部に上場 1982年 初の海外拠点ロスアンゼルス駐在員事務所開設 (現ロスアンゼルス支店) 1988年 米国格付機関ムーディズ、S&P社格付取得(地銀初) 1991年 ブラッセルに欧州静岡銀行設立 1997年 邦銀初の自己株式消却を実施 1998年 投信窓口販売業務開始 2000年 静銀経営コンサルティング株式会社 営業開始 2001年 損害保険窓口販売業務開始 2001年 静銀ティーエム証券株式会社 営業開始 2002年 ISO14001認証取得 2002年 生命保険窓口販売業務開始 2004年 静岡キャピタル株式会社が静岡中小企業支援ファンド 「パートナー」を設立 2004年 静銀ティーエム証券株式会社と提携し、証券仲介業務開始 2006年 (株)クレディセゾンとの共同出資による静銀セゾン カード(株)の設立 2007年 インターネット支店をオープン 2008年 個人取引特化型店舗「ミニ店舗」、フロント特化型店舗開設 2009年 静岡銀行新研修センター竣工 2010年 事業所内保育施設「森のほいくえん」開設 2011年 第11次中期経営計画「MIRAI-未来-」スタート 2011年 タイ「カシコン銀行」、インドネシア「りそなプルダニア銀行」、 ベトナム「ANZ Bank(Vietnam)Limited」、韓国「新韓銀行」、 インドネシア「PT Bank CIMB Niaga Tbk」と業務提携 2011年 「海外からの留学生を対象とした採用制度」を新設 2012年 フィリピン「バンクオブ・ザ・フィリピンアイランズ」と業務提携 2013年 創立70周年を記念して「新本部棟」起工 インド「インドステイト銀行」、中国「上海銀行」、台湾「中國信託 ホールディングス」 と業務提携 2014年 マネックスグループ株式会社と資本業務提携 地銀8行と「地域再生・活性化ネットワーク」を構築 第12次中期経営計画「TOBIRA~明日への扉を開くために」スタート メキシコの「BBVA Bancomer(バンコメール)S.A.」と業務提携を締結 2015年 株式会社イーネット及び株式会社ローソン・エイティエム・ネット ワークスとの提携開始 マネーフォワードと資本業務提携を締結 コモンズ投信と資本業務提携で合意 2016年 しずぎん本部タワーグランドオープン ベトナム投資開発銀行(ベトナム)と業務提携 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく認定取得 ほけんの窓口グループ株式会社と業務提携 BDO Unibank(フィリピン)と業務提携 2017年 第13次中期経営計画「TSUNAGU~つなぐ」スタート Japan Digital Desigh株式会社と業務提携 2020年 第14次中期経営計画「COLORs~多彩~」スタート 山梨中央銀行と包括業務提携「静岡・山梨アライアンス」 2021年 次世代勘定系システム稼働 静銀信用保証(株)がauじぶん銀行(株)の取り扱う住宅ローンの保証を行う事業を開始 (株)テイラーワークスと業務提携 2022年 名古屋銀行と包括業務提携 アソビュー(株)と資本業務提携 (株)アドレスと資本業務提携 持ち株会社体制移行 (株)しずおかフィナンシャルグループ設立 |
≪健全な財務状況~高水準の格付≫ |
静岡銀行は、海外2社、国内1社の格付機関から格付けを取得しています。現在は、ムーディーズ社による格付「A1」、スタンダード&プアーズ社による格付が「A-」と、邦銀のなかでもトップ水準を維持しています。銀行経営の健全性や信用度を示す重要な指標である自己資本比率(連結ベース)は2021年3月末時点で16.56%、基本的項目である普通株式等Tier1比率は16.56%と、海外に営業拠点を有する銀行の基準とされる8%を十分にクリアしています。 |
採用連絡先
〒424-8677 静岡市清水区草薙北2-1
静岡銀行 経営管理部 人事開発グループ 採用チーム
TEL:054-347-6685
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています