Q2:以下の3つの文を完成させるために、A~Eのうち最もつながりのよいものを1つずつ選びなさい。ただし、同じ選択肢を重複して使うことはありません。
◆設問6
正解 B:国民全体の英語力を上げることよりもはるかに大事なのは
まず、設問6の「英語力をできるだけ早く改善すること」という箇所に注目して、ここにつながりそうな選択肢を探します。
「A」~「E」の各選択肢のうち、文のつながり上、自然なのは「A:……通して」+「英語力をできるだけ早く改善すること」と、「B:……はるかに大事なのは」+「英語力をできるだけ早く改善すること」です。
この2つについて意味のつながりを見ると、「A」は、英語を通して英語力を改善するという内容で、不自然です。残りの「B」は、英語力を改善するのは国民全体よりも、まずは外交官などからという提案で、意味のつながりが適切です。
よって、「B」が正解です。
◆設問7
正解 D:日本語の国際普及度があまりにも低いために
設問7は「日本人の意見や考えは」と限定したうえで、「ほとんど世界に知られることがありません」と否定しています。ということは、問題文の前には、このような考えに至った理由や原因が述べられているはずです。
そう考えながら、まずは文のつながりに注目して適切な選択肢を探すと、「D」と「E」が「~ために」と理由を述べています。
次に、この2つについて意味のつながりを見てみます。
「D」をつなげると、日本語が普及していないから、日本人の意見や考えも広まらないという内容になり、適切です。
一方、「E」はつなげると、英語が広まったために、日本人の考えが広まらないという内容になり、不適切です。
よって、「D」が正解です。
◆設問8
正解 A:英語という現時点で最も国際流通性が高い言語を通して
まず、設問8の末尾の「可能となるのです」に注目して、ここにつながる選択肢を探します。
可能性があるのは「A:……言語を通して」+「可能となるのです」、「D:……低いために」+「可能となるのです」、「E:……広まったために」+「可能となるのです」の3つです。
このほかに、「C」も内容的につながりそうですが、文のつながりは「C:……対応する
ことが」+「知らせる
ことが可能となるのです」となって「ことが」の繰り返しで、不適切です。
3候補のうち、「D」は前の設問7で使用済みなので除きます。
残りの2候補のうち「A」をつなげると、英語という国際流通性が高い言語を通して、日本を広く知らせることが可能となるという内容で適切です。
一方、「E」だと、英語が広まることが日本を広く知らせることとなってしまい、不自然な内容です。
よって、「A」が正解です。