SELECTION
自ら撮影した動画を提出したり、
オンデマンド動画やオンラインで行われる選考のこと。
主な動画・Web選考の種類
-
- 動画ES(自己PR動画)
- 数十秒から1分程度で自己PRなどを録画し提出。
-
- 動画面接(録画タイプ)
- PCやスマートフォンで、あらかじめ設定された質問にオンデマンドで答える。
-
- Web面接(双方向タイプ)
- インターネット経由で実施するライブ面接双方向のオンライン面接。
キャリタス就活2025モニター調査(2024年7月発行)
様々な業界で導入が進み、インターン・キャリアでの選考や
就職活動の本選考で求められるケースが増えてきている。
- 動画・Web選考は、面接の一つとして行われることが多い。
だから「動画」という言葉に惑わされないように
しっかりと「面接対策」を行うことが突破の秘訣!
IMPRESSION
画面を通じての対面は直接会うよりも
印象が残りにくいため、いつもより明るい表情、
いつもよりワントーン上の声・大きな声を心がける

- 笑顔、明るい表情
- 清潔感のある身だしなみ
- 話し方、声のトーンや大きさ
親近感や安心感きちんとした印象につながる
出題された選考テーマや
ワンランク上の撮り方を紹介

※ここから先は会員登録(ログイン)が必要です
良い動画にするためのコツ

-
服装
選考なのできちんとした印象の服装を選ぶ
特に指示がない場合は上下スーツ、私服であればオフィスカジュアル -
場所
明るい場所で撮影(逆光にならないように注意)
背景や周囲の音、通信状態も注意する -
カメラ
目線がカメラレンズの位置に合うように高さを調整
ぶれないように固定(スマホの場合は三脚やスタンドの使用がオススメ) -
画角
遠すぎず近すぎず、表情がわかりやすい位置を意識
頭の先から胸元までが映るように調整 -
話し方
聞き取りやすくハキハキと、笑顔で話す
目線は下げない、泳がせない
「はじまり」と
「おわり」の
印象アップのコツ

-
01
「はじまり」の印象は大事。
録画・入室ボタンを押す前から笑顔にしておく -
02
接続されたら「こんにちは」や「はじめまして」等の挨拶から入り
続いて「大学名・学部名・氏名(フルネーム)」の自己紹介をしましょう -
03
撮影・面接終了時は「よろしくお願いいたします。
ありがとうございました」と締めの言葉を入れ、
完全に終了・退室するまで笑顔をキープ
1回で完璧にするのは
不可能。
自信がつくまで何度も
撮りなおして練習しよう!
FAQ
- Q1カンペ(メモ)って見ながらでも良いの?
-
読むのではなく自分の言葉で話せるようにしましょう。面接本番もメモを読むことはできません。何度も繰り返し、何を伝えたいのか明確にすることが大切です。
- Q2目線ってどこを見れば良いの?
-
カメラに向かってまっすぐ見るようにしましょう。
- Q3イヤホンマイクってつけて良いの?
-
必要であれば、つけて大丈夫です。
ただし、ゲーム用のヘッドセットはビジネスには向きません。
- Q4バーチャル背景って使って良いの?
-
企業によって印象は異なります。使う場合は無地のものを使うようにしましょう。カメラが映る範囲をキレイにし、場合によっては無地の布や紙などで目隠しをするのもいいでしょう。
このページをご覧のみなさんだけの
特別情報
- ※『通過する動画ES』ワークシートのダウンロードは会員限定のサービスです。
- ※PCでのダウンロードを推奨しております。スマートフォンには対応していない場合がございますのでご注意ください。