新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

「公的な保証人」として資金調達をサポート
P R

信用保証×経営支援

提供:東京信用保証協会

信用保証協会は、中小企業が金融機関から融資を受ける際、「公的な保証人」となって、その借入金の債務を保証することで資金調達を円滑にしている。中小企業が持つ潜在的な信用力や将来性、発展性を見いだし、中小企業と金融機関とを結びつける「かけ橋」の役目を果たすことにより、資金調達の円滑化を図り、その企業を発展に導くことで、日本経済の基盤を支えている。

01
首都「東京」を舞台に、信用保証を通じて中小企業の資金調達をサポート

信用保証協会は、中小企業の信用力を補完し、金融の円滑化を図ることを目的として設立された公的機関だ。中小企業が金融機関から融資を受ける際、「公的な保証人」となって、その借入金の債務を保証する「信用保証」を主な業務とし、中小企業の資金調達をバックアップしている。

中小企業支援は、国や地方公共団体などによりさまざまな政策が実施されているが、その大きな柱の一つに「信用保証制度」がある。現在、全国150万社に対し「信用保証」を通じ、約36兆円にもおよぶ資金が供給され、中小企業の事業発展に大きく貢献している。全国にある51の信用保証協会の中でも最も歴史が古く、1937年の設立以来、85年以上にわたり東京都内の中小企業を支えてきたのが東京信用保証協会だ。

政治、経済、文化の中心地である首都「東京」には、さまざまな業種の企業や人材が集まっている。都内の企業数は約41万9,000社。そのうち約99%を占めるのが中小企業であり、新しい産業や雇用機会の創出、地域経済の活力の源泉として経済発展を支える重要な役割を果たしている。しかし、創業期など、信用力が十分でない中小企業にとっては、資金調達が困難な場面が少なくない。資金調達の方法として一般的なものには金融機関からの融資があるが、そういった企業にとってはハードルが高いのが現状だ。こうした状況を補完するのが「信用保証」である。

東京信用保証協会は公的な立場で融資を保証することで、中小企業の資金調達を円滑にする役割を担っている。現在、「信用保証」を通じて資金調達している都内中小企業は約21万9,000社。その割合は52.3%と2社に1社が東京信用保証協会を利用していることになる。そしてその額は約5兆6,000億円にものぼっている。

02
政策実施機関としてのセーフティネット機能を発揮し、手厚い金融支援を行う

東京信用保証協会は、その大きな役割の一つである経済危機や大規模災害など非常時におけるセーフティネット機能を発揮することで中小企業を支援してきた。例えば、日本経済が大きな影響を受けた2008年のリーマンショックや、2011年に発生し甚大な被害をもたらした東日本大震災では、影響を受けた中小企業に対しさまざまな保証制度を用いて金融円滑化や経営の安定に寄与してきた。

そして、今般の新型コロナウイルスの感染拡大においてもその機能が最大限発揮された。国や東京都が資金繰り支援策として実施したセーフティネット保証や危機関連保証を活用した民間金融機関による実質無利子・無担保融資において、東京信用保証協会は政策実施機関として中心的な役割を果たし、休日の窓口相談や他部門から保証部門への応援を機動的に実施するなど、職員一丸となって中小企業の資金繰り支援に取り組んできた。その結果、コロナ関連保証の実績は約5兆8,000億円にのぼり、中小企業の資金繰り支援、雇用の維持に貢献してきた。

03
職員一人ひとりが高い使命感のもと、経営支援を通じ中小企業経営者に寄り添っていく

東京信用保証協会では、「信用保証」による金融支援とともに、中小企業の「経営支援」にも積極的に取り組んでいる。中小企業は社会の少子高齢化に伴う就労人口の減少による人手不足や、経営者の高齢化による事業承継などさまざまな経営課題を抱えている。そうした中小企業にこれまで以上に寄り添い、一人ひとりの職員が、一つひとつの課題に真摯に向き合うことで、東京を支える中小企業を全力でサポートしている。具体的には、創業者を対象とした公開講座や創業スクール、経営課題を抱える中小企業に対する専門家派遣による経営改善・事業再生のサポートなど、中小企業のライフステージに応じてさまざまなメニューを揃えている。中でも事業承継支援・海外展開支援については、経営支援部に専門デスクを設置するなど、一層の充実を図っている。

また、コロナ禍を経て、ここ数年でリモートワークやWeb会議などのビジネススタイルが一般化するなか、東京信用保証協会ではDXや業務の効率化に注力してきた。2020年10月から信用保証書の電子化(認証付電子保証書交付サービス)を開始したほか、2022年4月には、「保証申込の電子受付システム」の運用を全国の保証協会に先駆けて開始し、融資までの時間短縮や事務負担の軽減など、金融機関や中小企業の利便性向上と業務の効率化を積極的に推進している。

さらに、政府が公表した「経営者保証改革プログラム」の趣旨に鑑み、経営者保証に依存しない融資慣行の確立に向けて、経営者保証を不要とする取り組みをより一層推進している。特に、「事業者選択型経営者保証非提供制度」などを利用した中小企業者に対しては、専門家派遣を実施するなど、金融支援と経営支援に一体的に取り組むことで、収益力向上やガバナンス強化などの促進に努めている。

東京信用保証協会の業務には高い公共性が求められる。役職員全員がその社会的責任の重みを常に認識し、高い倫理観と使命感を持って取り組んでいる。首都「東京」の中小企業をサポートする業務は、社会貢献度が高く、日本の経済全体を支えることにつながり、大きなやりがいがある。

04
記者の目
WEB限定

事業を起こすために重要なもの。事業計画や人材、人脈、さまざまなものが考えられるが、資金が重要であることに疑いを持つ人はいないだろう。先立つものがなければ設備投資も仕入れも成り立たず、新規事業のスタートを切ることさえままならなくなりかねない。一方で中小企業や起業人にとっては、もっとも一般的な資金調達手法である融資に対するハードルがある。「信用」だ。金融機関に事業性や返済能力を認めさせるために越えなければならない壁は非常に高い。そんな際に彼らを支えるのが東京信用保証協会である。

中小企業や起業人を支えると言っても、もちろんむやみに信用を付与するわけにはいかない。彼らの声に耳を傾け、ビジョンを共有し、そして志に想いを寄せる。協会誕生以来、80年以上にわたって、顧客の想いに寄り添ってきた結果として、もしかしたら高い壁の前にくじけていたかもしれない多くの事業を成功に導く、そのサポートを果たしてきた。

東京には40万を超える中小企業があり、個人商店・個人事業主を含めれば、その数はもっと膨大なものとなる。そうした数多くの事業者の想いを汲み、背中を押す彼らの仕事は、もしかしたら社会の表からは見えづらいものかもしれない。けれど、それは東京のみならず日本全体の経済を支えるものに他ならない。一人ひとりの想いと社会をつなぐ、重要な架け橋のような存在だ。

東京信用保証協会

[ 事 業 内 容 ]中小企業に対する信用保証業務・経営支援業務、債権の管理・回収業務、金融相談業務
[ 資 本 金 ]3,561億円(基本財産)
[ 保証債務残高 ]5兆6,248億円(2024年3月末時点)
[ 従 業 員 数 ]652名(2024年4月1日現在)
[ 事 業 所 ]東京都内(本店・11支店)

全業界とつながる金融業界の使命 TOPに戻る