新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

Articles
注目記事2017.06.07

損害保険の歴史~はじまりは海上貿易から~

生命保険はまだ身近ではない学生たちも海外旅行保険、ペット保険などには加入したことがある方もいるのではないでしょうか? 損害保険は今では自動車保険や火災保険、傷害保険が主流になっていますが、現代の損害保険の起源は古代ギリシャまでさかのぼります。今回は損害保険の成り立ちについてご紹介しましょう。

保険の成り立ちは紀元前2250年頃!? 海上貿易とともに発展

保険の起源は諸説ありますが、紀元前2250年頃のバビロン王ハムラビの時代に隊商(キャラバン)の間に保険と似たような取り決めがあったようです。その内容は「資金を借りて出発した対商が災害に遭ったり盗賊に襲われて荷を失った場合、損害は資金を貸した者が負う」というものでした。これが保険の考え方の始まりだと言われます。

その後、海上貿易が発展してきた古代ギリシャでは、嵐や海賊などの海難事故に遭遇した場合、「荷主と船主で損害を分担し負担する」という習慣、いわゆる「海上保険」が生まれました。損害保険は海上から始まりました。

15世紀半ばから17世紀半ばの大航海時代に入り、航海が失敗したときは金融業者が積荷の代金を支払い、航海が成功したときには金融業者に手数料を支払うという仕組みが生み出されました。個人間で行われていた保険が組織的に行われるようになり、海上貿易とともに損害保険も発展していくようになります。

海上から陸上へ きっかけは1666年のロンドン大火

海上保険だけだった損害保険が、火災による被害まで補償するようになったのは1666年9月のロンドンの大火がきっかけでした。パン屋のかまどから燃え広がったといわれる炎は4日間にわたって燃え続け、ロンドン市内の家屋のおよそ85%が焼失するという世界三大大火(ローマ大火、明暦の大火)と言われるほど大規模なものでした。この事件をきっかけに1681年に世界初の火災保険会社「ファイア・オフィス」がニコラス・バーボンにより創業され、その後、イギリスでは次々と火災保険会社が誕生しました。

この頃、ロンドンの港近くにあるエドワード・ロイドが経営するコーヒーハウス(ロイズ・コーヒー・ハウス)には船主など海上輸送の関係者が立ち寄って情報交換をしていました。そこへ保険引受業者も多くやってきて保険取引もこのコーヒーハウスで頻繁に行われるようになりました。ここで形成されたのが国際的な保険組織「ロイズ」です。

日本での損害保険の始まり

日本においても平安朝時代や室町時代に災害にあった時にお互いに助け合う、相互扶助の考え方は古くからありました(「義倉」や「無尽」など)。

損害保険の歴史も海外同様に海上から始まりました。江戸時代に活躍した朱印船には、海難事故などの危険が高かったため「抛金(なげかね)」という制度が考え出されました。1航海につき金融業者が証文に基づいて金を貸し、航海が無事に終われば利子をつけて元金を返済しますが、船が難破した場合は利子も元金も払わなくていいというもので、損害保険のベースとなったと言われています。

近代的な保険制度の始まりは、1859年横浜で損害保険業が外国保険会社により始まり、1867年に福沢諭吉が「西洋旅案内」で「災難請合の事-インシュアランス-」と題して「火災請合」、「海上請合」を紹介しました。

1879年には日本最初の海上保険会社となる東京海上保険(現・東京海上日動火災保険)が営業を開始し、1888年には最初の火災保険会社となる東京火災保険会社(現・損害保険ジャパン日本興亜)が営業を開始しました。

約20年前までは、各社の保険商品は同じ金額で売っていた

テレビCMやインターネットの広告で、「走行距離に合わせて保険料が安くなる」「ゴールド免許、ペーパードライバーだと最大○○%OFF!」「ネットからの申し込みで割引有り!」といった広告を目にすることがあると思います。各社さまざまな付帯サービス・料金設定を展開して消費者に自社の保険をPRしています。

しかし、約20年前までは自動車保険料率算定会(現在は損害保険料率算出機構)という料率算出団体が自動車保険や火災保険の料率(保険金に対する保険料の割合)を決め、損害保険会社はみな同じ料率で販売していました。

1998年に自動車保険等の主要商品について保険料率が自由化され各社さまざまな保険商品を展開し、消費者は自分に最適な保険を比較検討して加入できる現在のような仕組みになりました。

海上から陸上そして宇宙へ 新しい挑戦が新しい補償を生む

損害保険は人工衛星、航空機に対する保険から、介護が必要になったときに補償される介護保険、愛犬が怪我をした時に治療費を補償するペット保険。大きなリスクを伴うビジネスから個人の暮らしの中の事故まで、さまざまなリスクを補償しています。新たなサービスが生まれるとそこには新たなリスクも生まれます。学生の皆さんも普段の生活で困ったことや、これからの時代に生きるためのリスクを考えることによって新たな損害保険のサービスを生み出すきっかけになるかもしれませんね。


出典 ※1:三井住友海上火災保険株式会社 〜損害保険の歴史と未来〜 ※2:東京海上日動火災保険株式会社 〜損害保険とは?〜