東北を代表する企業の人事からのメッセージです。学生の皆さんに期待することや、どのような人材を採用したいかなど、人事の考えを知ることができる貴重な特集です。
12名の方からのメッセージやアドバイスを読み、これからの就職活動に活かして下さい。
※人名・肩書きは2024年1月時点のものです。
執行役員人事部長原岡 正博
当行は1879年の創業以来、一貫して「地域共栄」を経営理念に掲げ、地域のリーディングバンクとして郷土秋田の成長・発展に貢献してきました。2022年4月、秋田県が抱える課題を当事者となって解決していくことを経営の目標とし、新たに「秋田銀行グループVISION『価値をつくる。未来へつなぐ。』」を制定しました。当行ではこれからの未来に向けた地域と当行の持続可能性を高めていくために、地域に対する高い志を持ち、郷土発展のために主体的に考え、行動できる若い力を求めています。当行は、人財は企業の力そのものであると考えており、先達から受け継いできた「内から人を育てる」(人材育成に重きを置く)伝統のもと、皆さんが銀行員としてはもちろん、一人の人間としても成長していくことが地域と当行の明日に繋がるものと期待しております。
当行の理念に共感し、自らを高めながら地域の成長・発展のために自身の持てる能力を存分に発揮したいという意欲溢れる皆さんとの出会いを心よりお待ちしています。
人事部長本宮 睦久
岩手銀行は1932年の創立以来、「地域社会の発展に貢献する」「健全経営に徹する」という2つの経営理念のもと、地域の皆様からの信頼に支えられ、歩みを進めてまいりました。
当行は「お客さまの課題解決と地域社会の持続的成長を牽引する価値共創カンパニー」を長期ビジョンとして掲げ、金融サービス領域の深化と新事業領域への挑戦を推し進めることで、地域のポテンシャルを引き出すとともに新たな価値を創造し、サステナブルな地域社会の実現を目指しています。
地域やお客さまの立場に立って課題と向き合い、その解決に全力を尽くすためには、「地域社会の発展に貢献したい」という志(WILL)を持ち、既成概念や先例にとらわれず新たな取り組みに挑み、熱意と覚悟を持って最後までやり遂げることが大切です。そして地域・お客さまのために考え、行動することこそが、皆さん一人ひとりの成長と地域社会の持続的成長につながっていきます。無限に広がる地域の未来を、この岩手銀行のステージで、私たちと一緒に切り拓いていきましょう。
人事部長小野 直人
岩手県盛岡市に本店を構える当行は、創立以来82年間、「地域密着」「健全経営」「人間尊重」を経営理念として掲げ、地域のお客さまと共に歩んで参りました。
2020年4月にスタートした10年ビジョンの中では、2030年までに目指す姿として「ユニークバンク」を掲げ、唯一無二の存在として、お客さまに対してワクワクするような期待や価値を提供し、地域の未来を共創することを目指しています。
急速にデジタル化が進み、変化が激しく、そして将来の予測が困難な時代の中で、我々は自ら考え行動できる「自律型人財」に共感できる方を広く求めています。お客さまや仲間たちと尊い信頼関係を育みながら、自分自身のキャリアにもワクワクできるような前向きで挑戦意欲を持った皆さんの「きたぎん」への参画を心待ちにしています。
人事課採用マネージャー阿曽 志穂
"私たちの想い"本業支援を通して、地元の「中小企業」と「そこに働いている従業員の皆さま」から喜んでいただき、地域と共に活きること。を経営理念に掲げています。
「本業支援」は、地元中小企業の事業ニーズを共有し、お客さまと一緒になって経営課題の解決と、事業の成長をサポートすることで、企業の夢を叶える取組みです。事業を継続するには、人生と一緒で紆余曲折あります。どんな時でも1番近くで寄り添い、一緒に乗り越えるのが当行の仕事だと思っています。
また、職員自身もいきいきと働けるよう、一人ひとりの能力を最大限に引き出すための人材育成に力を入れ、「ノー残業」や「子育て支援」などワーク・ライフ・バランスの推進にも積極的に取組んでいます。
意欲あふれる皆さまとの出会いを心より楽しみにしています!
執行役員人事部長渡邉 崇
当行は、「地域の繁栄を願い、地域社会に奉仕する」という経営理念(使命)を実現していくために、グループ役職員が一丸となって前進する羅針盤となる「Vision2030」を策定し、挑戦的な企業文化を確立するためのキーファクターとして「人材」を掲げています。
当行は、「人材」を価値創造の源泉である「人的資本」と位置付け、専門性と豊かな人間力を兼ね備えた「顧客・地域に役立つ人材」およびチャレンジ精神溢れる「企業変革に資する人材」の育成に取り組むことにより、当行グループの持続的な成長につなげていきます。
職員一人ひとりが新しいことに挑戦できる環境、成長を後押しできるキャリア支援施策等をご用意し、チャレンジ精神旺盛な熱意溢れる皆さまをお待ちしております。
総務部人事課吹越 夏樹
当行は、1951年に宮城県などから出資を受けて設立した地域金融機関です。スピード感とお客さま目線の対応を大切にしながら、「信を万事の本と為す」を行是とし、地域のお客さまと共に成長して参りました。
DXの進展をはじめとして、環境の変化が激しいなか、お客さまのニーズに応じた進化に挑戦しており、お客さまの課題解決や夢の実現のためのお手伝いをさせていただくことで、地域経済の発展、地方創生に取り組んでいます。また、お客さまに喜ばれ選んでいただける「人で勝負する銀行」の実現に向けて、職員が働きがいをもって、楽しみながら仕事に取り組み、仕事を通して自己実現と成長していくことを後押ししています。じもとへの熱い想いを持ち、自己成長意欲のあふれる皆さんとお会いできることを心より楽しみにしております。
人事総務部 調査役加藤 順子
当行はお取引先である中小企業、個人の皆さまと共に、これまでも経済環境、金融環境の変化に応じて様々な改革に取り組んできました。
役務サービス分野では、多数のビジネスパートナーとの協業により、事業者のお取引先に対するコンサルティングサービスや、個人のお客さまに対する総合的な資産運用サービスなど、伝統的な預貸金業務にとどまらない事業を展開しています。
低金利環境やデジタル化などの環境変化へ対応するため、こうした新たなサービスの強化とITシステム投資による生産性向上により収益体質の強化を実現しています。
地域に寄り添い、暮らしと地域の発展に貢献できる仕事です。
福島県経済発展のため、共に未来を切り拓く想いを持った皆さまをお待ちしています。
人事部長清野 正人
当行は「地域社会に貢献する会社」を目指し、地域・お客さまの課題解決のため金融サービスのみならずコンサルティング業務などの新事業拡充にも取り組んでいます。そのため、当行は人財を最も重要な経営資源のひとつと考え、自律的にキャリアデザインができる人事制度や、福島の未来を担う人財の育成のため研修制度「とうほうユニバーシティ」を整備しています。
また、若手からベテランまで意見を出し合い、前向きに頑張ることができる企業風土作りにも力を入れるとともに、従業員が活き活きと元気に働き、それぞれが思い描く「ライフスタイル」や「キャリア」の実現に向けて全力でサポートしています。
主体性を持って何事にも積極的に挑戦するフレッシュな皆さんをお待ちしています。
総務人事部長小野寺 純一
ろうきんは、「働く人の夢と共感を創造する」協同組織の福祉金融機関です。「働く人の生活向上・支援」を私たちの理念に掲げ、設立以来ずっと働く人とともに歩み、常に一人ひとりの生活に寄り添った商品やサービスを提供しています。日本で純粋に働く人の福祉金融機関と呼べるのはただひとつ、ろうきんしかありません。
働く人の暮らしを支え、誰一人取り残さない社会の実現や様々な社会的課題の解決に向け、ろうきんとしての役割発揮と社会貢献の取組みを行っています。ろうきんの理念は、全ての人々が必要な金融サービスにアクセスでき、利用できる状況をめざす「金融包摂」の考え方とも合致するものです。
「人と人とのつながり」を大切にする"ろうきん"で、ぜひ一緒に働いてみませんか。
皆様との出会いを心より楽しみにしています。
人事総務部人事研修課 副調査役菅野 貴大
当行は2022年11月に創業100周年を迎えました。創業より掲げている、庶民金融、地域とともにある金融機関として、これからも地域に根差し、お客さまのため、福島の発展のため全力で取り組んでいきます。2021年4月から当行新中期経営計画「ふくぎん福島創生プロジェクト」を策定し、お客さまへの「本業支援」や「資産形成」に全力で伴走支援していきます。
また、当行は2019年にSBIホールディングスと資本業務提携を結び、デジタライゼーションに強い銀行を目指し、全国に先駆けた様々なサービスを展開し、お客さまの本業を支援していきます。
当行は若手社員の早期育成にもとても力をいれております。当行では若いうちから多くの事に挑戦できる環境があります。
最後に、失敗を恐れない挑戦をモットーに若い力で、これからの100年を築き、地域経済の発展に貢献していきましょう。皆さまとの出会いを期待しています。
人事部リーダー錦戸 健太朗
当社は『地域の皆様の美と健康と豊かな暮らしに貢献する』を使命として、東北6県に約400店舗を展開する地域に密着した東証プライム上場のドラッグストアです。
ドラッグストアの経営に加え、異業種とのコラボレーションやビックデータを活用した新規ビジネスなどにより社会課題の解決にも取り組んでいます。
東北は「人口減少」や「少子高齢化」など、大きな課題に直面している「課題先進エリア」です。今後日本全国が、世界の多くの地域が、同じ課題に直面します。この東北が抱える課題を解決することが、未来の日本と世界の課題解決につながると私たちは考えています。
また、地域の皆様に支えられることで成長してきた企業として、地域のより豊かな暮らしに貢献するために様々な挑戦をしています。
人事総務部長後藤 隆之
山形銀行は1896年の創立以来、120年を超える歴史のなかで山形県のリーディングバンクとしてお客さまより多くの信用と信頼を得てきました。「お客さまの価値を共に創造し、地域ポテンシャルを最大化する金融・産業参画型ハイブリットカンパニー」を目指し、地域を担う誇りと強い使命感のもと、お客さまに寄り添い、地域に秘められた可能性を最大限引き出していきます。
当行は持続可能な地域社会の実現に向け「地方創生」や、ものづくり支援、事業承継・M&A等の「コンサルティング」分野の取り組みを主体的に行っています。これからはこれらの取り組みを更に強化していくため、前例踏襲にとらわれない新たな発想がより一層重要になってきます。山形を活性化する原動力となるのは、行員一人一人の力であり、当行が誇る「人財」です。
当行にはみなさんの夢や目標を実現させる無限のフィールドがあります。柔軟な発想を持ち、「山形を元気にしたい」という熱い想いと行動力あふれるみなさんとの出会いを心待ちにしています。わたしたちと一緒に「未来の山形」を創っていきましょう。
職種や給与から企業データや選考の特徴まで様々な情報を掲載!
自分らしい働き方で、理想のキャリアを実現できる企業の採用情報が検索できます。【◯年卒対象】
説明会に参加して企業をより深く知ろう!オンライン開催の説明会も多数掲載!
日程やクチコミ、業種や職種などあなたに合った条件で、興味がある企業の説明会を検索できます。【◯年卒対象】
インターンシップ・キャリアに参加して、仕事のリアルを体験&業界研究を進めよう!
業種やクチコミ、日程や報酬の有無などあなたに合ったインターンシップ・キャリアを検索できます。【◯~〇年卒対象】
先輩たちが実際に体験した企業のインターンシップ選考や本選考の内容やアドバイス、対策方法を掲載中!
ES(エントリーシート)、テスト、グループディスカッション、OBOG訪問、面接、内定までの一連の流れに沿った詳細なクチコミ情報を見ることができます。内定者の実際のES(エントリーシート)など、具体的に役立つ情報が得られます。ガクチカ別検索、フリーワード検索など、あなたに合った選考対策がみつかります!