
愛媛県その他メーカー|介護・福祉サービス|その他サービス
ヤマト株式会社
- -
-
0 フォロワー
創業50年以上のサンダル老舗メーカー。私たちは今、新たな事業を展開。社会課題の解決と地域貢献を目指して…

目次
私たちの事業
50年以上続く老舗履物メーカー。そして今、多角的な事業展開で地域社会に貢献。
当社は、高品質な履物作りで人々の歩みを支えてきた、創業50年以上老舗履物メーカーです。
そして新たに長年培ってきた伝統のものづくりの精神を活かし、数年前に整体事業を立ち上げました。
現在、愛媛と広島で8店舗を展開し、お客様一人ひとりに寄り添いながら、心身の健康をサポートしています。
整体事業のほかにも、介護やエネルギー事業など、社会課題の解決と地域貢献を目指して様々な分野で活動しています。
現在、整体事業のさらなる拡大に向け、お客様の健康と笑顔を支え、事業の成長に貢献したいという仲間を募集しています。

私たちの特徴
組織の特徴
和の文化の発信
当社は創業以来「歩くことは生きること」の基本精神のもと、弛まぬ努力と研究を続けて参りました。
徹底的な「履きやすさ」にこだわり、卓越した技術と斬新なアイディアで着実な進歩を遂げ、国内屈指のサンダルメーカーへと発展することができました。
そして、今、さらなる飛躍を目指し、世界へ「和の文化」を発信しています。
ヤマトがグローバルスタンダードとして愛されるまで、更なる努力を重ねてまります。
事業優位性
昔ながらの変わらぬ製法
熟練の職人が一足ずつ手掛ける、ヤマトのサンダル。
そこには、大量生産では決して真似できない、ものづくりへの情熱と物語が息づいています。
その「声」をお聞きください。
「手仕事ですよ。サンダルは。」
「履く人のことを思うと手は抜けないですよ。」
「やはり、手の感触ですね。」
――職人のこだわりが込められています。
事業・商品の特徴
『ワンランク上の品質』
ヤマトのサンダルは、歴史ある工場で、熟練の職人が一つひとつ丁寧に作り上げています。
長年培ってきた独自の技法と、大量生産では決して真似できない職人の「技」と「心」が、一足のサンダルに物語を紡ぎます。
出荷前には一足ずつ丁寧に検品し、お客様に安心して履いていただける品質をお届けしています。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
各種社会保険、会社内商品優待
研修制度
新入社員研修、マネジメント研修など
メンター制度
人事担当、事業部部長によるサポート
社内検定制度
技術ランク制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)19.7 時間
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数6.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数1名
2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数3名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性1名
2024年度:男性7名、女性1名
2023年度:男性4名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1963年(昭和38)11月 創業 |
---|---|
本社所在地1 | 〒799-2425 愛媛県松山市中西外1035番地1MAP |
事業所 | 〈本社〉 〒799-2425 愛媛県松山市中西外1035番地1 〈東京事務所〉 〒111-0033 東京都台東区花川戸 |
代表者 | 代表取締役 所谷 保 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 6億円(2024年10月期) |
従業員数 | 52名(2025年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 昭和38年11月創業 昭和44年 ヤマト化学工業株式会社 設立 平成3年5月 ヤマト株式会社に改組 平成5年3月 通信事業に進出 平成8年3月 通信関連商品取扱 平成15年1月 パリ代理店契約 平成16年8月 東京事務所開設 平成27年6月 エネルギー事業開始 平成27年6月 柳原太陽光発電所200kW×1基 開始 平成28年9月 夏目太陽光発電所250kW×1基 開始 令和元年7月 姫路太陽光発電所83kW×4基 開始 |