新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都専門店(ドラッグストア・調剤薬局)

    マツキヨココカラ&カンパニーグループ

    • -
    • 0 フォロワー
    企業データ
    資本金: 220億5100万円
    売上高: 1兆616億2600万円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ
    • 海外事業展開に注力
    • 海外勤務のチャンスあり
    • SDGsの取り組みに積極的
    • CSR・CSV活動に積極的

    ◆2ブランドの統合シナジーで、美と健康をもっと身近に◆健康経営優良法人2025ホワイト500認定!

    マツキヨココカラ&カンパニーグループについて

    ◆国内外における幅広い事業を展開中◆

    グループ会社一覧

    グループ会社について

    • (株)マツモトキヨシ
    • (株)ココカラファイン ヘルスケア

    東京都 専門店(ドラッグストア・調剤薬局)

    (株)マツモトキヨシ

    私たちの事業

    業界をリードする店舗運営とブランド戦略

    マツキヨココカラ&カンパニーグループの一員として、「マツモトキヨシ」ブランドのドラッグストア運営を担います。

    ◆地域密着の店舗展開
    ┗全国を網羅する強固な店舗ネットワークを基盤とし、エリアドミナント戦略で地域社会に深く貢献しています。

    ◆美と健康の専門性
    ┗医薬品と化粧品を軸に、専門人材を育成し、セルフメディケーションをサポート。

    ◆強固なブランド力とDX推進
    ┗マツキヨPB商品開発に加え、1.5億件超の顧客データを活用した先進的なデジタルマーケティングを推進します。

    私たちの特徴

    社風

    挑戦とキャリアデザインを支援する風土

    ドラッグストア運営における「マツモトキヨシ」ブランドの中核を担い、社員一人ひとりの成長を重視しています。

    ◆多様なキャリアパス: 店舗での経験を土台に、エリアの管轄(SV)や本部(マーケティング、海外事業、経営企画など)へのキャリアチェンジが可能です。

    ◆自由な発信と挑戦: 『PBアイデア創出コミッティ』や『社内提案制度』により、立場を問わず新しいアイデアを発信し、店舗以外の多様なビジネス創出に挑戦できる環境です。

    ◆小売の可能性を拡大: 小売業界における新しいビジネスモデルの実現と、社員自身の可能性を広げる場を提供します。

    事業優位性

    業界トップクラスの店舗網とエリアドミナント戦略

    グループ統合により、業界トップクラスの店舗網とノウハウを獲得。地域密着型の店舗展開を強みとするエリアドミナント戦略を駆使し、市場シェアを拡大しています。

    事業・商品の特徴

    自社ブランド力と先進のデジタルマーケティング

    医薬品・化粧品から食品まで多彩なPB商品(プライベートブランド)を展開し、グループの収益を牽引。1.1億名以上の会員データを基にした先進的なデジタルマーケティングを実践し、顧客の消費行動を深く解析しています。

    私たちの仕事

    グローバルに展開するPB「matsukiyo」開発とデジタル戦略

    グループ全体のプライベートブランド(PB)商品開発を積極的に推進し、グローバルニーズに応える「matsukiyo」ブランドを展開。デジタルマーケティングを活用しながら、アジア圏を中心とする海外店舗展開を推進し、「美と健康の分野でアジアNo.1」を目指します。

    (株)マツモトキヨシ会社概要

    本社所在地1 千葉県松戸市新松戸東9番地1MAP
    事業所 本社/千葉県松戸市新松戸東9番地1
    店舗/関東・関西・東海エリア
    代表者 代表取締役社長 松本 貴志

    神奈川県 専門店(ドラッグストア・調剤薬局)

    (株)ココカラファイン ヘルスケア

    私たちの事業

    地域に根差したヘルスケアとキャリアの可能性

    マツキヨココカラ&カンパニーグループの一員として、「ココカラファイン」ブランドのドラッグストアおよび調剤薬局の運営を担います。

    ◆セルフメディケーションの軸
    ┗グループの事業を通じて、美と健康のサポートおよびセルフメディケーションの普及に貢献します。

    ◆専門人材の活躍
    ┗医薬品や化粧品の専門知識を持つ人材が、地域のお客様の「なりたい自分」をサポート。

    ◆挑戦を支える環境
    ┗店舗経験を基盤に、マーケティングや経営企画、海外事業など、本部職への多彩なキャリアパスが用意されています。

    私たちの特徴

    社風

    個性を活かし、未来を創る挑戦機会

    ドラッグストアおよび調剤薬局運営における「ココカラファイン」ブランドの中核を担い、社員の自律的なキャリア形成を支援しています。

    ◆キャリアの選択肢
    職務は店舗での販売に留まらず、エリアを統括するスーパーバイザー、本部での営業戦略、経営企画など、役割に応じた専門部署でのポジションを選択できます。

    ◆アイデア実現の機会
    『PBアイデア創出コミッティ』や『社内提案制度』を通じ、社員が自由にアイデアを発信し、店舗外での新しいビジネス創出へ挑戦できる機会が豊富です。

    ◆自己実現のサポート
    まず店舗で基盤を固めつつ、自分に合ったポジションや、新しいビジネスの可能性を追求していける環境です。

    事業優位性

    地域密着によるセルフメディケーション推進と事業基盤

    「美と健康のサポート」「セルフメディケーション」「かかりつけ薬局」を軸に、全国で店舗を幅広く展開。グループのノウハウを活かした地域密着戦略により、強固な事業基盤を築いています。

    事業・商品の特徴

    収益性の高いPB展開とデータ解析による価値創造

    通常商品よりも利益率の高いPB商品をグループで取り扱い、トップクラスの営業利益に貢献。アプリ・ポイントカードを通じた膨大な顧客データを活用し、美と健康を軸に新たな技術やビジネスを取り入れた価値創造を追求しています。

    私たちの仕事

    次世代ヘルスケアの新業態開発とアジア戦略の推進

    多様化する顧客ニーズに対応するため、美と健康に特化した次世代ヘルスケアの「新業態店舗」の展開を推進。グループ戦略として、アジア圏を中心とする海外での店舗展開にも積極的に取り組み、「美と健康の分野でアジアNo.1」という目標達成を目指します。

    (株)ココカラファイン ヘルスケア会社概要

    創業/設立 2013年4月
    本社所在地1 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6イノテックビルMAP
    事業所 店舗/北海道・信越・関東・東海・関西・中国・四国・九州エリア
    代表者 代表取締役社長 岡澤 隆弘

    福利厚生・研修・社内制度

    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • フレックスタイム制度あり
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備、確定拠出年金、買物割引(10%オフ)、財形貯蓄、共済保険、持株会、転勤借上げ社宅、提携保養施設、テーマパーク、特別補助券(格安宿泊券、レストラン利用補助券)、誕生日カタログギフト、プロ野球観戦チケット、処方せん調剤負担金補助制度 など

    研修制度

    階層別研修(新入社員研修 他) 階層別研修(登録販売者、管理栄養士 他)

    自己啓発支援

    自己啓発助成制度あり

    メンター制度

    トレーナー店長

    キャリアコンサルティング制度

    キャリア面談、社内公募制度

    社内検定制度

    昇格試験

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      7.1時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      10.7
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員:0.0%
      管理職:22.3%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者85名(対象者150名)
      女性:取得者268名(対象者269名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      39.2
    • 平均勤続年数
      13.2
    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性48名、女性107名
      2023年度:男性18名、女性41名
      2022年度:男性13名、女性59名

    平均勤続年数13.2年(全事業会社平均値)

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 2007年10月
    本社所在地1 東京都文京区湯島1丁目8番2号 MK御茶ノ水ビル7階MAP
    資本金 220億5100万円
    売上高 1兆616億2600万円 (2025年3月期)
    従業員数 27575名(2025年03月現在)
    上場区分 非上場
    沿革 1932年
    12月:マツモトキヨシの誕生
    松本清が千葉県松戸市小金44番地に「松本薬舗」を個人創業
    1937年
    4月:大阪市東成区に合名会社セガミ製薬所を設立
    1951年
    4月:『薬局マツモトキヨシ』の誕生
    12月:有限会社成城薬局を設立し、創業(東京都世田谷区成城)
    1987年
    7月:都市型ドラッグストアの幕開け
    「明るく健康で美しく過ごしていただきたい」、「気軽に相談できる入りやすいお店」としてマツモトキヨシ上野アメ横店をオープン
    1996年
    4月:マツモトキヨシ テレビコマーシャルを開始
    CMで話題性を創出
    2007年
    10月:持株会社「(株)マツモトキヨシホールディングス」設立
    2008年
    4月:セガミメディクス株式会社と株式会社セイジョーが経営統合し、株式移転により株式会社ココカラファインホールディングスを設立。
    2015年
    9月:美と健康の分野に特化した商品・サービスを展開する  「matsukiyo LAB」を開設
    10月:海外初となる店舗をタイ王国に出店、国内初上陸の商品も多数展開
    12月:新たなプライベートブランド商品ライン「matsukiyo」が誕生
    2021年
    10月:マツモトキヨシホールディングスとココカラファインとの経営統合に伴い、
    (株)マツキヨココカラ&カンパニーが誕生。
    2022年
    1月:健康増進・促進プログラム、個人アスリートへの企業支援の取り組みを推進し、スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2022」に2年連続で認定
    2022年
    2月:日本のドラッグストアとして7年連続ナンバーワンブランドの評価を獲得 インターブランド社「Japan’s Best Brands 2022」(ブランド価値成長率前年比+9%)第82位にランクイン
    2022年
    3月:健康経営に関する各種取り組みが評価され、経済産業省「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で認定
    4月:共生社会の推進・運動による健康増進イメージの普及を目指し、一般社団法人日本ろう者サッカー協会とシルバースポンサー契約を締結
    2022年
    5月:美と健康の分野でアジアNo.1を目指し、タイ王国・台湾・ベトナムに続き、香港第1号店をオープン
    5月:マツモトキヨシ 池袋Part2店がドラッグストア店舗として世界初 「iFデザインアワード2022」受賞
    10月:香港における旗艦店舗をオープン
    2023年
    4月:ココカラファイン大阪はびきの中央店は管理栄養士や栄養士が栄養ケアを提供する地域密着型の拠点として、認知栄養ケア・ステーションに認定
    2023年
    5月:自社のオンラインストアの店舗配送サービス「マツキヨココカラQ(キュー)」が本稼働
    9月:渋谷にマツモトキヨシの旗艦店が誕生「SHIBUYA DOGENZAKA FLAG」オープン
    11月:香港第4号店「マツモトキヨシコーズウェイベイ店」が世界三大広告賞であるレッドドット・デザインを受賞
    2024年
    2月:デジタルを活用した新しいビューティーサービス「マツキヨココカラB」がスタート
    3月:「Best Japan Brands 2024」にランクイン
    3月:「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に5年連続認定
    4月:グアム1号店がオープン
    7月:身だしなみ多様化をスタート
    2025年
    2月:「スポーツエールカンパニー2025」に受賞
    5回目の受賞のためブロンズプラス認定も取得
    3月:「Best Japan Brands 2025」にランクイン
    3月:「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」のうち上位500社のみが取得できる「ホワイト500」の認定を獲得
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。