新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都官公庁

    人事院中国事務局

    • -
    • 0 フォロワー
    企業データ
    株式上場: 非上場

    国家公務員の仕事は国全体に関わる業務を行うこと。この国に存在する全ての人々の暮らしをより豊かにするための仕事です。

    目次

    私たちの事業

    国家公務員の仕事

    私たちの仕事は国全体に関わる業務を行うこと。人々の暮らしをより豊かにする政策の企画・立案。必要な政策実現のための調整、政策の実行・フォローアップ。すなわち、この国に存在するすべての人のための仕事です。担当するミッションはそれぞれの府省で違っても、共通するのはこの国の人々を想い、考え、実行すること。そこには、国家公務員でしか経験できない社会貢献があります。国家公務員は、全国の様々な場所で様々な仕事を行っていますので、多様な人材の活躍が見込まれます。皆さんそれぞれの個性やスキル、経験を生かせる職場を、是非見つけてください。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    全体の奉仕者

    具体的な業務内容は各府省や担当するプロジェクトによって様々ですが、各府省においてMVV等を設定し、全体の奉仕者として連携しながら政策を前に進めています。
    人事院のミッションは「国家公務員を元気に 国民を幸せに」です。国家公務員が働きがいを持って、いきいきと仕事ができる環境を創り出します。これを通じて、行政サービスの向上を実現し、国民の幸せを目指します。

    キャリアパス

    自分を成長させてくれる様々な経験ができる

    身近に目標となる上司や先輩がいます。地方機関等現場での経験、本省での勤務、他府省との人事交流、地方公共団体での勤務など、多様な活躍の場が用意され、選択肢が多いことも国家公務員として働く上での魅力です。

    福利厚生

    ワーク・ライフ・バランスについて

    積極的な年次休暇の取得やテレワークの実施、フレックスタイム制や育児休業等の両立支援制度の活用などによりワーク・ライフ・バランスが実現しやすい職場です。

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    積極的な年次休暇の取得やテレワークの実施、フレックスタイム制や育児休業等の両立支援制度の活用などによりワーク・ライフ・バランスが実現しやすい職場です。

    研修制度

    新規採用職員研修などの各役職段階別研修

    メンター制度

    先輩職員が後輩職員の申出等を受けて助言等の支援を行います。

    キャリアコンサルティング制度

    人事評価制度

    職場環境

    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      16.3日

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      20.4年

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 昭和22年
    本社所在地1 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3MAP
    事業所 〒730-0012 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館7階
    代表者 太田 和樹
    職員数 17名(2025年4月現在)
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。