
北海道|東京都建設
栄和サインシステム株式会社
- -
-
1 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
自分の仕事が、街の“顔”になる。

目次
私たちの事業
自分の携わった仕事が、街の風景として残っていくのが魅力です!
私たちは、広告サイン・看板に関わる各種専門技術者を擁する総合メーカーです。
企画、設計、製作から施工・メンテナンスまで継続的にお客さまをサポートしています。
石狩新港工業団地に構える工場は国内最大規模で、鉄工、塗装、板金、フェイス加工、組立加工等、看板の製作工程を一貫製作できる高度な設備を整え、全国へ製品を供給しています。
サインの種類も豊富に製作対応可能で、屋上広告塔、自立サイン、壁面サイン、ネオンサインに加え、近年増えてきている大型LEDビジョンの設置工事にも対応。全てが自社制作だからこそ生まれる多くの「強み」を最大化させ、1963年創業以来60年以上蓄積したノウハウをお客様へ還元します。
私たちは、目に見える部分はもとより目に見えない部分にこそ技術の粋を結集し、
サインを通じて、美しく安全なまちづくりへ寄与しています。
私たちの特徴
職場の雰囲気
働きやすい環境、仲間と支え合う風土
栄和サインシステムでは、20代から60代まで、幅広い年代のスタッフが在籍しています。業務中はそれぞれが集中して取り組みますが、部署を超えたやり取りも活発で、「聞けばすぐ教えてくれる」「ミスしても一緒にフォローする」そんな温かい社風が根づいています。

研修制度
研修・教育制度 ― 未経験からプロフェッショナルへ
私たちは、「人の成長が会社の成長につながる」と考えています。
そのため、入社後の研修や日々の教育にも力を入れており、未経験からでも安心してスタートできる体制を整えています。
●入社後の流れ
【1】入社時研修(全体研修)
社内のルールや安全教育、看板業界の基礎知識を学びます
現場見学や工場内研修で、業務の全体像を把握します
【2】OJT研修(配属部署での実地指導)
先輩社員がマンツーマンで指導
日々の業務を通じて、工具の使い方・作業工程・注意点などを実践的に習得
【3】フォローアップ制度
一定期間ごとに面談や振り返りの機会を設け、不安や疑問を丁寧に解消
配属後も、チームで新人を支える文化があります
● 資格取得支援制度
仕事に必要な資格は、会社が取得を全力でサポートします。
講習費用の補助や、実技・筆記試験対策のアドバイスなどもあり、未経験からスムーズに資格取得が可能です。
取得支援対象の資格(一例):
1級・2級建築士
1級・2級建築施工管理技士
1種・2種電気工事士 等

企業理念
「和以共栄」和を以て共に栄える
「顧客の繁栄」と「地域社会の発展」を追求、
その結果として「社員のゆとりと豊かさの向上」を図る
この理念は日々の業務の基盤となり、看板づくりを通じて街や人々の生活に貢献する原動力となっています。

私たちの仕事
組織体制と部門のご紹介
【経営管理本部】
・総務部
【営業本部】
・本社営業部
・東京営業部
【製造本部】
・管理部(製品の品質・施工の工程・安全等の管理)
・設計部
‐構造設計課(看板構造体の計算・設計)
‐企画課(意匠設計・デザイン)
・鉄骨加工部
・板金加工部
・塗装部
・フェイス加工部(フィルム等表示面の加工)
・組立加工部
・工事部(現場の施工管理等)

この会社で働くメンバー
1998年入社
課長
G.I
設計部 構造設計課
機械系専攻
2020年入社
S.K
営業部
札幌市立大学デザイン学部デザイン学科 出身
デザイン系専攻
2020年入社
K.Y
設計部企画課
北海道芸術デザイン専門学校 出身
デザイン系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備、退職金制度、定期健康診断、社宅(月20000円・駐車場付き・2LDK)、車購入支援、資格取得支援、制服・工具貸与、永年勤続表彰、5年ごとの社員旅行、レクリエーション活動など
研修制度
・新入社員研修
・OJT研修
自己啓発支援
・資格取得のための助成制度あり
・資格取得のためのバックアップあり
メンター制度
・先輩社員が新入社員の相談役としてサポート
職場環境
-
平均残業時間
(月間)11.6 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.9日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.0歳
-
平均勤続年数15.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数2名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性4名、女性0名
2023年度:男性2名、女性0名
2022年度:男性2名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1963年2月設立 |
---|---|
本社所在地1 | 石狩市新港南2丁目721番地5MAP |
本社所在地2 | 千代田区神田佐久間町1-26 第7砂川ビル8FMAP |
事業所 | 本社=北海道 営業所=東京都 |
代表者 | 代表取締役社長 我孫子 周 |
資本金 | 3400万円 |
売上高 | 16億5000万円(2024年3月期) |
従業員数 | 50(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 昭和38年2月 札幌市中央区北1条東11丁目にて有限会社栄和電設 創業 昭和42年9月 社屋新築に伴い東区北20条東13丁目に移転 昭和43年4月 社屋増築ネオン管製作工場を設置 昭和47年6月 篠路工場新築に伴い看板部門を移転 昭和52年10月 丘珠工場新築に伴い篠路工場閉鎖 昭和56年4月 丘珠工場増築 昭和58年7月 株式会社に改組、栄和電設株式会社とする 昭和63年4月 板金加工部門を分社化、株式会社アド・テックを創業 昭和63年8月 本社ビル管理会社 株式会社サンエス企画を創業 平成 元年10月 本社ビルを東区北21条東7丁目に新築、本社を移転・現社名に変更 平成 4年3月 石狩工場新築に伴い丘珠工場を閉鎖 平成23年3月 株式会社アド・テックを吸収合併 平成25年4月 本社を石狩市新港南2丁目に移転、石狩工場と併設する 平成25年9月 株式会社サンエス企画を吸収合併 平成26年7月 本社所在地に太陽光発電所稼働 平成28年9月 東京営業所を開設 平成31年3月 札幌市北区西茨戸に社宅完備 |