セルリソーシズ株式会社は、「再生医療という希望をすべての人に届ける」を理念として掲げ、設立されました。

目次
私たちの事業
再生医療という希望をすべての人に届ける。
国産細胞原材料(マスターセル)の提供事業と自家・他家型の細胞加工物の製造事業を営んでいます。
<事業内容>
・細胞原料の供給
・特定細胞加工物の製造
・再生医療等製品の製造

私たちの特徴
企業理念
この仕事は いのちに繋がる
再生医療は、これまで根治が難しかった疾患に苦しむ人々にとって新たな希望となる可能性があり、世界的に大きな期待を寄せられています。
人々、そして医療を取り巻く環境が大きく変化している現代に、私たちセルリソーシズ株式会社は自らのコーポレートマークに込めた思いのように、変化を恐れず新しいことへ挑戦し続けることで人々の健康に貢献する企業でありたいと考えています。

ビジョン/ミッション
再生医療を みんなのチカラで
本人とは異なる他人由来の細胞を使った他家細胞型の再生医療等製品の開発には、健康な人から善意で提供を受けた胎盤や脂肪などの組織や細胞が必要となります。私たちは、日本国内にある提携医療機関からの支援のもと、健康な人から同意を得て提供を受けた組織や細胞を大切に使用し、製造した細胞原材料(マスターセル)を再生医療等製品の開発を進める企業や団体に提供しています。

事業・商品の特徴
MADE IN JAPAN (再生医療という希望をすべての人に届ける)
現在、日本で使用されている再生医療等製品のほとんどは海外で製造されています。安心・安全な再生医療等製品を国内で生産し安定供給することを実現し、再生医療という可能性を持って、治療を希望するすべての人にお届けすることを目指します。

私たちの仕事
細胞加工施設内業務
細胞製造
細胞加工施設で細胞の培養・加工
品質管理
再生医療用細胞培養に関する各種品質管理試験とその関連業務
職種別に仕事を知る
-
細胞製造
・再生医療等製品・特定細胞加工物・マスターセルの製造
・製造関連機器の維持管理
・製品製造に関わる原材料・資材の発注、受入れ、在庫管理、棚卸
・製品の保管、発送、出荷業務 -
品質管理
・細胞製造事業における中間製品、製品の規格検査・特性検査業務
・検査業務で使用する機器の管理、製造クリーンエリアにおける清浄度検査(環境モニタリング)
・無菌検査 ・手順書作成、バリデーション文書、申請資料作成
・当局対応
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 副業可能
- フレックスタイム制度あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
各種保険完備、親会社持株会制度、退職金制度(DC)、企業年金、福利厚生サービスなど
研修制度
新入社員研修ほか集合研修
自己啓発支援
・資格取得のための助成制度
・オンライン英会話助成制度
キャリアコンサルティング制度
・人事評価制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)6.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 20.0%
管理職: 3.3% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者0名(対象者0名)
平均残業時間約15時間
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.0歳
-
平均勤続年数3.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性0名
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立/2022年4月21日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都千代田区神田美土代町7番地 住友不動産神田ビル15階MAP |
事業所 | 本社/東京都千代田区 事業所/神奈川県川崎市、福島県郡山市、東京都大田区 |
代表者 | 有田孝太郎 |
資本金 | 8千万円 |
従業員数 | 30名(2025年1月現在)
管理部門10名 技術部門20名 |
子会社・関連会社 | アルフレッサホールディングスのグループ企業 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 2022年4月21日 設立 2023年1月 殿町Cell Processing Center稼働 2023年3月 郡山Cell Processing Center稼働 2025年10月 羽田Process Development Center稼働予定 |
『再生医療』 | 『再生医療』は、私たちのからだにある組織や臓器に機能不全や機能障害が起きている場合に、細胞や細胞を加工する特殊技術を用いて、 損なわれた機能を再生する技術です。 私たちは、再生医療の製造・流通過程で必要なヒト(同種)細胞原材料の調達から細胞加工物の製造までを担い、再生医療を必要とする人々のために、高品質で安定した細胞の提供を行ってまいります。 また、今後増加する創薬モダリティに対するニーズにも幅広く応えられるよう、特殊技術や知識の習得に励み、多くの病気や怪我で苦しむ人々に新しい治療を提供できるよう、取り組んで参ります。 |