
東京都コンサルタント|その他サービス
法律事務所ZeLo
- -
-
1 フォロワー
法律事務所ZeLoは、企業法務全般を取り扱い、クライアントの皆様の発展に貢献します。
目次
私たちの事業
スタートアップ企業から上場企業まで様々な企業をサポートします。
当社は、DX化が進んでいない法律領域にイノベーションを起こすため、2017年3月に創業しました。スタートアップから中小・上場企業まで、企業のフェーズを問わずビジネスモデルと成長に寄り添い、リーガルサービスを提供しています。
web3、AI、FinTech、知的財産権、パブリックアフェアーズなどの最先端領域から、M&A、ファイナンス、IPO支援、人事労務領域、国内外の訴訟紛争解決まで、企業法務の幅広い領域に対応しています。リーガルテックやITツールを積極的に業務に取り入れ、企業の経営と事業の成長をサポートしています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
リーガルサービスを変革し、法の創造に寄与し、あらゆる経済活動の法務基盤となる
新しいビジネスが次々と現れ、複雑性を増す現代のビジネス環境においては、既存の法や制度では解決できない法的課題が数多く発生しています。
AIやリーガルテックの発展により、法律家のサービスのあり方そのものが問われる時代になりました。
私たちは、既成観念にとらわれることなく、最良のリーガルサービスを追求していきます。
常に新しいプラクティスの構築に挑戦し、社会に求められるあらゆる法の創造に貢献します。
そして、経済活動に携わる世界中の企業・人々から、平時・有事を問わず頼りにされる存在になり、これらの企業・人々が高度なリーガルサービスに公平にアクセスできる世界を創ります。
技術力・開発力
ワンストップサービスの提供
企業法務に専門性を持つ弁護士・外国弁護士・ 弁理士・司法書士・行政書士を中心に、公認会計士が在籍するグループファーム「ZeLo FAS株式会社」や「税理士法人ZeLo」とも連携し、契約書審査から先端分野の法務対応まで、ワンストップにサービスを提供しています。
また、FinTech・web3・ヘルスケア・AI・データ保護を含む最先端の法務領域に強みを持っています。
職場の雰囲気
ワークライフバランスがとれる多様な働き方
ZeLoはそれぞれのライフステージを応援する風土があります。
出所・退所時間の制約はなく、時短勤務やリモートワークが可能です。
また、ZeLoには様々なことにチャレンジできる環境があり、新しいことに挑戦したいと考えている人を応援しています。
写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 転居を伴う転勤なし
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・交通費支給(上限5万円まで)
・近距離手当(2万円)規定あり
・慶弔金支給
・健康診断
・各種手当(割増賃金手当/通勤手当/近距離手当/残業手当)
・資格取得支援制度
・書籍購入自由制度
・退職金制度
・コーヒーサーバー利用自由
・フリードリンク有り
・交流支援(所歓迎ランチ/月1回のランチ会/打ち上げ会における費用)
研修制度
集合研修にてオンボーディング
各部門にてOJTを行っております。
自己啓発支援
・書籍自由購入制度
業務に関する書籍は自由に購入可能です。
購入者以外も、ライブラリースペースで閲覧できます。
・セミナー自由参加制度
国内セミナーなどの参加費用を補助します。
・資格取得支援制度
法律に関する資格の受験費用などを補助します。
メンター制度
一部部門にて導入
キャリアコンサルティング制度
年2回評価面談実施
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)7.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢35.0歳
-
平均勤続年数2.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性0名、女性4名
2023年度:男性1名、女性3名
2022年度:男性0名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2017年 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都江東区豊洲三丁目2番24号豊洲フォレシア10階MAP |
事業所 | 東京都江東区豊洲三丁目2番24号豊洲フォレシア10階 |
代表者 | 小笠原匡隆 |
従業員数 | 弁護士56名(有資格者含む)スタッフ含む総勢141名(2025年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |