
神奈川県その他サービス
土地家屋調査士法人ハヤオ測量
- -
-
0 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
測量エンジニア◆国家資格者の集団として【業界日本一】を目指している会社

目次
私たちの事業
測量エンジニア★未来の土地家屋調査士/国家資格者/独占業務
測量は、お客様が所有する土地や建物の面積・距離などを計測することです。土地や建物の売買、遺産相続、住宅建築などを行なう際に、欠かせない仕事です。
まずは、仕事の進め方やノウハウについて先輩社員がレクチャー。全員が測量未経験からスタートしているメンバーなので、同じようにイチから丁寧に教えます!
――お客様は?――
不動産仲介業者、ハウスメーカー、工務店などから発注をいただき、業務がスタート。新規のお客様も増えてきていますが、現状は取引実績のある既存顧客が9割を占めています。
――業務の流れは?――
▼外業(現場作業)
先輩社員が立てた作業計画にもとづき、専用機器を使って測量を実施。作業は先輩社員とペアで進めることとなります。
▼内業(デスクワーク)
事務所に戻り、観測したデータの整理・計算を実施。その後、測量の専用ソフト(CAD)で図面作成を行ないます。
――仕事のポイントは?――
◆外業と内業をどちらも担当!
測量の仕事は、外業と内業に分かれます。それぞれを分業するのではなく、一気通貫で行なうケースが一般的です。外業で現場を回った後に事務所に戻って内業を行なうのが、一日の基本的な流れです。
◆複数の案件を同時進行!
1人につき、6~8つの案件を同時並行で進めており、1案件あたり2~3ヶ月ほどのプロジェクト規模です。まずはできることから少しずつチャレンジしていきましょう。

私たちの特徴
企業理念
若手専門家集団として業界日本一を目指しています
土地家屋調査士の平均年齢が50歳を超えているなか、当社の平均年齢は35歳。
そんな業界最若手の集団で日本一を目指しています。
【当社の目指す日本一】
1.土地家屋調査士の人数業界日本一
2.平均年収業界日本一
3.支店数業界日本一
4.測量技術業界日本一
5.顧客満足度業界日本一
技術力・開発力
測量のDX化に注力
現代の技術の進化に伴い、当社では最新の測量機器を取り入れ【測量のDX化】に取り組んでおります。
具体的には、
1.3次元レーザースキャナ
⇒計測対象にレーザーを放射状に照射することで、表面形状の3次元座標を取得することができる計測機器。毎秒数万点以上の速度により非接触で計測し、高密度で面的な点群データが得られます。高密度な点群データにより対象物の形状を面的に捉えることで、 現場での業務効率化に加えてさまざまな3次元解析が可能。また、傾斜地や危険な場所などに立ち入らずに安全な計測が可能。
2.GNSS測量機
⇒地球全体をカバーする衛星測位システムを利用し、複数の測位衛星から送信される電波を受信することで地上の位置を高精度で測定することが可能。世界測地系と呼ばれる地球全体を対象にした標準的な座標系に基づく統一されたデータ管理や、効率化によるコスト削減が可能。
3.ドローンによる測量(導入予定)
⇒専用のドローンで空中から測量することにより広範囲を短時間で測量することが可能。人が立ち入れない場所にも対応できるため、山林や山奥、など人や機材の到達が困難な場所でも、リスクを回避して安全な測量業務が可能。
キャリアパス
国家資格の取得
当社のメンバーは土地家屋調査士と呼ばれる所謂【士業】と呼ばれる資格を目指しています。
土地家屋調査士は登記と呼ばれる土地や建物の物理的な状況を公的な記録として登録する手続きを行うことができ、国民の権利が明確になり、紛争防止や不動産取引の安全性が担保されます。そしてこの登記申請代行業務は独占業務になります。当社で測量技術を学び手に職をつけ、同時に国家資格を取得することによって今後の人生においても『自分の力』で業務が行える強みになると思います。
この会社で働くメンバー
2021年入社
マネージャー
T
測量部
◎新卒で大手ゼネコン
◎現在マネージャー
◎年収は前職の倍に
日本大学経済学部 出身
経済・経営系専攻
2022年入社
H
測量部
◎新卒から3回転職
◎今まで『手に職』がついていないことを反省
◎現在は土地家屋調査士として活躍
専修大学商学部 出身
商学系専攻
2024年入社
M
測量部
◎大学時代に『測量学』の講義を受けて測量に興味を持つ
◎測量会社を経て当社に入社
◎資格勉強中
日本大学生物資源科学部環境工学科 出身
地域環境系専攻
2024年入社
F
測量部
◎元消防庁
◎手に職を付けるために当社に入社
◎現在資格勉強中
関西大学環境都市工学部環境システム工学科 出身
地域環境系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 社員食堂・食事手当あり
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
★昇給 年1回(4月):頑張り次第で昇給額UP!
☆賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:各2ヶ月分)
★交通費全額支給
☆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
★時間外手当(固定残業時間超過分)
☆インセンティブ手当(個人成果とチーム成果に応じて支給)
★資格手当(土地家屋調査士)
☆役職手当
★ランチ手当(1日500円)
☆オフィス内禁煙・分煙(勤務時間中は禁煙/敷地内に喫煙所あり)
★ウォーターサーバー・コーヒーマシン完備
\社員の健康も支えます/
「しっかり活躍できるように、みんなには健康的な食事をとってほしい」という代表の想いから、ランチ手当を準備。
物価高騰の中でもしっかり食事をとれるように、1日500円支給します。
\社員の声から制度が実現/
カフェスペースやコーヒーマシンは、社員の希望によって導入されたもの。
「こんなものがあったらいいのに!」を実現させる会社です。
研修制度
・新人研修
・OJT制度
メンター制度
・先輩社員がイチからサポート
・手取足取り教えます
個人の成長に特化した人事評価制度
★行動指針にあるように『一人の優秀なビジネスパーソン』になるための人事評価制度
☆行動指針に沿った成長に伴い昇格し、『成長』『やりがい』『年収』の3つの軸が同時に伸びていく制度になっています
職場環境
-
平均残業時間
(月間)40.0 時間
最終更新日:
社員について
-
平均年齢35.0歳
-
平均勤続年数2.0年
平均勤続年数(補足)
当社は初めて従業員を雇用してから4年が経ち、最長勤続年数が4年、平均勤続年数が2年になります。
開業以来、退職者は1名のみ。
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2019年 |
---|---|
本社所在地1 | 藤沢市藤沢四丁目5番3号3FMAP |
事業所 | 本社 |
代表者 | 代表 石垣駿 |
資本金 | 50万円 |
売上高 | 1億1000万円(2024年9月期) |
従業員数 | 12(2025年4月現在) |
沿革 | 2019年:代表(土地家屋調査士)が個人事業として独立開業(売上高:450万) 2020年:(売上高:900万) 2021年:(売上高:1800万) 2022年:(売上高:3500万) 2023年:法人化、初めて代表以外の土地家屋調査士輩出(売上高:3600万)※決算月の関係で稼働6か月 2024年:3人目の土地家屋調査士輩出(売上高:1億1000万) |