山形県|東京都自動車・自動車部品|輸送用機器
マーレエンジンコンポーネンツジャパン株式会社/マーレジャパン株式会社
- 4.20
 - 
              555 フォロワー
 


マーレについて
About MAHLE
私たちマーレは、
1920年にドイツで設立後、
            日本企業との技術提携をきっかけに
            1968年に日本でビジネスを開始しました。
            その後、ビジネスを拡大し、
            各事業分野で市場をリードする地位を
確立してきました。
            クルマを使う人々の安全を提供する
自動車部品サプライヤーである
            マーレの特徴を紹介します。
        
01マーレは
持続可能な
モビリティの「創造者」
小さな町工場から始まったマーレですが、今では従業員約72,000人を擁する世界トップ20の自動車部品サプライヤーとして地位を確立しています。
            マーレの歴史は約100年と長く、時代ごとのニーズに応え続けてきました。
            その結果、現在は世界中にあるクルマの約2台に1台はマーレの製品を搭載しています。
            また非上場企業であるマーレは、短期的な利益追求や課題解決ではなく、長期的な視点でこれからもクルマに乗る人々の安全性や快適性を実現し続けています。
        
02カーボンニュートラルを
目指す
解決策は電動化だけではない
クルマを使う地域や目的、人が異なれば、クルマの種類も異なります。
            多様なニーズに応えながらカーボンニュートラルな社会を目指すために、マーレでは「マルチパス戦略」を掲げています。今活躍しているクルマから、これから活躍するEV車・バイオ燃料・合成燃料・水素エンジン車まで、
            多種多様なクルマにマーレ製品を搭載するための開発・製造をおこなっています。
            日本では、エンジン車向け製品のノウハウを活かした水素エンジン車向け製品の開発や、樹脂系製品のノウハウを活かしたEV車向け製品の開発・製造など、未来のモビリティにコミットしています。
        
03世界の中でも
特別な日本の立ち位置
マーレはドイツに本社を持つ外資系企業です。
            本社の意向に強く左右される外資系企業もありますが、
            マーレでは日本に広い裁量権が任されています。
            開発・製造・営業拠点があり、
            日本の自動車業界のニーズに合わせた製品を提供しています。
            マーレ全体では5つの事業を展開していますが、ある国は3事業、
            ある国は2事業といったように、国によって保有する事業数が異なります。
            日本のマーレは5事業全てを展開しているので、グローバルの視点で見ても、
            日本市場が特別な位置づけにあることがわかります。
        
