
愛知県家具・インテリア
山田工業株式会社
- -
-
110 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- SDGsの取り組みに積極的
★オンライン説明会開催中!
時代の変化に対応したオフィス家具を、企画から設計、製造まで一貫して手がけています!

目次
私たちの事業
つくるのは、家具。でも変えるのは働き方そのもの。
山田工業は、空間と人のより良い関係を追求する家具メーカーです。
私たちは、オフィスを中心に医療・教育・公共施設などの空間づくりを支えるモノづくりのプロ集団。
製品の企画・設計・試作・検証・量産までを一貫して自社で行い、見た目のデザインはもちろん、機能性・耐久性・空間との調和といった工学的な視点も大切にしています。
3DCADによる設計から生産技術、強度検証まで社内で完結できる体制を活かし、「働き方改革」「感染症対策」「ダイバーシティ」など、時代の変化に応える製品開発にもスピード感をもって対応しています。
また、当社は大手家具ブランドのOEMパートナーとしても高く評価されており、単なる“下請け”ではなく、企画・デザイン・構造・材料・機能まで提案する開発型OEMを強みとしています。
製品の「見た目」だけでなく、「動き方」「使い心地」まで設計するのが、私たちの仕事。
名前は表に出ないかもしれませんが、「これ、実は山田工業がつくってるんだよ」と誇れる仕事が、ここにはあります。
あなたの技術が、誰かの働きやすさをつくる。
そんな実感が、日々のモチベーションにつながる仕事です。
▼業界紹介動画(当社も製造部門として登場!)
https://www.youtube.com/watch?v=VX90qQNpT9k

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
働き方が変わる今、家具も進化する。
「コロナでオフィスはいらなくなるかも?」
ーーそんな声があった数年前。
でも実際には、地方でのオフィス需要が増えたり、「もっと快適な働く環境をつくりたい」というニーズが次々に生まれています。
そこで求められるのが、見た目はもちろん、使いやすさ・機能性・空間との調和までを考え抜いた家具。当社では、こうした新しいニーズを叶える製品を企画から設計・製造まで一貫体制で手がけています。
活躍のフィールドも、いまやオフィスにとどまりません。
医療・介護・教育など多彩な分野にも進出し、社会に新しい価値を届ける挑戦を続けています。
●「ジョブ型採用」&転勤なし
私たちは、「ジョブ型採用」を導入しています。
入社後は「配属ガチャ」のような配属リスクはなく、自分の志望する職種でスキルを磨いていけます。
さらに、転勤のない働き方を基本としており、腰を据えてじっくり成長できるのも大きな魅力。「地域に根ざして専門性を高めたい」「やりたい仕事に集中したい」そんな方にぴったりの環境です。
●若手が成長できる風土がある。
「1年目から自分のアイデアが製品になる」そんな経験も当社では珍しくありません。
若手の提案がカタチになる風土があるからこそ、挑戦が楽しくなります。
変化は成長のチャンス。
現状に満足せず、どんどん新しいことにチャレンジする私たちと、これからの未来を一緒に創っていきませんか?

技術力・開発力
ニーズに合わせて、自社で新技術や設備を取り入れる柔軟さが、山田工業の強みです。
働き方改革、リモートワーク、ダイバーシティ…
社会の変化に合わせて、オフィス家具に求められることも日々進化しています。
当社はこうしたニーズに対応するために、
・最新設備の導入
・生産体制の見直し
・技術者のスキルアップ(資格取得支援)
・自社での設備開発
など、柔軟かつ積極的に技術革新を行っています。
ときには、「必要な設備がないなら、自分たちで作ってしまおう!」という発想で、機械そのものの開発に関わることも。
入社1年目から、そんなモノづくりの根っこに携われるチャンスがあるのは、当社ならではです。
●自社一貫体制でスキルの幅が広がる。
企画から試作、量産までをすべて自社で完結できる体制があるからこそ、
「設計だけ」「製造だけ」じゃない、多角的な技術スキルが身につきます。
「モノづくりのすべてに関わってみたい」
「自分の技術をもっと深く、広く伸ばしたい」
そんな想いを持つあなたに、最高のステージを用意しています。

職場の雰囲気
若手がのびのびと成長できる職場
「若手だからまだ早い」なんて空気は、ここにはありません。
入社1年目・2年目でも、やりがいのあるプロジェクトにどんどんチャレンジできます。
もちろん、最初から完璧を求めているわけではありません。
失敗を恐れず、“挑戦する姿勢”を評価する社風が根づいているから、安心して前に進めます。
先輩や上司との距離も近く、「こうしたい」「もっとこうできる」といった声にも耳を傾けてくれる環境です。
遠慮せず、あなたの個性や考えをどんどん発信してください。
●心も体も、安心して働ける環境。
当社は「健康経営優良法人」に4年連続認定されています。
社員一人ひとりが、安心して長く働けるよう、心身の健康も大切にした職場づくりを行っています。
特に好評なのがこちら!
◎医療費用補助制度
・病気や入院時の自己負担分を会社が補助
・健康保険適用外の交通費もサポート
「万が一のときも安心して働ける」そんな会社って、意外と貴重じゃないでしょうか?
万が一のときも安心して治療に専念できる環境が整っています。

写真からわかる私たちの会社
職種別に仕事を知る
-
営業
当社の営業は、「ただ売るだけ」ではありません。
お客様の「こんな空間を作りたい」「こんな製品がほしい」という声を起点に、自社の技術やアイデアを活かして、
お客様と一緒にゼロから商品や空間を創り上げていく仕事です。
OEMという言葉から「下請け」というイメージを持つ方もいますが、当社はお客様のパートナーとして、
企画段階から関わり、技術提案やデザインの調整など、アイデアを形にする主体的な役割を担っています。
自分の提案が製品として形になり、それが働く人の快適な環境づくりに直結する。
そんなメーカー営業ならではの面白さを味わえます。
3つの営業スタイル
1. ルート営業(OEM製造)
既存のお客様と深く関わり、新製品や改良提案を通じて、より良い製品づくりを一緒に進めます。
長期的な信頼関係を築くやりがいがあります。
2. 新規営業(OEM)
まだ取引のない企業に、自社の技術力や提案力をアピール。
新しいパートナーとの出会いが自分の成長につながります。
3. 空間提案営業
オフィスや施設の空間全体を考え、デザイン会社や設計事務所と協力。
家具だけでなく「空間の価値」を創造する提案ができます。
お客様と共に“理想の空間”を形にする喜びを、あなたも体験してみませんか? -
設計開発
アイデアをカタチにし、世の中に送り出す
当社の設計・開発職は、オフィス家具を中心に、
医療・介護・教育など多分野の製品設計に関わる仕事です。
3DCADを使った図面作成はもちろん、製品企画から試作、量産体制の立ち上げまで、
モノが市場に出るまでのすべての工程に関われるのが魅力。
◆具体的な業務内容
・3DCADを活用した製品設計(構造/意匠)
・製品コンセプトや企画の立案
・社内外(営業・製造・取引先など)との打合せ
・試作品の製作
・検証機器を活用した強度や安全性テスト
・量産に向けた調整・支援
・知的財産(特許)取得に関する業務 など
製品デザインは見た目の美しさだけでなく、構造・機構・操作性などプロダクトとしての合理性を重視
機械や電気系出身の技術者も活躍しており、強度・可動・配線などの視点を活かした設計業務に携われます -
技術(生産技術)
開発された製品を、「安定的に」「効率的に」「安全に」形にする司令塔が生産技術職です。
生産技術は、図面だけでは完成しない製品を実際につくるための仕組みを整えるポジション。
当社では、設計からあがってきた製品図面をもとに、いち早く試作品をカタチにし、同時に量産を見据えた準備を進めていきます。
◆具体的な業務内容
・生産設備の導入・設計・改良(自社開発機もあり)
・生産ラインの設計、省人化・自動化の提案
・工程の効率化・コストダウンのための改善提案
・試作段階から量産体制の構築までのトータル支援
工場内設備の導入提案から試作~検証まで、若手からプロジェクトの中核を担う機会があります
「設備を自作する」文化があるのも、エンジニア魂を刺激するポイントです
機械・電気・制御など、さまざまな分野の知識を活かし、
モノづくりをより速く、より確実に、より安全に進めるための「仕組み」をデザインしていく役割です。
当社の生産技術部門には、電気工事士・電気主任技術者・機械保全技能士など、資格を持ったプロフェッショナルが多数在籍。
それぞれが専門スキルを活かしながらも、高いチームワークとフットワークで、YAMADAのモノづくり全体を支えています。 -
品質管理
製品の「信頼」を守る仕事
当社が製造する製品のほとんどは、お客様の「日常」に深く関わり、生活の中で使われ続けています。
だからこそ、品質には絶対のこだわりを持ち、徹底的に管理しています。
具体的な仕事内容
・品質試験・検査
・不良品の原因調査
・製品評価
・検査書作成
・品質向上活動
お客様に届ける製品の「信頼」を守るためには、製品の一つひとつが完璧な品質でなければなりません。品質管理職は、製品が市場に出る前の最終チェックを行い、その品質が保証されるように努めます。
不良品の原因を調査し改善策を提案したり、新しい製品の品質を試験したりする中で、「自分の手で品質を向上させた」と実感できる瞬間があります。お客様の信頼を守るために、日々の業務を通じて、企業全体の品質を支える存在となるやりがいを感じられる仕事です。 -
生産管理
QCD(品質・コスト・納期)の最適化を追求する仕事
生産管理は、製品が計画通りに生産され、品質基準を満たし、コストを抑え、
納期通りに出荷されるように管理する重要な職種です。
特に「品質」「コスト」「納期(QCD)」の3つを最適化し、
製品の安定した供給を支える役割を担っています。
生産計画の立案から製品の出荷まで、全体のフローを管理するため、
高い責任感と調整能力が求められます。
具体的な仕事内容
・生産計画の立案
・資材調達・購買
・工程管理
・在庫管理
・納期管理
・問題解決
生産管理は、全ての生産活動を監視し、調整する役割です。
品質、コスト、納期の3つの要素を最適化することにより、
お客様に高品質な製品を安定的に届けるという大きな使命を果たします。
日々の業務では、数多くの製品が生産される中で、さまざまな問題に直面し、
それを迅速かつ的確に解決することで、モノづくりの現場を支えています。 -
製造
あなたの手で、最高の品質を形にする。
当社では、月に300種類以上の製品を手がける多品種少量生産を行っています。
企画・試作から量産までをすべて自社で行う「一貫生産体制」を強みに、
スピーディーかつ高品質なモノづくりを実現しています。
製品に使用される素材は、木材・金属・樹脂などさまざま。
社内には多彩な製造ポジションがあります!
・加工(プレス・切断・曲げ・板金)
・溶接(金属を高温で接合)
・塗装(製品を美しく仕上げる)
・機械オペレーション(設備を使った自動化加工)
・組立(完成形に近づける作業)
・検査(品質を守る最終工程)
多くの工程があるからこそ、自分の得意分野を活かしたり、
いろんな技術にチャレンジするチャンスも豊富!
現場でモノづくりの醍醐味を感じながら、
一歩ずつ職人スキルを身につけていける環境です。 -
管理部門
組織の力を最大化する、見えない支え。
「管理部門」は、会社全体がスムーズに動くための土台を支える存在です。
社員が安心して働ける環境をつくり、経営や現場が最大限の力を発揮できるよう、
さまざまな面からサポートしています。
具体的な仕事内容
人事・採用:社員の採用、教育、キャリア支援など、会社の人に関わる仕事
総務:社内制度の整備や設備管理など、職場環境を整える仕事
経理:お金の流れを管理し、経営判断を支える仕事
IT:社内ネットワークやPC、各種システムの導入などシステム面から会社を支える仕事
どの分野も共通しているのは、「人や組織を支える」ということ。
直接モノをつくる仕事ではありませんが、現場が力を発揮できるように整える縁の下の力持ちとして、役割を担っています。 -
営業業務(事務)
当社の営業事務職は、営業担当とお客様の架け橋となり、社内外の調整やサポート業務を担う大切なポジションです。
【仕事内容】
・受発注対応(見積・注文・納期管理 など)
・お客様や仕入先との電話・メール対応
・営業資料の作成(Excel・PowerPointなど)
・社内の設計・製造部門との調整業務
・売上・納品データの管理 など
営業がスムーズに動けるよう、「社内の司令塔」としての役割も大きいです。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 財形貯蓄制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
「働くあなたをサポート!福利厚生・制度紹介」
★働きやすさを支える制度
週休2日制(日祝+土曜 ※会社カレンダーによる)
└ 繁忙期(1~3月)は月数回土曜出勤あり
年間休日115日
各種休暇
└ ゴールデンウィーク、夏季、年末年始、有給、慶弔、産前産後・育児休暇
★有給休暇も取りやすい雰囲気です! (有給消化率82.2%)
連休と組み合わせてリフレッシュする先輩も多くいます◎
★健康を守る安心サポート
・年1回 健康診断・ストレスチェック
・医療費補助制度あり(上限100万円)
└ 入院など医療費の自己負担をサポートします
・24時間電話健康相談/介護相談ホットライン(無料)
・メンタルカウンセリング(年3回まで無料)
・生活習慣病サポート・セカンドオピニオン制度あり
★「健康経営優良法人」に4年連続で認定されました!
★長く安心して働ける環境づくり
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
退職金制度(勤続3年以上)/確定給付年金あり
財形貯蓄制度あり
★ライフイベントにも対応
結婚祝金/出産祝金あり
見舞金・弔慰金制度あり
★スキルアップも応援!
資格取得支援制度(対象資格の受験費用など補助あり)
各種研修制度あり(新入社員研修・製品知識研修・OJTなど)
★若手でもプロジェクトや改善提案にチャレンジできる風土
「安心して長く働ける」「一人ひとりが主役になれる」
そんな会社を目指して、制度づくりにも力を入れています!
研修制度
・新入社員研修
・OJT研修
・外部機関研修
自己啓発支援
・資格取得支援制度
業界団体各種研修制度
JOIFA(日本オフィス家具業界)のセミナー、オンライン講習やマネジメント研修等参加可能
職場環境
-
平均残業時間
(月間)11.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.8日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 6.0%
最終更新日:
社員について
-
平均年齢43.0歳
-
平均勤続年数12.2年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
2022年度:男性1名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1969年12月設立 |
---|---|
本社所在地1 | 愛知県名古屋市中村区竹橋町9番9号MAP |
事業所 | 【国内】 ・テクニカルセンター (愛知県名古屋市中村区竹橋町10-19) ・東京営業所 (東京都品川区豊町3-4-12) ◎製造拠点 ・関ケ原工場 (岐阜県不破郡関ケ原町野上1433-1) ・藤原工場 (三重県いなべ市藤原町山口433) ・彦根工場 (滋賀県彦根市金沢町1551) ・マキノ工場 (滋賀県高島市マキノ町下開田1-1) ・若狭工場 (福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号堤5-1) 【国外】 PT.YAMADA INDONESIA ・インドネシア工場 ・インドネシア第二工場 |
代表者 | 代表取締役社長 三輪恭裕 |
資本金 | 8858万円 |
売上高 | 80億6900万円(2024年8月期) |
従業員数 | 約450名(グループ全体)(2024年12月現在)
山田工業株式会社単体:176名(男性122名、女性54名) |
子会社・関連会社 | 【グループ会社】 ・トーア株式会社 ・ダイセン株式会社 ・株式会社ノア ・PT.YAMADA INDONESIA |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 昭和29年8月:個人創業 昭和41年5月:岐阜県海津市平田町に工場開設(岐阜工場) 昭和44年12月:山田工業株式会社 設立 昭和51年3月:ダイセン株式会社 設立 昭和55年11月:関ヶ原テーブル生産工場完成 昭和56年8月:海津テーブル天板一貫生産工場完成(ダイセン 株式会社) 昭和59年6月:トーア株式会社 設立 昭和59年7月:彦根工場 稼働(トーア 株式会社) 昭和59年12月:三重県に藤原工場 完成 昭和60年2月:東京営業所 開設(後に品川区へ移転) 平成2年11月:マキノ工場 完成(トーア 株式会社) 平成5年12月:若狭工場 完成(ダイセン 株式会社) 平成8年7月:名古屋駅西に名駅ビル 完成(本社) 平成9年2月:インドネシア工場 完成(現地法人) 平成10年10月:関ヶ原工場 ISO9001認証取得 平成13年6月:関ヶ原工場 ISO14001認証取得 平成13年10月:マキノ工場 ISO14001認証取得 平成13年12月:岐阜工場、藤原工場 ISO14001 認証取得 平成15年2月:彦根工場 増設 平成15年9月:マキノ工場 増設 平成17年1月:マキノ工場 増設 平成17年3月:本店所在地変更(名古屋市中川区から名古屋市中村区へ) 平成17年8月:彦根工場 ISO14001認証取得 平成17年10月:名駅ヤマダテクニカルセンター 完成 平成18年9月:若狭工場 増設 平成20年11月:海津工場を若狭工場に移設し生産拠点を若狭工場へ統合 平成20年12月:岐阜工場を関ヶ原工場と藤原工場へ移設し生産を移管 平成21年5月:彦根工場 事務所棟新設 平成30年11月:インドネシア第二工場PT.YAMADA INDONESIA 2nd Factory竣工 令和3年7月:本社 ISO14001認証取得 令和5年10月:東京営業所 ISO9001、ISO14001認証取得 |
その他補足事項 | ・健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定(4年連続認定) ・「あいちSDGsパートナーズ」登録企業 ・東京商工リサーチ認定優良企業(4年連続認定) |