新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都フードサービス

    クリエイト・レストランツグループ

    • -
    • 446 フォロワー
    企業データ
    資本金: 50百万円
    売上高: 1,563億円(グループ連結)
    株式上場: 東証
    • 3年連続で業績アップ
    • SDGsの取り組みに積極的

    わくわく無限大! 個性いろいろ ともに創る 驚きの未来。
    豊かな食生活への貢献を目指してまいります。

    クリエイト・レストランツグループについて

    レストラン、カフェ、ベーカリー、和食など、多様性と専門性が共存!
    様々なレストランをクリエイトするグループ企業です。

    グループ会社一覧

    グループ会社について

    • 株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス
      株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス
    • 株式会社クリエイト・レストランツ
      株式会社クリエイト・レストランツ
    • SFPホールディングス株式会社
      SFPホールディングス株式会社
    • 株式会社グルメブランズカンパニー
      株式会社グルメブランズカンパニー
    • 株式会社クリエイト・ダイニング
      株式会社クリエイト・ダイニング
    • 株式会社KRフードサービス
      株式会社KRフードサービス
    • 株式会社YUNARI
      株式会社YUNARI
    • 株式会社いっちょう
      株式会社いっちょう
    • 株式会社遊鶴
      株式会社遊鶴
    • 株式会社サンジェルマン
      株式会社サンジェルマン
    • 株式会社レフボン
      株式会社レフボン
    • 株式会社 一幻フードカンパニー
      株式会社 一幻フードカンパニー

    東京都 フードサービス

    株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス

    私たちの事業

    運営ブランド数226ブランド。グループ店舗数1116店舗。

    街角にあるおしゃれなレストランから、商業施設のファミリー向けのダイニング、バリスタが活躍するカフェ、パン職人がオールスクラッチで焼き上げるベーカリー、イクスピアリ内の非日常のレストランまで、多彩なブランドを展開しています。

    詳細は、【個別の企業情報】をご覧ください。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    わくわく無限大! 個性いろいろ ともに創る 驚きの未来。

    私たちのグループミッションは、いろいろな個性を持った仲間と、わくわくしながら、予想もつかない驚くような未来を、ともに創ろうという想いを込めて作られました。

    個人として、またグループの事業会社として、それぞれの豊かな個性を活かしつつ、他の仲間や他のグループ事業会社をリスペクトし、ともに料理やサービスの新しい価値を創ることにチャレンジする。そして、その先には、自分たち自身だけでなく、お客様や地域社会といった関わる全ての人々が、わくわくする驚くような食の未来が待っています。

    当社グループは、このグループミッションのもと、サステナブルに成長する企業グループとして、豊かな食生活への貢献を目指してまいります。

    企業理念

    Group Management Philosophy

    私たちは、継続的にチャンスを切り拓き、世界のマーケットで成長します。
    私たちは、常にスピードをもって、クリエイティブにチャレンジします。
    私たちは、個性豊かな事業会社が互いに尊重し、連携し合うことで、新しい価値を創造します。
    私たちは、外食業界の未来のために、リーディングカンパニーとして、イノベーションを起こします。
    私たちは、お客様に彩り豊かな食のシーンを提供し続けることで、社会に貢献します。

    組織の特徴

    私たちのパーパス、それはレストランをクリエイトすることです。

    クリエイト・レストランツグループは、1999年に創業しました。
    当時、すでに多くの外食企業が、業界の中で確固たる地位を築いていましたが、私たちは、立地にあわせて多様な業態を開発し、出店していくという「マルチブランド・マルチロケーション戦略」により、単一ブランドでは決して得ることのできない多業態運営ならではのノウハウを蓄積し、これによって成長してきました。
    時代と立地の変化に合わせ、お客様のニーズにあったブランドを創りだすことに加え、2013年以降は海外へ展開を図るとともに、積極的なM&Aにより、他の外食企業にはない、様々な業態、立地を獲得し、現在では20のグループ企業が国内だけでなく、北米、アジアにも展開し、そのブランド数は220を超えており、外食企業では極めてユニークな存在となっています。

    この間、常に当社が目指してきたのは、彩り豊かな食のシーンを提供し世界中の人々を幸せにするために、食の分野で新たな価値(料理・サービス・業態)を創造(クリエイト)し続けること、すなわち、社名そのものである「レストランをクリエイト」することです。

    時代が刻々と変化し、お客様の行動やライフスタイルが大きく変わりゆくなか、当社グループは、柔軟な変化対応力と高い専門性を強みに、「グループ連邦経営」を推進します。
    そして、私たちは、これからも、グループミッションにある、「わくわく」する気持ちを大切にし、多くの仲間と「驚きの未来=レストラン」を創造(クリエイト)してまいります。
    そのために、私たちは食の様々なシーンを通じて、これからもチャレンジし続けます。

    皆様におかれましては、当社グループの成長にご期待いただくとともに、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。

    株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス
    代表取締役社長
    川井 潤

    株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス会社概要

    本社所在地1 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-10-18MAP
    資本金 50百万円
    売上高 1,563億円(グループ連結) (2025年2月期)
    従業員数 社員4,173名、臨時従業員27,226名(2023年03月現在)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    東京都 フードサービス

    株式会社クリエイト・レストランツ

    私たちの事業

    コントラクトサービス事業(受託運営)

    主に商業施設を中心に多様な店舗の運営とゴルフ場内などのレストランのコントラクトサービス事業(受託運営)をおこなっています。

    ▼運営ブランド
    しゃぶ葉、デザート王国、 MACCHA HOUSE 抹茶館など

    私たちの特徴

    企業理念

    クリエイト・レストランツのPhilosophy

    私たちは、常にお客様と共にある。
    常にお客様への感謝の気持ちをもち、プロとしてのサービス・料理・空間を提供することで、お客様から、末永い信頼を頂くことが、私たちの喜びである。

    そのために私たちは、目の前の小さなアイデアを大切に、常にスピードをもって、クリエイティブにチャレンジし、戦略的かつ科学的にマルチブランド経営を進化させ、社会に信頼され、貢献できるレストランサービス企業になる。

    組織の特徴

    お客様・働く仲間・お取引様から長く支持される店舗を作っていきます!

    「クリエイト・レストランツ」は、「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」が、2010年に事業持株会社制に移行したことにより、分社化した主力事業の会社です。
    マルチブランド・マルチロケーション戦略を武器として、カジュアルなフードコートからディナータイプのレストランまで様々な業態を開発し、多様化する社会で飛躍的な成長を遂げました。

    私たちは、マルチブランド・マルチロケーション戦略をこれからも踏襲していきます。現在は全業態を、「ビュッフェ」、「アラカルト」、「フードコート」、「受託運営」といった4つのカテゴリーに分けた事業部制にして、専門性を強化しています。
    「受託運営」とは主にゴルフ場やスタジアム、美術館などのレストラン事業を受託し、運営を行っています。クライアントの要望と「クリエイト・レストランツ」のオペレーション力を活かしてレストラン事業を展開し、クライアントからも厚い信頼を頂いています。

    また、店舗の質を高める為には、人財がもっとも大切と考えていますので、人財交流・育成を目的として、エリア分けし営業部制も同時にとっており、事業部、営業部が各役割を明確にする事でサステナブルな事業成長を目指したいと考えています。

    一緒に働く従業員のみなさんには、多様性と専門性を身につけて、たくさんの経験をすることで今まで以上の仕事の意義を感じてもらい、ひとりひとりが自ら考え、自主性を持ち仕事を楽しんでほしいと思います。そしてみなさんと驚きの未来をともに創りたいと思います。

    グループ事業会社も増えてきましたが、お互いクリエイト・レストランツグループとして、各事業会社のシナジーを活かしてともに成長し、お客様、働く仲間、お取引様、クリエイト・レストランツに関わる皆さまから長く支持される会社になりたいと思います。

    株式会社クリエイト・レストランツ
    代表取締役社長
    飯沼 辰朗

    株式会社クリエイト・レストランツ会社概要

    創業/設立 2010年創業
    本社所在地1 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-10-18MAP
    代表者 飯沼 辰朗
    資本金 990万円
    売上高 27,093百万円 (2023年2月期)
    従業員数 888名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    東京都 フードサービス

    SFPホールディングス株式会社

    私たちの事業

    居酒屋

    居酒屋を中心に運営しています。

    ▼運営ブランド
    磯丸水産、おもてなしとりよし、鳥良商店、きづなすし、鉄板二百℃、いち五郎、玉丁本店、五の五、鳥平ちゃん、町鮨とろたく

    私たちの特徴

    企業理念

    SFPホールディングスのPhilosophy

    時流を先見した『こだわり』の限りなき追求
    「外食の世界はトレンドの変化が激しく、その流れを先取りしなければ生き抜いていくことはできない」と言われていますが、当社は「一歩先」の流行を追うのではなく、あえて「半歩先」を目標とすることを心がけてまいりました。
    それは「トレンドに振り回されることなくじっくりと足元を固め、本物の味、心のこもったサービス、最良の人材育成、くつろげる店づくりにこだわる」ということです。このことは当社の創業精神であり、これからもずっと守りつづけていきます。

    組織の特徴

    日本を豊かにする「食」の専門店集団を目指す

    皆様には日頃から格別のご支援、ご高配を賜り、心より感謝申し上げます。
    当社は1984年、吉祥寺駅の近くに26坪の「手羽先唐揚専門店 鳥良」を創業し、「時流を先見した【こだわり】の限りなき追求」という経営理念のもと、「日本を豊かにする【食】の専門店集団を目指す」というビジョンを掲げ、専門性の高いお店をひとつひとつ丁寧に出店してまいりました。2009年には磯丸水産をオープン。その後、繁華街路面の一等立地を集中的に出店し、競合他社への優位性を確立してまいりました。一方で、2013年には株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスと資本提携し、2014年には東証二部へ上場、その後2019年に東証一部へ指定替え、2022年にはプライム市場へ移行いたしました。また、上場企業としての信用力を後ろ盾とし、2019年には熊本県の株式会社ジョー・スマイル及び長野県の株式会社クルークダイニングがグループインし、さらに出店エリアを拡大してまいりました。

    当社グループでは、鮮魚・活貝を名物とする「磯丸水産」、鶏料理をメインとした「鳥良商店」、職人が握る新鮮なネタをお気軽にお召し上がりいただける「きづなすし」などの業態を中心に、主に首都圏・関西圏において店舗展開を進めてきました。また、地域密着型で昭和レトロ感が漂う「五の五」や「鳥平ちゃん」等の大衆酒場の出店にも力を入れております。
    今後も業態のブラッシュアップを積み重ね、品質をより高めていくとともに、多様化する顧客ニーズに対応した新業態の開発を進めつつ、継続的に出店エリアを拡大させてゆくことで皆様の期待と信頼に応えてまいります。

    SFPホールディングス株式会社
    代表取締役社長
    佐藤 誠

    SFPホールディングス株式会社会社概要

    創業/設立 1984年創業
    本社所在地1 〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-24-7MAP
    代表者 佐藤 誠
    資本金 48百万円
    売上高 22,900百万円 (2023年2月期)
    従業員数 970名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    東京都 フードサービス

    株式会社グルメブランズカンパニー

    私たちの事業

    ベーカリー・自家焙煎珈琲

    ベーカリーや自家焙煎珈琲の店舗を運営しています。

    ▼運営ブランド
    JEAN FRANCOIS、IKEDAYAMA、日比谷焙煎珈琲

    私たちの特徴

    企業理念

    グルメブランズカンパニーのPhilosophy

    私達は、競争相手にない「独自性」や「特異性」のある「付加価値の高い商品」を開発し、多様なブランドを展開(創出)します。

    ひとりひとりが「考え」、アイデアを提案、実行することにより、「ひとが成長する」企業風土を創っていきます。

    組織の特徴

    従業員同士のコミュニケーションを大切に

    グルメブランズカンパニーは、クリエイトレストランツグループの一員として、テイクアウト比率の高いベーカリーを中心とした店舗運営を行っております。

    私たちは、単に美味しい商品を提供するだけでなく、お客様に長く愛され続けるための「仕掛け」を何よりも大切にしています。近年のライフスタイルや流行、そしてお客様の趣向は常に変化しています。その変化に柔軟に対応していくことこそが、強い「ブランド」を創り上げていく上で不可欠だと考えています。

    「また食べたいな」「なんだか好き!」って思っていただけるような、そんな特別な存在になるために、従業員の皆様には、日々の仕事の中で「工夫」というキーワードを意識していただきたいと願っています。

    「工夫すること」は、新たなアイデアを生み出し、業務を自分事として捉えることに繋がります。その結果として、一人ひとりが主体的に行動できるようになり、お客様に最高の価値を提供できると信じております。

    株式会社グルメブランズカンパニー
    代表取締役社長
    工藤 大介

    株式会社グルメブランズカンパニー会社概要

    創業/設立 2015年創業
    本社所在地1 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-10-18MAP
    代表者 工藤 大介
    資本金 10百万円
    売上高 1,277百万円 (2023年2月期)
    従業員数 60名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    東京都 フードサービス

    株式会社クリエイト・ダイニング

    私たちの事業

    //多様なブランドを展開//

    首都圏を中心に、鮨、日本料理、うどん・蕎麦などの和食から洋食、中華、エスニック、カフェ、バル等、幅広いジャンル・多様なブランドを展開しています。

    ▼運営ブランド
    高級寿司食べ放題 雛鮨、海人酒房、海南鶏飯食堂、JINNAN CAFE、銀座木屋、Mortons The Steakhouse、Rainforest Cafe、THE COUNTER、EVERYONEs CAFE、RIO GRANDE GRILL、八山、Mr.FARMER、TANTO TANTO

    私たちの特徴

    企業理念

    クリエイト・ダイニングのPhilosophy

    「食」のプロフェッショナルとして、質の高い「美味しいお料理」、「先回りして気付き行動するグットサービス」、「居心地の良い店内空間」をお客様に提供する。

    組織の特徴

    「私たちにしかできないこと」に磨きをかけて

    クリエイト・ダイニング社は2016年9月1日にグループ内再編により、4つの事業会社(アールシー・ジャパン、クリエイト吉祥、上海美食中心、クリエイト・レストランツの首都圏ダイニングの一部店舗)が統合して誕生したダイニング事業をメインに運営する会社です。
    2020年9月に複合商業施設「イクスピアリ」内で複数の店舗を運営するクリエイト・ベイサイド社と、40年以上の歴史があるうどん・そばの老舗「銀座木屋」を運営する木屋フーズ社、そして2023年9月にはシンガポールの国民食「海南鶏飯(シンガポールチキンライス)」の専門店「海南鶏飯食堂」を運営するルートナインジー社、さらには2024年6月にイタリアンレストラン「TANTO TANTO」や「Mr.FARMER」などを展開する、LG&EW社が新たにグループ内再編により仲間入りし、新生クリエイト・ダイニング社として、更にパワーアップして事業を開始しました。

    私たちは多種多様の業態を運営し、様々な出身会社において経験を積んだスタッフが在籍しておりますが、統一した営業基本方針を大切にしています。
    それは、「お客様のご要望を先まわりして気付き行動すること」、「一緒に働く仲間を大切にすること」、「お客様と社会に美味しさや居心地の良さを届けること」です。
    スタッフの皆さんには営業の基本方針を大切に、「食」のプロフェッショナルとして成長し、クリエイト・ダイニングの新たな歴史を刻んでいってほしいと考えています。

    加えて、クリエイト・レストランツグループの中で私たちが目指すべきことは、「料理とサービスで一番になること」、「グループ全体のクオリティを押し上げる役割を担うこと」です。
    異なる文化と歴史の中で経験を積んできたスタッフの皆さんなら、それを実現してくれると信じていますし、新たな仲間として一緒に新会社を盛り上げてくれることでしょう。
    私たちにしかできないことを更に磨き上げ、お客様に長くご支持いただける店づくりを大切にしていきます。

    株式会社クリエイト・ダイニング
    代表取締役社長
    原田 尚彦

    株式会社クリエイト・ダイニング会社概要

    創業/設立 1999年創業
    本社所在地1 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-10-18MAP
    代表者 原田 尚彦
    資本金 990万円
    売上高 9,224百万円 (2023年2月期)
    従業員数 368名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    大阪府 フードサービス

    株式会社KRフードサービス

    私たちの事業

    専門レストランや高速道路サービスエリア内にて…

    和食チェーンレストラン「かごの屋」事業を中心に、そのほか専門レストラン事業及び高速道路サービスエリア内での店舗等を運営しています。

    ▼運営ブランド
    かごの屋、上高地あずさ珈琲、籠乃屋、ふうふや、うどん酒菜、GOCONC、その他高速道路SA・PA内

    私たちの特徴

    企業理念

    株式会社KRフードサービスのPhilosophy

    最高の「ごちそうさま」をお届けする。
    「ごちそうさま」とは、日本に古来から伝わる「馳走」という言葉に由来します。
    「馳走」とは、お客様に想いを馳せ、その仕度に走り回ること。
    「ごちそうさま」は、単に目の前に饗された料理やもてなしに対してだけではなく、幾日も前から自分のことを想い、あれやこれやと準備してくれた手間ひまにも感謝する言葉です。
    KRフードサービスは、目に見えないところでもいつもお客様に想いを馳せ、その仕度に走り回る「馳走」の心を大切にする会社であり続けます。

    組織の特徴

    地域に根差し、愛されるお店づくりを

    KRフードサービスは、1974年に大阪ガスのグループ会社として創業以来、「愚直に真面目に」の社風のもと、食を通じて社会に貢献するという目的に向かって、挑戦を続けてまいりました。2005年には大阪ガスグループから自立、2015年6月からクリエイト・レストランツ・ホールディングスのグループへ仲間入りし、食のマルチブランド総合企業として郊外型店舗展開の役割を担っています。

    外食業界を取り巻く経営環境は、より不確実性を増しております。こうした中で、当社は郊外ロードサイド事業で長年培った「地域密着」のノウハウと、クリエイト・レストランツグループのブランド開発ノウハウをうまく活用することで、郊外ロードサイドを中心に今の環境変化に対応したビジネスモデルを構築してまいります。

    新たなことにチャレンジしながらも、末永く商いを続けるために、1店1店を大切に「地域密着」を心掛けています。

    KRフードサービスは、いつもお客さまに想いを馳せ、その支度に走り回る「馳走」の心を大切に、これからも挑戦を続けてまいります。

    株式会社KRフードサービス
    代表取締役社長
    古川 武

    株式会社KRフードサービス会社概要

    創業/設立 1991年創業
    本社所在地1 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋3-6-26 扇町パークビル8FMAP
    代表者 古川 武
    資本金 790万円
    売上高 19,715百万円 (2023年2月期)
    従業員数 507名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    東京都 フードサービス

    株式会社YUNARI

    私たちの事業

    つけめん・ラーメン

    つけめん及びラーメンの店舗運営をしています。

    ▼運営ブランド
    つけめんTETSU、江戸前煮干中華そば きみはん、たかくら、鶏と魚だしのつけめん哲

    私たちの特徴

    企業理念

    YUNARIのPhilosophy

    東京つけめんのパイオニアとして、”熱々”のつけめんの美味しさを追求する。

    感謝を込めた熱々の接客と、日常において特別な体験価値を提供することで、世界中のお客様と従業員を笑顔にする。

    固定概念に捉われず、あらゆる麺業態の可能性に挑戦し、クリエイトする 。

    組織の特徴

    「つけめん」文化を世界へ

    私たちの会社を語る上で、一番大きな業態といえば、やはり『つけめんTETSU』です。

    「つけめん」は、今の日本ではまだまだマイナーな食べ物。
    私たちはその事を痛感しており、同時に非常に悔しくも思っております。
    「美味しいつけめんを食べて欲しい!」
    「つけめん屋のつけめんを食べて欲しい!」
    『つけめんTETSU』は、つけめん専門店として、これからもその想いを胸に全国へ出店していきたいと思います。

    大事な事は、ただ出店していくのではありません。
    「その地域の方々に、愛されるお店を作っていく。」という事が大事です。
    「つけめん」という食べ物が、日本の食文化として日本中に根付いていけるよう、私たちはこれからも出店を続けていきたいと思います。

    『つけめんTETSU』の他にも、『江戸前煮干し中華そば きみはん』『博多豚骨 たかくら』など、いろいろな業態があります。
    そして今後も、お客様が「食べたい!」と思って頂ける業態を作っていきます。
    どの業態であっても、お客様に満足して帰って頂くという想いに変わりはありません。
    そしてそのスタッフの想いこそ、私たちの最大の強みでもあります。
    熱い想いを持ったスタッフ達が、これからも皆様のもとへ最高の商品をお届けしていきます。

    一緒に働く仲間達には、無限の可能性を感じて欲しいです。
    日本中に「つけめん」を知ってもらいたいという目的の先には、必ず『世界』が見えてきます。
    世界中のたくさんの人々にも「つけめん」を知ってもらい、自分達が活躍する舞台を更に広げていける今の可能性を、ぜひ実感して下さい!
    そして一緒にこれからの日本の、世界の食文化を作っていきましょう!

    株式会社YUNARI
    代表取締役社長
    小嶋 健

    株式会社YUNARI会社概要

    本社所在地1 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-10-18MAP
    代表者 小嶋 健
    資本金 3百万円
    売上高 1,788百万円 (2023年2月期)
    従業員数 92名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    群馬県 フードサービス

    株式会社いっちょう

    私たちの事業

    和食レストラン

    和食レストラン「いっちょう」及び焼肉「萬家」を運営しています。

    ▼運営ブランド
    いっちょう、萬家

    私たちの特徴

    企業理念

    いっちょうのPhilosophy

    私たちは、樹木のように根をはり、枝を伸ばし、永年にわたってお客様にご満足いただける「料理」「サービス」「空間」をお届けします。
    その為に、常にお客様の立場になって考え、目標高くチャレンジし続けます。

    組織の特徴

    地域の皆様に満足いただけるお店創りを目指して

    当社は、和食レストランの「いっちょう」と焼肉「萬家」の2つのブランドを、北関東中心に展開しております。
    1999年、栃木県にある五十部(よべ)店を皮切りに現在は47店舗まで増え、お子様からファミリー、ご年配の方まで幅広いお客様にご来店いただいております。
    多数の個室と大宴会場もご用意し、地域の集いや法事などにもご利用いただけるとともに、駐車場も多数ご用意し、お車でのご来店にも十分対応できる環境を整えております。

    群馬県伊勢崎市にセントラルキッチン(自社工場)を構え、約800種類あるメニューの7割を、そこから自社のトラックで各店舗へ配達しています。店舗の食材の安定と調理の簡略化を実現化することで、お客様にはよりリーズナブルな価格でご提供しています。
    また、他社にはない強みとして社内に工事部を設け、店舗の建築から修繕まですべて自社で行っており、故障や細かい修繕などに対してもスピーディーに対応できる仕組みを構築しております。
    自社で建設した料亭のような圧倒的な建築物は、夜にライトアップすると非常に綺麗で、写真を撮って帰られるお客様もいらっしゃいます。

    私たちは、今後も、たくさんのお客様にご満足いただけるようバラエティー豊かなお料理を提供し、楽しい時間をお過ごしいただける店舗を創ってまいります。
    そして、地域の皆さまに、ありとあらゆるシーンで「いっちょうに食べに行こう!」「萬家に食べに行こう!」と思っていただけるお店にしてまいります。

    ともに働く従業員のみなさんには、立場関係なくたくさんの意見やアイディアの提案ができるような環境を創ることで、皆で沢山のチャレンジを通じて、会社も個人も成長させていきたいと考えています。

    株式会社いっちょう
    代表取締役社長
    日野 大平

    株式会社いっちょう会社概要

    創業/設立 2003年11月創業
    本社所在地1 〒373-0012 群馬県太田市清原町319-3MAP
    代表者 日野 大平
    資本金 990万円
    売上高 8,474百万円 (2023年2月期)
    従業員数 147名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    北海道 フードサービス

    株式会社遊鶴

    私たちの事業

    「遊鶴」

    ごまそば「遊鶴」の運営をしています。

    ▼運営ブランド
    ごまそば遊鶴

    私たちの特徴

    企業理念

    遊鶴のPhilosophy

    地域、お客様にとって必要とされる会社であり続ける
    食品の調理、生産を通じて食文化の向上につとめる
    仕事を通じ、社員、従業員の幸福を追求する(CS=ES)

    組織の特徴

    地域の思いを胸に、ごまそばは挑戦します! 全国へ、未来へ。

    株式会社遊鶴は、1968年に製麺所としてその歴史をスタートさせ、1975年法人化とともに、ごまそばを提供する飲食店をオープンいたしました。
    以来、「ごまそば遊鶴」として、地域の皆様、そして多くのお客様と共に歩み、屋号の変更やクリエイトグループへの参画を経て、現在では札幌を中心に店舗を展開しております。

    創業以来、私たちが一貫して大切にしてきたのは、お客様が求める安全と安心、そして何よりも本物の味を追求する姿勢です。そのため、手間を惜しまず、無添加の食材にこだわり続けてまいりましたが、この姿勢は今後も変わることはありません。
    これからも、技術の向上と専門性を磨きながら、地域、お客様にとって必要であり続ける企業として、更なる発展を目指して参ります。

    日本の蕎麦文化は、長い歴史と地域ごとに豊かな多様性を持つ、日本独自の食文化の一つです。
    大晦日には細く長く生きる、一年の厄を断ち切るなどの意味を込めて「年越し蕎麦」を食べる習慣は広く親しまれております。
    更に、蕎麦粉には健康面においても様々な効果が期待されております。

    そのような歴史と強みを持った食材である蕎麦、そして北海道生まれの美味しいごまそばを北海道はもちろんですが、全国の皆様にも味わっていただくことが私たちの夢であります。

    これからは従業員の皆さんと共に北海道生まれのごまそばを全国のお客様にお届けできるよう技術の向上、そして食文化の向上に努め、皆様の幸福に繋げていければと考えております。

    株式会社遊鶴
    代表取締役社長
    道見 孝洋

    株式会社遊鶴会社概要

    創業/設立 1968年創業
    本社所在地1 〒062-0002 北海道札幌市豊平区美園2条6丁目5-5MAP
    代表者 道見 孝洋
    資本金 1,000万円
    売上高 972百万円 (2023年2月期)
    従業員数 72名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    神奈川県 フードサービス

    株式会社サンジェルマン

    私たちの事業

    ベーカリー

    関東を地盤にベーカリーを運営しています。

    ▼運営ブランド
    Saint-Germain、PREMIER SAINT-GERMAIN、FROMENT D’OR、LES DEUX MAGOTS

    私たちの特徴

    企業理念

    サンジェルマンのPhilosophy

    タンドレス(心配りの精神)を大切に
    ・常にお客様を第一に考え行動します
    ・あらゆる品質にこだわり進化し続けます
    ・食を通じて、地域・社会に貢献します

    組織の特徴

    美味しいパンとタンドレスをお届けします

    「新鮮でおいしいパンを安心して召しあがっていただきたい」そんな想いをもって、私たちサンジェルマンは事業に取り組んでいます。 サンジェルマンは、1970年より、お店の中にパン窯を持ち込み、焼きたてのパンを提供する「オーブンフレッシュベーカリー」というスタイルで歩み出しました。 私たちは、タンドレス(心くばりの精神)を合言葉に、いつでも新鮮なパンを安心して召しあがっていただくため、創業当時から受け継がれる丁寧な商品作り、お客様へ感謝の気持ちを込めた商品のご提供、素材や製法にこだわった商品の開発、徹底した品質管理をおこなっています。

     また、横浜工場においては食品安全システムの国際規格FSSC22000を取得し、生産プロセスに重点を置いた品質管理を実施するなど、最高水準の安全管理に全力を挙げて取り組んでいます。お客様の食卓に常に、なくてはならないパンをお届けする為に、今後も常に時代の変化に敏感に対応し、従業員の仲間と共に、お客様満足を上げるべくチャレンジし続けて参ります。

    株式会社サンジェルマン
    代表取締役社長
    濱埜 直人

    株式会社サンジェルマン会社概要

    創業/設立 1934年創業
    本社所在地1 〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町688MAP
    代表者 濱埜 直人
    資本金 990万円
    売上高 11,600百万 (2023年2月期)
    従業員数 337名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    北海道 フードサービス

    株式会社レフボン

    私たちの事業

    ベーカリー

    北海道全域のスーパーマーケット等にてベーカリーを運営しています。

    ▼運営ブランド
    レフボン、サンヴァリエ、小樽サンジェルマン

    私たちの特徴

    企業理念

    レフボンのPhilosophy

    「私たちの誓い」
    ・焼きたての美味しいパンを提供します。
    ・明るい活気のある店にします。
    ・清潔な店にします。
    ・お客様の立場で考え行動します。
    ・お客様に信頼される店にします。

    組織の特徴

    北海道の皆様に「美味しいパンをお届けしたい!」この思いも持って、私たちは事業活動を行ってお

    1991年にインストアベーカリー2店舗で営業を開始しました。
    お客様の暮らしに一番近いパン屋さんを目指し、私達は「私の誓い」を心に抱いて焼きたての美味しいパンを提供しております。現在、北海道各地に3つのブランドで店舗を展開しており、各店舗が地域のお客様にとって必要とされるパン屋さんとなるべく、「品質・鮮度・品揃え・笑顔で元気な挨拶」でお客様をお迎えしております。

    北海道には美味しい食べ物が沢山あります。北海道に事業基盤がある当社としては北海道内各地と関りを持ち、地域の活性化にも取り組んでゆきたいと考えております。

    一緒に働く仲間には、パン作りは楽しい!仕事は楽しい!と実感してほしいと思います。
    一人一人が考え行動し結果を検証する。これがポイントで失敗しても、そこから学んで行動し成長してほしいと思います。
    我々には沢山の仲間がいて、それぞれ個性がありアイディアがあり、それは大きな宝物です。
    今後も沢山の提案をしていただいて、どんどん参加してほしいと思います。
    そして店舗/本部/経営層が意見交換しやすい職場環境を醸成し、皆でビジョンに向かってゆく会社にしてゆきます。
    これからも地域に根差した店舗事業をベースに、ステークホルダーに支持される事業活動を行ってゆきます。

    株式会社レフボン
    代表取締役社長
    北島 聖

    株式会社レフボン会社概要

    創業/設立 1991年
    本社所在地1 〒063-0828 北海道札幌市西区発寒8条11丁目2-43 北海道フーズ輸送(株)ビル内MAP
    代表者 北島 聖
    資本金 990万円
    売上高 2,879百万円 (2023年2月期)
    従業員数 64名(2023年02月現在)
    上場区分 非上場

    北海道 フードサービス

    株式会社 一幻フードカンパニー

    私たちの事業

    ラーメン

    ラーメンの店舗を運営しています。

    ▼運営ブランド
    えびそば一幻

    私たちの特徴

    企業理念

    一幻フードカンパニーのPhilosophy

    「感謝と謙虚」
    ・私たちは目標に本気で取り組み、努力と熱意で必ず達成します。
    ・私たちは互いに信頼の絆を築き、協力し励まし合って働きます。
    ・私たちは元気な笑顔を絶やさず、感謝の心を込めて接客します。

    組織の特徴

    自然豊かな北海道で誕生した至極の逸品 「一幻のえびそば」を仲間たちと共に世界へ

    えびそば一幻は2008年に札幌すすき野で誕生しました。開業当初は手探りで苦戦したものの、試行錯誤の上甘エビの黄金比率を発明、瞬く間に人気店になりました。3年後には新千歳空港の北海道ラーメン道場に出店し、大行列のできる繁盛店となりました。その後、新宿・八重洲地下街・東京ソラマチと東京進出を果たし、地元の方から観光の方まで多くのお客様にご来店いただいています。
    一幻のこだわりは(1)真紅のどんぶり(2)選べる2つの麺(3)独自製法のえびスープ(4)えび風味の天かす(5)とろーり味玉(6)チャーシュー(7)風味が際立つえび粉の7つです。そのすべてが最高の状態でお客様に提供されたとき、著名人・有名人をはじめたくさんのお客様に愛される一杯になります。

    私たちは共に働く仲間たちを大切にします。会社の成長は人の成長なくして成り立ちません。共に成長し、感謝と謙虚の気持ちを忘れず、仲間たちとその家族の幸せを第一に、世界中のお客様へ至極の一杯を届けます。

    株式会社一幻フードカンパニー
    代表取締役社長
    中澤 祐介

    株式会社 一幻フードカンパニー会社概要

    創業/設立 2001年
    本社所在地1 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西9丁目1024-10MAP
    代表者 中澤 祐介
    資本金 990万円
    上場区分 非上場

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    ・各種社会保険完備
    ・社員割引制度
    ・食事補助(※規定あり)
    ・優秀店舗表彰制度
    ・社員持株会制度(奨励支給あり)
    ・退職給付制度
    ・社員紹介制度「フレリク」
    ・資格取得支援制度(資格:39種類)
    ・時短勤務制度
    ・ポイントマーケット制度「ベネフィットワン」
    ・研修会
     同業他店舗の視察、料理の視察
     社員選抜者研修(体験型ワーク、共同学習など)
     ストアマネージャー会議(定期開催)
     グループカンファレンス(グループイベント)
    ・勉強会
     料理、ドリンク など

    研修制度

    【グループ共通プログラム】計6回
    外食産業で従事する上での必要な知識の習得

    【事業会社ごとプログラム】※各社ごとに異なる
    専門性を磨いていく研修
     農園研修、ワイン&リカー研修、ホスピタリティ研修、設備機器研修など

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      20.5時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      9.4
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者17名(対象者26名)
      女性:取得者32名(対象者32名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      3.2
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数0名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数10名、うち離職者数5名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性0名、女性0名
      2024年度:男性0名、女性0名
      2023年度:男性5名、女性5名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1999年5月創業
    本社所在地1 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-10-18MAP
    資本金 50百万円
    売上高 1,563億円(グループ連結) (2025年2月期)
    従業員数 社員4,173名、臨時従業員27,226名(2025年02月現在)
    子会社・関連会社 =グループ会社=
    [日本]
    株式会社クリエイト・レストランツ
    SFPホールディングス株式会社
    SFPダイニング株式会社
    株式会社ジョー・スマイル
    株式会社クルークダイニング
    株式会社YUNARI
    株式会社グルメブランズカンパニー
    株式会社KRフードサービス
    株式会社クリエイト・ダイニング
    株式会社遊鶴
    株式会社いっちょう
    株式会社サンジェルマン
    株式会社レフボン
    株式会社 一幻フードカンパニー
    株式会社狼煙
    株式会社クリエイティブ・サービス
    株式会社CMD
    株式会社FastWorks

    [アジア]
    CREATE RESTAURANTS ASIA PTE.LTD.
    香港創造餐飲管理有限公司

    [北米]
    Il Fornaio (America) LLC
    Create Restaurants DE LLC
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。