京都府電子・電気機器|半導体|自動車・自動車部品
ニデックグループ ※2023年4月1日より、日本電産グループより変更
- 3.73
-
1,911 フォロワー
企業データ
受付状況
★限定開催★ NIDEC FUTURE DRIVE LIVE配信
- 27卒
- 28卒
- オープン・カンパニー
2日限りの限定 オンライン イベント ”NIDEC FUTURE DRIVE ”
ニデック社員の”やりがい”にフォーカスし、「革新的技術はどのように実現?」、「実現するまでのハードルは?」、「そこまで頑張れる原動力は?」等、みんなの聴きたい『なぜ』を解き明かしていきます!
質問の事前受付も実施中!あなたの質問に、Liveで回答してくれる可能性もあり!
身につく力
課題に対し論理的にアプローチする思考力
課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
バイタリティをもって、物事に取り組む力
対象企業一覧
- ニデック株式会社【旧:日本電産株式会社】
プログラム
| 趣旨・目的 | 現在、私たちが豊かに過ごす毎日を支えるものの多くに、実は”Nidec”の製品が使われています。 例えば、IT機器、OA機器、家電製品、自動車、商業・産業機器、環境・エネルギーなど、あらゆるものにNidecの製品が使われています。 そんな「社会を動かす」モータを生み出し続けているNidecには、 さまざまな熱意を持って取り組む『ひと』が存在しています。 NIDEC FUTURE DRIVE ではそんなひとの”やりがい”にフォーカスして、 みんなの聴きたい『なぜ』を解き明かしていきます。 ●分野違いの専門性も活きるって本当? ●実現するまでにどんなハードルがあったの? ●何がそこまで頑張れる原動力なの? 持続可能な社会に向け、豊かな暮らしをこれからも維持・発展させていく上で、 高性能モータの存在は切っても切れません。 ロールモデルたる、Nidec社員の「なぜ?」を知り、モータで社会に貢献する、Nidecの仕事のやりがいを発見しよう! |
|---|---|
| 種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
| 実施内容 | ★イベントの特徴★ 興味あるものだけで満足していいの? せっかくのオンライン、知りたい・聞きたいことを好きなだけ聞こう! NIDEC FUTURE DRIVE は、約2.5時間のイベントとして企画しています。 もちろん、皆さん各々が気になるセッションを選んで参加いただけるものではありますが、 ぜひこの機会に『他にはどんな仕事があるんだろうか?』という視点で参加してみてください。 Nidecには、大学時代”物理学”を専攻していたが現在モータの基礎研究を行っている社員や、 画像AIを研究していて、そこから不良品検知を行うAI開発に進んでいる人など、 みなさんが考えているより遥かに柔軟で、面白味に満ちています。 ぜひこの機会にNidecの仕事とやりがいについてたくさん触れてください。 <主なプログラム> オープニングセッション テーマ別トークセッション 活躍フィールド紹介 技術職パネルトーク 人事担当者のリアルトーク NGなし!Q&Aコーナー・エンディング
|
| フィードバック |
フィードバックなし |
| 実施時期・期間 | *学業に配慮した時間帯で実施いたします。 【DAY1】11月3日(月) 14:00~16:30 【DAY2】12月7日(日) 14:00~16:00
|
| 職種分類 | 宣伝・広報、 人事・教育・労務、 総務・業務、 財務・経理・会計、 法務・特許・審査、 法人向け営業(既存顧客メイン)、 システムエンジニア、 基礎研究、 応用研究、 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計 |
| 待遇・報酬 | なし |
| 実施場所 | オンライン |
| 実施場所詳細 | オンライン |
応募方法
| 直近の応募締切日 | 2025年11月2日(日) 23:00 |
|---|---|
| 応募資格・条件 | 2027年3月までに卒業予定の方をメイン対象としております
|
| 応募方法 | キャリタス就活よりエントリーをお願いします。 詳細をご連絡します。
|
| 募集人数 | 500名程度 |
| お問い合わせ先 | ニデック株式会社 人事部 人事担当 601-8205 京都市南区久世殿城町338番地 tel:075-935-6600(休日は対応しておりません) fax:075-935-6601 E-mail:saiyo.shin@nidec.com |
