福島県建設|プラントエンジニアリング|電力
有限会社吉田工業
- -
-
31 フォロワー
- 26卒
- 建設技術職コース
- 職種別(部門別)・コース別採用予定
【建設技術職】機械設備メンテナンスのプロを目指す!(文理不問)
火力・原子力発電所の建設、プラント設備(発電設備)の保守、点検業務を行うお仕事です。

募集職種
建設技術職コース
火力・原子力発電所の建設、プラント設備(発電設備)の保守、点検業務を行います。
主な仕事は以下の通りです。
◆発電設備のメンテナンス
発電設備は、小さな部品から大規模な機器まで、何万点もの製品で構成されています。
その中でも、発電所の心臓部である「タービン」の据付や点検には、特別な技術が求められます。
“タービン屋”と呼ばれる私たちの仕事は、発電所の中でも花形の存在です。
◆機械据付
発電所の機械据付では、何百トンもある大型機器を、1/100mmという精密な精度で設置します。時には大胆に、時には繊細に…、そんな切り替えができる人は、この仕事に向いているかもしれません。
◆配管・鍛治工
配管の仕事は、図面を見ながらパーツを組み立てていく作業です。
何もない場所に配管が次々と形になっていくため、仕事の成果が目に見えるのが特徴です。
◆溶接工
溶接は性別を問わず、腕前を発揮できる職種です。
国家資格を取得前後も鍛錬が必要でが、一度スキルを身につければ、専門職として長く活躍できます。
◆図面制作
業務量は常に多いわけではありませんが、ひとたび現場が始まると一気に忙しくなります。
タフな忍耐力と、正確な作業ができる人に向いている仕事です。
◆放射線管理
原子力発電所内で放射線の管理業務を行います。専門性が高く、継続的な知識習得が求められ安定したキャリアアップを目指せます。
◆建設工事
発電所の工事計画から建設工事を一貫して行います。設備が出来あがっていく充実感、自分の手がけた施設が何十年も社会インフラを支えていく、そんなやりがいを感じられる仕事です!
難しく感じるかもしれませんが、一人前になるまで先輩が教育をじっくり行いますし、
現場には必ず先輩社員がいますので、ご安心ください!
また、ひとりではなくチームで仕事を進めていくので、相談しながら成長できます!
―――――――――――――――――――――――
研修後、本人の希望を考慮して
建設部/工事部/放射線管理部のいずれかに配属されます。
▼建設部
全国の火力・原子力発電所をはじめ、焼却場やプラント施設も対象に建設工事を行います。
▼工事部
全国の火力・原子力発電所内のプラント設備の保守・点検、メンテナンスを行います。
▼放射線管理部
原子力発電所の放射線管理を行います。

目次
求める人材像
弊社ではみなさんの「人間力」を重視した採用を行なっております。
特に以下の3つの力を有している方を求めております。
【コミュニケーション力】
弊社では大きな現場になりますと50名以上のチームを組んで業務に当たります。たくさんのスタッフがいる中で、お互いにより良い関係を築き、協力・連携し合いながら仕事を進めていく力、そういったものをコミュニケーション力と考えております。
【行動力】
時と場合によりますが、まずは頭で考えるより、とりあえず試してみよう。100の失敗は経験になりますが、
1のやらない言い訳は何も生まれません。特にまだ入社歴の浅い社員の方にはどんどん失敗していただいて、
経験値をあげていただきたいと考えています。
【洞察力】
先輩社員の技を盗む洞察力です。職人の技は、言葉だけでは伝えられない部分もあります。その技を見抜いて、積極的に学ぶことで、より早く一人前になることができると思います。

募集要項
| 初任給 |
大学院卒(月給)280000円 大学卒(月給)252000円 短大・高専卒(月給)240000円 専門卒(月給)230000円 専修卒(月給)220000円
|
|---|---|
| 昇給 | ◆昇給年1回(4月) 資格取得や仕事への姿勢、会社への貢献度などを評価 |
| 賞与 | ◆賞与年2回(8月/12月) ※業績が良い場合は期末賞与(3月)も支給 |
| 諸手当 | 出張の際に支給される出張手当の他にも、家族手当、住宅手当、帰省費用の補助等、たくさんの手当があります! ▼手当の特徴 ・資格取得時に掛かる費用は会社負担となります! (受験料、テキスト代、講習受講料、受験会場までの交通費等) ・資格保持者で専任された場合は資格手当が支給されます。 ▼各種手当の金額 ・役職手当:10000円~80000円 ・資格手当:5000円~20000円 (取得資格により金額が変動) ・住宅補助金:10000円 (住宅ローンを組んでいる方が対象) ・通勤手当(上限なし) ・出張手当:21000円~42000円 (1日あたり1000円~2000円×21日) ※採用事業所から300km以上の出張先:2000円/日 ※採用事業所から100km以上300km未満の出張先:1000円/日 ・派遣手当:21000円 (1日あたり1000円×21日) ・家族手当:配偶者・子/扶養者一人につき3000円 ▼UIJターン支援に関わる補助 ・市外から移住される方への移住支援金 最大100000円 ・地元への帰省費用:年1回に限り 最大50000円 ※資格手当の金額詳細 天井クレーン1000円(日) /移動式クレーン1000円(日) / 溶接工2000円(日) / 施工管理者100000円(年) ※役職手当の金額詳細 統括部長80000円(月) /部長50000円(月) / 課長20000円(月) /主任10000円(月) |
| 退職金制度 | あり 2年目より中退共に加入します |
| 勤務地 | 全国各地の現場へ出張があります。発電所等、客先の現場構内での業務がメインです (三菱重工業、JERA、東北電力、東京電力、北陸電力、各自治体のごみ焼却場等) |
| 勤務時間と勤務体系 | 8時00分~17時00分(実労働8時間) 休憩:1時間 残業:平均月20時間
|
| 休日休暇 | ・週休2日制(土日休み) ・GW ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・有給休暇 └5日連続取得可 ☆年間休日115日 ☆産休&育休の取得・復帰実績あり
|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 試用期間 | あり 入社6カ月本採用と条件に変更なし |
| 受動喫煙対策 | あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用プロセス・予定
| 選考フロー |
|
|---|---|
| 選考のポイント | 当社では、みなさん一人ひとりとじっくりお話した上で選考を行う、人物重視の採用活動を行なっています。面接では、できるだけリラックスしてみなさんの良さを教えていただきたいと思っています。 |
| 提出書類 | エントリーシート |
| 応募資格 |
大学、短大、専門、高専、大学院を卒業見込みの方 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 既卒者は卒後3年以内の方 |
| 採用予定学科系統 | 全学部全学科 |
| 今年度採用予定数 (2026年度) |
2026年採用見込4名 |
| 昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 2025年採用実績0名 |
| 採用に関する補足事項・備考 | 文理不問 |
採用実績
<大学>
明星大学、産業能率大学、関東学院大学、筑波大学
<短大・高専・専門学校>
港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)、上越公務員・情報ビジネス専門学校
採用連絡先
有限会社吉田工業 人事部 採用チーム
代表窓口: 0246-63-9238
メール:jinji@yoshida-kougyou.net
- 最終更新日:
- 2025年8月25日
