- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
- 海外勤務のチャンスあり
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
富士のように「美しく・清々しく・凛とした」空気の流れる、そんなオフィスクリーンサービスを作り上げます

目次
私たちの事業
メンテナンスのプロフェッショナルとして、「当たり前」を支えています。
■「日常清掃」
ホテルや旅館で清潔感を保つためのゴミ処理や日常クリーニング
■「特別清掃」
滅菌が必要なクリーンルームを扱う半導体工場や食品工場における特別清掃
■「設備管理」
大勢の従業員を抱える工場の設備が緊急停止しないためのメンテナンス
その他にも緑地管理や空気環境測定や害虫駆除など、人や企業が一定のサイクルの中で過ごすためのサポートをしています。

私たちの特徴
事業戦略
全国どこでも対応可能
富士見産業は北海道から九州地方にかけて、本社以外に14ヶ所の支店と3つのグループ会社を持っています。
このネットワークを活かして、全国各地の企業や施設からのご依頼に迅速かつ効率的に対応しています。
また、「清掃業務」「設備管理業務」などそれぞれの分野のプロフェッショナルがチームとなり、本部と常に連携を取りながらいつでもどこでも動くことができることが強みです。

事業優位性
ワンストップで総合管理
富士見産業株式会社はワンストップで、主軸となる一般清掃、特別清掃、設備管理、環境衛生、修繕工事といった5つの専門的な事業を行うのはもちろんのこと、その全てを組み合わせることで施設の規模感や特徴に合わせてメンテナンス方法をカスタマイズすることが可能です。
その結果、従来であれば、数社とやりとりする必要があるところを、一本化することができるため、オペレーションの簡略化とコストダウンを実現しています。

職場の雰囲気
国際色豊かな社員とともにチームで働く
各支店・現場では老若男女問わず、皆が同じ目的を持って誇り高く働いております。
国籍が違う社員も在籍しており、協力し合って日々業務に取り組んでおります。
現在、以下の国籍の方々も働いて下さっております!
▽▼▽▼▽
・ベトナム
・フィリピン
・インドネシア
・ネパール
・カンボジア
▲△▲△▲

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
清掃業を通して宇宙開発への貢献も!
JAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)から「月面」をイメージした研究室での特別清掃作業を依頼頂きました。
砂粒子が非常に細かく容易に分散してしまうため、室内管理・清掃業務として協力させて頂いております。
清掃業では幅広い業界のお客様と取引をさせて頂くため、新しい刺激を受ける事が多い業種です!
是非清掃のプロとして、一緒に他企業様へ貢献をしましょう!

職種別に仕事を知る
-
■人材紹介業
国内外での外国人材の人材紹介事業です。
弊社では国外の日本語学校と提携・運営し、”現地の日本語学校の日本語教育・運営管理”から”日本国内の人材紹介”、そして”国内の外国人材の業務・生活支援”までを一気通貫で行っております。
まずは、実際に数週間のインドネシア研修(現地法人および日本語学校への訪問など)を行い、どのような学生をどのような企業へ紹介するのかを学んで頂きます。
その後、国内にてフォーラムへの出展や営業活動などを行い、人材を輩出してきます。
また現地での日本語学校のマネジメント業務も事業範囲内ですので、自分の手で人材を育て、日本国内に人材紹介を行うため、より外国人材に近い距離で、彼らを支援し、その後将来を見る事ができる喜びがあります。外国人材のお世話をするのが好きな人、大歓迎です!
国内の外国人材の生活支援では、弊社の外国人材の管理・日本語教育支援・業務支援を行います。
お互いの文化を理解し合い、交流していく楽しみがあります!
この会社で働くメンバー
2016年入社
支店長
T.J
営業部
未経験で入社しましたが、何にでも興味を持って取り組めば仕事にやりがいを感じ成長できます!
その他専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 財形貯蓄制度あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・厚生年金
・健康保険
・介護保険
・雇用保険
・災害補償保険
・通勤交通費支給(規定あり)
・社員寮
・保養所
・社員旅行
・資格取得支援
・確定拠出年金制度
<子育て支援(家族手当)>
健康保険被扶養者に該当する家族を有する方には、家族手当(月額)を支給します。
対象は配偶者と、配偶者以外になります。
<財産形成貯蓄>
弊社では、福利厚生の一環として財産形成貯蓄制度を取り入れています。
社員はこの制度を活用することにより、毎月の給与や賞与から自分で決めた金額を貯蓄でき、無理なく自分の財産をつくることができます。
自身のご結婚や出産、マイホームの購入といった人生の転機となる場面で必要となる資金を、有利な条件で貯蓄していただけます。
※加入は任意となっております。
<健康促進支援>
健康経営の取り組みとして、従業員のリフレッシュおよび、社内運動促進を目的とし「富士見産業ハイキング部」の活動を支援しています。
各自開催募集や企画を行い、従業員3名以上でハイキングに行った場合、会社より昼食飲み物代として一定額が支給されます。
今後、ハイキング部以外の様々な活動もサポートしていきます。
自己啓発支援
<資格取得支援>
会社が費用を負担して資格を取得する制度があります。
また、有給休暇等を使用して、一切の費用を自己負担で取得した場合は、
業務に使用する資格であれば技能手当が支給されます。
資格手当(技能手当)は資格の難易度により金額の違いがあります。
一人最大3種類(業務で使用する資格)までの手当を支給します。
会社負担で資格を取得した場合、取得した技能に対する技能手当は2年間支給はありません。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.0 時間
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢54.9歳
-
平均勤続年数6.9年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性0名
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 昭和43年1月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都中央区銀座2-8-5 銀座石川ビル4階MAP |
事業所 | ◇東京支店(本社)◇ 〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-5 銀座石川ビル4F ◇多摩営業所◇ 〒207-0013 東大和市向原6-944-15 向原マンション101 ◇千葉支店◇ 〒285-0802 千葉県佐倉市大作2-5-1 TOTOバスクリエイト(株)内 ◇事務センター◇ 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田1-3-33 ◇湘南支店◇ 〒243-0417 神奈川県海老名市本郷2274 富士フイルムビジネスイノベーション(株)海老名事業所内 ◇県央西営業所◇ 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田1-3-33 ◇相模原支店◇ 〒252-0239 神奈川県相模原市中央区中央6丁目14-8 インテグラ相模 202 ◇北海道支店◇ 〒001-0035 北海道札幌市北区北35条西3丁目2番15号セピア35 B棟 ◇仙台支店◇ 〒981-3203 宮城県仙台市泉区高森4-2-31 ◇庄内営業所◇ 〒998-0864 山形県酒田市新橋2丁目22-6 ◇福島支店◇ 〒971-8127 福島県いわき市小名浜玉川町東6-10 ◇いわき営業所◇ 〒974-8241 福島県いわき市山田町岸ノ内8-1 ◇長野支店◇ 〒391-0109 長野県諏訪郡原村18653-1 ◇富山営業所◇ 〒939-0132 富山県高岡市福岡町大滝上屋敷1238-1 ◇中部支店◇ 〒465-0053 愛知県名古屋市名東区極楽4-1304 ジョイ極楽200号 |
代表者 | 前田 賢一 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 934人(2024年4月現在)
正社員:約350名、契約社員・パートアルバイト:約570名 |
子会社・関連会社 | 九州富士見産業、ブルーアンドホワイト、フロントフィールド警備保障 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1968年:前田俊昭が、ビルメンテナンス業を創業 1969年:長野出張所を開設 1970年:富士見産業株式会社に組織変更 代表取締役に前田俊昭が就任。資本金100万円 1971年:富山出張所を開設 1972年:名古屋出張所を開設 1973年:富士見商事株式会社を設立 | 1976年:九州苅田出張所を開設。資本金400万円に増資。 1977年:資本金1000万円に増資。事務センターを住所:座間市座間1-3268-3へ移設。 1978年:栃木出張所・福島出張所を開設 事務センターを厚木市中町3-14-12へ移設 | 1980年:本社を住所:中央区銀座2-2-18へ移設 1981年:九州(苅田出張所・九州工場)を分離独立し、九州富士見産業株式会社として設立 1982年:岡山出張所を開設 | 1984年:秋田出張所・山形出張所を開設 1985年:埼玉出張所を開設 | 1987年:石川出張所・千葉出張所を開設 1988年:事務センターを住所:厚木市旭町1-21-18へ移設。新潟出張所を開設 1989年:事業部制に改組し、長野、東北、富山、名古屋、相模原、県央、湘南の7事業部を設ける 1990年:仙台営業所を開設 1991年:京都出張所・三重出張所を開設 1992年:事業部制を廃止し、東京、県央、湘南、相模原、東北、長野、中部、富山、千葉事業所を設ける 1993年:いわき出張所を開設 1994年:座間、相模原、相模原北、町田営業所を開設。東北支店事務所を開設 1995年:事業所制を廃止し、長野、福島、東北、中部、富山、東京、千葉、相模原、相模原北、湘南、県央西、県央東支店を設ける | 1997年:富士見商事株式会社を株式会社ブルー・アンド・ホワイトに社名変更 | 2002年:前田賢一が、代表取締役社長に就任 | 2004年:北海道支店を開設 | 2011年:警備業を分離独立し、フロントフィールド警備保障(株)として設立 | 2017年:事務センターを、新社屋の神奈川県厚木市岡田1-3-33へ移設 | 2019年:本社、東京支店を、東京都中央区銀座2-8-5 銀座石川ビル4階へ移設 |
外国人材の増加 / インドネシアへの海外進出! | より積極的に採用すべく、2024年度よりインドネシア進出プロジェクトも進行中です! 日本の方はもちろん、フィリピン・ネパール・ベトナム・インドネシア・カンボジアを中心に外国人材も積極的に採用しております。 既に現場で、活躍している外国人の方も多数おりますので、少しでも興味のある方はぜひ説明会にご参加ください。 日本で働きたい方、グローバルに活躍したい方、インドネシア語を話せる方など積極的に採用しております。 ぜひご応募お待ちしております! |