
愛知県重電・産業用電気機器
TDM株式会社
- -
-
1 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
~今日も『でんき』があたり前であるために ~
電力インフラを支えている企業です!

目次
私たちの事業
今日も『でんき』があたり前であるために
『でんき』は、電線を通じて、みなさんのところまで送られています。
それをあたり前にするために電力会社様は、日々、設備の整備、点検および修理をしています。
『でんき』を安全に、かつ効率よく運ぶためには、電線を鉄塔・電柱につなぎ留める必要があります。
TDMでは電線をつなぎ留める架線金具の提供と、日々の開発・試験の積み重ねによって、みなさんの日常を照らすお手伝いを70余年以上にわたって行っています。
日本の電力供給の一端を担っています!!

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
“あたり前”を 未来につなぐ
“あたり前”を 未来につないでいくことを使命に、日々活動しています。!
社員は、社訓と行動指針にもとづいて活動し、社員一人ひとりが自身の強みを発揮しています!
行動指針
■顧客のみならず関係する人すべてに豊かさと繁栄が持たらされることを願い行動する
■決断に失敗はない事を知り、情熱的に行動する
■何事にも興味を持ち、自身を信頼して行動する
■誰からも信頼される人柄になる

事業優位性
金具+付属品のユニット製品を取り扱う唯一の会社!
送電・配電機材メーカーとして唯一、金具+付属品のユニット製品を取り扱っています!
■お客様のニーズに合った製品の設計・開発
■過酷な自然環境にも長期間耐えられる性能
■国内最大級の試験機やその他様々な試験機も取り揃え、安心の品質保証

職場の雰囲気
ワンフロアで、営業、設計、製造部門が一体となって活動!
本社は愛知県豊川市、名古屋鉄道線「諏訪町駅」から徒歩20分ほどの場所にあります。
一人ひとり、落ち着いて仕事に取り組める環境ですが、従業員はみなワンフロアで働いており、気軽に相談や打合せができます!
営業、設計、製造部門が一体となって、お客様のニーズに最適な提案・製品をお届けできるよう活動しています!

写真からわかる私たちの会社
職種別に仕事を知る
-
営業職
電力インフラ設備に必要な、鉄塔と電線を繋ぐ「架線装置」・「金具」の営業を担当。
お客様は全国の電力会社様で、一人の営業職が複数のお客様を担当。
お客様の工事案件情報を社内関係先に展開・調整を図り、納品までしっかりフォロー。
案件は競争入札制で受注するため、入札価格の分析と設定を実施。 -
機械設計職
電力インフラ設備に必要な、鉄塔と電線を繋ぐ「架線装置」・「金具」の設計を担当。
営業が頂いてきた案件に対し、お客様のご要望や立地条件などを考慮して最適な装置・金具を提案。
営業に同行してお客様へ出向き検討条件の調整やプレゼンなども実施
各種試験機を使用して試作品の性能評価を実施し、設計内容の妥当性を確認 -
生産管理職
購買業務および発注システム・帳票管理業務
(1)購買業務(外注購買管理)
・仕入先管理
・仕入先への見積依頼、価格査定、工場監査
・納期および価格交渉
(2)発注システム・帳票管理業務
・取扱品のシステム登録およびメンテナンス
・各種帳票類の管理 -
品質保証職
お客様向け品質保証業務および社内向け品質管理業務
(1)お客様向け品質保証業務
・お客様の要求内容に基づいた試験計画書および成績書の作成
・試験計画書に準じた各試験の実施
・お客様が試験の立ち合いを希望された際の対応
・お客様からの苦情・クレームに対する原因調査、結果報告および是正処置
(2)社内向け品質管理業務
・取引先の製品品質の維持・管理(定期的にサンプル品での性能確認試験を実施)
・各部署の業務(作業)の品質維持・管理
この会社で働くメンバー
2004年入社
主任
水本登志雄
企画管理部
これまで、設計職、営業職、総務と経験しています。
気になることや、ご不安なこと何でもお答えします!
豊橋技術科学大学大学院機能材料工学専攻 出身
機械系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社員食堂・食事手当あり
- フレックスタイム制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
制度=各社会保険、健保組合
施設=社員食堂(本社のみ)
研修制度
・新入社員研修
・OJT研修
・通信教育
・階層別教育
自己啓発支援
・資格取得のための支援制度あり
・eラーニング講座を無償で提供
キャリアコンサルティング制度
・人事考課制度(半期ごとに面談)
社内検定制度
・設計職認定制度
・品質管理、検査員資格制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)16.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者3名(対象者3名)
平均残業時間
営業職・技術職:月平均 20時間(時期により異なる 10~40時間)
事務職 :月平均 5時間
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.0歳
-
平均勤続年数17.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性0名
2024年度:男性1名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
平均勤続年数(補足)
当社は、創業11年目(2025年度)ですが、前身の会社も含めた勤続年数で記載しております。
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2014年5月 設立 |
---|---|
本社所在地1 | 〒442-8591 愛知県豊川市穂ノ原二丁目10MAP |
事業所 | 営業所 東京都中央区 大阪府大阪市 愛知県豊橋市 子会社 TDM東北販売株式会社(宮城県仙台市) |
代表者 | 代表取締役社長 片貝健人 |
資本金 | 100百万円 |
売上高 | 2550百万円(2024年3月期) |
従業員数 | 53名(2025年4月現在) |
主要取引先 | 北海道電力ネットワーク株式会社、東北電力ネットワーク株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、北陸電力送配電株式会社、関西電力送配電株式会社、中国電力ネットワーク株式会社、四国電力送配電株式会社、九州電力送配電株式会社、沖縄電力株式会社、電源開発送変電ネットワーク株式会社、日本ガイシ株式会社(敬称略) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1916 年 静岡県(現:菊川市)にて旭鋳物工場を創業、製茶機械用鋳造品の生産を開始。 1938 年 旭鋳物工場を改組し、旭可鍛鉄株式会社を設立。 1950 年 日本ガイシ(株)様による資本参加と共に、がいし用金具と架線金具の製造に注力。 1959 年 超高圧設備向け(500kV送電線用)がいし装置の開発研究に着手 1961 年 愛知県豊川市に豊川工場竣工。 1965 年 東京電力(株)様の房総線はじめ各電力会社様へ超高圧設備向けがいし装置の納入を開始。 1984 年 旭可鍛鉄製品東北販売(株)を子会社化。 1989 年 旭テック(株)に社名を変更。 2006 年 各種大型試験設備を使用した受託試験業務を開始。 2010 年 旭テック(株)電力機器事業を承継し、旭テックTDM(株)を設立。 2011 年 旭テックTDM(株)として業務開始。 2014 年 旭テックTDM(株)の事業を承継し、TDM(株)として業務開始。 2019 年 愛知県豊橋市の鍛造業(株)豊田鉄工を子会社化。 2021 年 城東テクノ(株)の資本参加を受け、100%子会社となる。 2022 年 大阪営業所を開設。 2023 年 豊橋OFFICEを開設。 2023 年 東京営業所の移設。 |