 
        東京都ソフトウェア|システム・情報処理
株式会社イー・サポート
- -
- 
              0 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- TOP3のサービス(製品)あり
お客様に寄り添い、IT技術を通じてビジネスをサポートする、頼れるパートナーに。想いを込めて様々な開発に取り組んでいます。

目次
私たちの事業
お客様ファーストのサービスを徹底しながら、理想を“かたち”にする
『お客様目線で寄り添う頼れるパートナーに。』
私たちは、システムやサイト、デザイン、機能のいずれにおいても、実際のユーザーにぴったり合うことを最優先に考えています。難しい専門用語は一切使わず、お客様目線で必要な要素を適切に組み合わせ、直感的で心地よい体験を提供することを大切にしています。
当社では、主に以下4つのサービスを提供しています。
・Concrete CMS:
豊富な構築・運用実績を活かし、一見難しそうに思える機能追加もスムーズに実現しています。
・システム開発:
要件が固まっていなくても、お客様と協力しながら要件を整理し、プロジェクトを進めています。
・IT運用:
障害時のトラブルに円滑かつ確実に対応できるよう、事前準備を行っています。
・ウェブサイト制作:
ご予算、納期、規模感に柔軟に対応し、いつでも頼れる制作チームが担当しています。
私たちの特徴
事業優位性
ビジネス上の課題をデジタルの力で支援、解決する当社の「営業スタイル」とは?
STEP 01 業界の調査と理解
外部のレポートや企業情報を活用し、クライアントの≪社会(市場)のポジショニング・売上規模・従業員数・関係会社≫を勘案。私たちなりの「クライアントのあるべき姿」を設定します。
STEP 02 ヒアリング
クライアントの漠然とした要望や悩みを具体化し、解決すべき課題を明確にします。その課題を解決することで、企業価値がどのように向上し、関係者にどのような影響を与えるかまで確認します。
STEP 03 提案
ヒアリングで特定した課題に対し、具体的な解決策を提案書にまとめます。クライアントのターゲット考察(ペルソナ作成)、ターゲットごとの導線(カスタマージャーニー)、コンテンツ戦略、目標設定(KPI/KGI)などを体系的にご説明し、議論を深めます。
STEP 04 予算とスケジュール
提案内容にご納得いただけたら、要件定義から設計、開発、テスト、公開までの各フェーズの予算とスケジュールを策定し、プロジェクトを開始します。
⇒お客様のビジネスを正確に理解し、解決すべき課題を明確に把握し、適切に解決することでクライアントのビジネスが一層発展する手がかりを一緒に考え、提供することが私たちの営業スタイルです。

社風
「できるようになりたい、任されたい、育てたい」 という想いを大切に
明日を変える“仲間たち”へ
「できるようになりたい、任されたい、育てたい」
そのすべてが、イー・サポートの未来を動かしています。
当社では、完璧なスタートは求めません。
大事なのは、素直に学び、成長したいという気持ちです。
先輩社員は「答え」を一方的に教えるのではなく、一緒に考え、成長をサポート。
質問すればするほど吸収できる環境だから、自分自身が変わっていく実感があります。
リーダーは先に走るのではなく、メンバーと一緒にゴールを目指す。
挑戦しているプロセスもきちんと評価し、一人ひとり違う成長を応援しています。
研修制度
自分らしいキャリアを目指し、スキルを向上!
新入社員一人ひとりが自律的に成長し、安心して業務に取り組めるよう、体系的な教育制度を整えています。
技術スキルだけでなく、社会人基礎力やビジネスマナー、主体性をバランス良く身につけられるプログラムを提供しています。
入社後の約3ヶ月間は管理部所属のもと研修を受け、その後、7月以降に本配属となります。
研修では、社内での集合研修(社会人基礎力、ビジネスマナー、IT知識など)と、トレーナーとともに行う技術研修を通じて、実践的なスキルを習得できます。
研修の最後には成果発表会を設け、自身の成長を実感し、次のステップへ繋げることができます。
【研修を通じて大切にしていること】
・一方的な指導ではなく、対話と信頼関係を重視した支援体制
・月次の面談や評価シートを活用し、個別の進捗管理とフィードバックを徹底
※詳しい研修内容については、「福利厚生・研修・社内制度」よりご確認いただけます!

福利厚生・研修・社内制度
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・通勤交通費(上限 20,000円/月)
・健康保険組合の保養施設/スポーツ施設等利用可
・退職金制度
・食事補助
・コーヒーメーカー利用可
研修制度
【集合研修(4月)】
社内での集合研修を通じて、以下の内容を学びます。
・社会人基礎力
・ビジネスマナー/コミュニケーション研修
【技術研修(5月~6月)】
・ITスキル(HTML・CSS・JavaScript・PHPなど)
・ConcreteCMS 操作研修
・Progateを活用したプログラミング学習
【成果発表会・個人目標設定】
研修の最後に成果を発表する機会を設けています。研修期間の経験・学びをまとめ、プレゼンテーションを行うことで自らの成長を実感し、次のステップへとつなげます。また7月~12月の所属先での個人目標設定を研修の最後に設定し、7月以降に取組むべき事を明確にします。
職場環境
- 
                    平均残業時間
 (月間)15.0 時間
- 
                    平均有給休暇取得日数
 (年間)8.6日
- 
                    役員および管理職に占める女性の割合役員: 0% 
 管理職: 3.3%
- 
                    育児休業取得者数/対象者男性:取得者0名(対象者0名) 
 女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
- 
                    平均年齢39.3歳
- 
                    平均勤続年数4.2年
- 
                    新卒採用者数と離職者数(過去3年間)2025年度:採用人数2名、うち離職者数0名 
 2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
 2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名
- 
                    新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)2025年度:男性1名、女性1名 
 2024年度:男性0名、女性2名
 2023年度:男性2名、女性0名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 2000年1月設立 | 
|---|---|
| 本社所在地1 | 【本社】 〒102-0075 東京都千代田区三番町6番地26 住友不動産三番町ビル6FMAP | 
| 事業所 | 【大阪事業所】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4丁目5-5 マーキス梅田8階 | 
| 代表者 | 坂川 嘉治 | 
| 資本金 | 5,000万円 | 
| 従業員数 | 約30名(2025年4月現在) BP/パートナー 約20名 | 
| 上場区分 | 非上場 | 
| 沿革 | 2000年 ・1/18 会計のASPを目指し、千代田区一番町にて株式会社デジタルアカウンティングシステム設立 ・代表坂川が兄弟会社である株式会社デジタルコスモスの専務取締役に就任 当社はデジタルコスモスの総代理店として同社の製品の拡販を行う ・株式会社イー・サポートに改名 幅広くインターネット事業を行うことに目的を変更 ・デジタルコスモスが上場を目指し、臨時株主総会を開き資本構成を変更 ・携帯でCRMを行うことの出来る「携帯ちらし」を発売 ・有線放送大手キャンシステム様と提携し、レンタルサーバ事業を開始 ・当社が全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合に加入 2001年 ・角川書店よりデジタルコスモスの製品「どっといーしょっぷ」をベースにした簡単ネットショップ作成本を出版 ・キャンシステム様のレンタルサーバのユーザ数が3000件を超える 2002年 ・代表坂川がデジタルコスモスの社長を兼務 2003年 ・ホロン様と提携し、デジタルコスモスの製品「My Browser」を使ったアイドルブラウザーを発売 2004年 ・中国大手IT会社浪潮集団へ青島デジタルコスモスを売却 デジタルコスモスを事実上解散 2011年 ・Concrete CMS(旧称:concrete5)のインテグレートパートナーになる ・baserCMSのパートナーになる ・バンプレスト様の「とるナビ・一番くじ」両サイトをconcrete CMSで制作 Concrete CMS(旧称:concrete5)で日本初の大規模サイトの実績となる 2012年 ・本社を千代田区麹町へ移転 2013年 ・プライバシーマーク取得。 ・関東IT健康保険組合へ加入 2014年 ・大阪事業所準備室を立ち上げ 2017年 ・本社を千代田区一番町へ移転 ・大阪事業所を淀川区西中島に設立 2020年 ・設立20周年 2024年 ・大阪事業所を北区西天満に移転 2025年 ・設立『25周年』 ・本社を千代田区三番町へ移転 | 

