
京都府電子・電気機器|半導体|医療関連
HORIBAグループ
- 4.00
-
198 フォロワー
企業データ
受付状況
HORIBA 技術系サマーインターンシップ
- 27卒
- インターンシップ
国内HORIBAグループ各社にて、技術系サマーインターンシップを実施いたします!
約3週間、実際の部署で就業体験をしていただく予定です。
※国内HORIBAグループ(堀場製作所・堀場エステック・堀場アドバンスドテクノ)
※募集を行わないグループ会社が発生する可能性もございます。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
身につく力
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
対象企業一覧
- 株式会社堀場製作所
- 株式会社堀場エステック
- 株式会社堀場アドバンスドテクノ
プログラム
趣旨・目的 | 国内HORIBAグループ各社にて、技術系サマーインターンシップを実施いたします! ※募集を行わないグループ会社が発生する可能性もございます。 ※内容は予告なく変更する場合がございます。 <昨年募集会社一覧> 【堀場製作所】 分析・計測機器の総合メーカー HORIBAグループのヘッドクォーターである堀場製作所。半世紀以上にわたり「はかる」技術を追求し、現在では自動車・環境・医用・半導体・科学の5分野にわたり、1000種類以上の分析・計測装置を世に送り出しています。世界の最先端で、常に新しい発見を求めて独自の技術を開発し、グループ各社と共にグローバルNo.1を目指しています。 【堀場エステック】 流体制御技術のフロントランナー 世界シェア60%を誇るHORIBAの半導体セグメントの主力製品「マスフローコントローラ」の開発・製造を主軸に、世界の技術革新を支えています。半導体製造装置メーカーや半導体デバイスメーカーが高精度な半導体を生み出すために必要不可欠な、流量計測制御のトータルソリューションを提供しています。 【堀場アドバンスドテクノ】 「水」計測技術のエキスパート 上下水から、半導体・エレクトロニクス分野で用いる超純水、食品や医薬品製造での工業用水、農業用水・バイオプロセスなど、ありとあらゆる液体の計測に挑戦するエキスパート集団、堀場アドバンスドテクノ。身近な生活環境、産業の発展、そして地球環境にいたるまで、分析・計測技術によって「水のインフラ」、「社会の安心・安全」を支えていることに誇りと責任をもっています。 |
---|---|
種類 | 専門活用型インターンシップ 職場における実務体験を含むプログラム |
実施内容 | 国内グループ各社で募集する複数テーマの中から、希望するテーマにて、実際の部署で約3週間就業体験をしていただけます。 2025年度のインターンシップテーマについては5月頃公開予定です。 ※テーマの詳細、実習場所については、後日公開する弊社インターンシップサイトのマイページからご確認ください。 【昨年実施テーマ一覧】※昨年度と同程度のプログラムを実施予定です。 <堀場製作所> 【A01】 燃料電池・水電解装置などの材料評価と性能劣化評価 【A02】 ガス分析計の内部の電気回路の設計と実機評価 【A03】 モビリティの未来を創る! 業界シェアNo1の排ガス計測から次世代モビリティ計測システムのソフトウェア開発 【A04】 研究開発現場におけるエネルギーのデータ解析と推定モデルの作成 【A05】 地球環境を守るガス分析計のアプリケーション開発 【A06】 業務効率化ツールの設計 【A07】 「未来の自動車をつくる」を支えるHORIBAソリューションを開発しよう! 【A08】 燃料電池や水電解セルなどのガス・液体および材料分析 【A09】 電池材料塗布検査装置の評価(評価用治具の設計・製作なども含む) 【A10】 元素イメージング装置の回路設計及び基板評価 【A11】 半導体マスク異物検査装置の評価 【A12】 元素分析装置の開発 【A13】 分析・計測機器のコア部品となる半導体デバイスの研究開発 【A14】 構造解析、熱流体解析を用いた装置の設計品質の検証 【A15】 産業プロセスの生産性向上に貢献する分析・計測機器の電子回路およびデジタル信号処理の設計 【A16】 CADを用いたプリント基板の設計と解析 【A17】 顕微ラマン分光分析装置の電気回路設計、製作、評価 【A18】 分析・計測機器の価値向上に貢献するIoTアプリケーションや組込みシステム開発 【A19】 画像処理とAIを用いた試料モデルの生成 【A20】 分光スペクトル解析手法の開発 【A21】 産業用プロセスモニタの開発 【A22】 特許調査・特許権利化 <堀場エステック> 【B01】 ガスマスフローコントローラの開発評価 【B02】 マスフローコントローラの量産データを用いた分析と改善 【B03】 生産ライン自働化導入検討 <堀場アドバンスドテクノ> 【C01】 液体計測器とその部品の設計・評価 【C02】 液体計測器の回路特性の把握と解析・評価 【C03】 液体計測器のソフトウェア開発、ソフトウェア設計、ソフトウェア評価 【C04】 液体計測器に関わるデータサイエンス 【C05】 電気化学センサを用いた装置開発 【C06】 製品トラブル解析からの製品改善提案
|
フィードバック |
実習期間中の担当者からのフィードバック、最終日の成果報告会を予定しております。
|
実施時期・期間 | ・開催時期 8月下旬~9月中旬(予定) ・実施日数 実働日数14日間程度(予定)
|
職種分類 | 基礎研究、 応用研究、 技術開発、 機械・電機・電子機器設計 |
待遇・報酬 | ※昨年実施時の内容となりますので、変更となる可能性がございます。 ◆交通費 支給あり(弊社規定により支給)※実習終了後に振込対応 ◆宿泊費 支給あり(遠方者に限り、宿泊先を弊社にて手配) ※対象者は弊社規定による、 実習終了後に振込対応 ◆報酬 なし(弊社規定による昼食代を支給)※実習終了後に振込対応 ◆保険 加入要(インターンシップ期間中は弊社負担の保険に加入)※全額弊社負担 ◆守秘義務 実習前に契約をかわしていただきます。
|
実施場所 | 東京都、滋賀県、京都府 |
実施場所詳細 | ※テーマによって、実習場所が異なります。 ※昨年実施テーマにおける実習場所のため、実習場所が変更となる可能性がございます。 ■堀場製作所 京都本社・工場(吉祥院) 〒601-8510 京都市南区吉祥院宮の東町2 (JR西大路、もしくは阪急西京極駅からどちらも徒歩約13分) ■堀場製作所 京都本社・工場(鉾立) 〒601-8116 京都市南区上鳥羽鉾立町11番5(地下鉄 十条駅から徒歩約8分、近鉄 十条駅から徒歩約9分) ■堀場製作所 びわこ工場 〒520-0102 滋賀県大津市 苗鹿1丁目15-1(JR比叡山坂本駅より直通バスあり) ■堀場製作所 東京 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町二丁目6番 神田淡路町二丁目ビル ■堀場エステック 京都本社・工場(鉾立) 〒601-8116 京都市南区上鳥羽鉾立町11番5(地下鉄 十条駅から徒歩約8分、近鉄 十条駅から徒歩約9分) ■堀場アドバンスドテクノ 京都本社・工場(吉祥院) 〒601-8306 京都市南区吉祥院宮の東町2 (JR西大路、もしくは阪急西京極駅からどちらも徒歩約13分) |
応募方法
直近の応募締切日 | 2025年9月30日(火) 23:59 |
---|---|
応募受付に関する 補足事項 |
5月頃エントリーシート受付予定 |
応募資格・条件 | 技術系職種を希望する理系学生対象。 歓迎する専攻・スキル等の詳細は、弊社インターンシップサイトのマイページからご確認ください。 ※募集テーマや歓迎する専攻・スキル等の詳細は5月頃公開予定です。
|
応募方法 | 弊社採用HPより、インターンシップサイトにエントリーください。 採用HP https://recruit.horiba.com/ ※募集テーマや歓迎する専攻・スキル等の詳細は5月頃公開予定です。
|
選考フロー |
|
募集人数 | 10 ~ 30人 |
採用活動開始以降に活用する応募者情報 | あり
採用活動開始以降、ご案内をお送りさせていただきます。 |
お問い合わせ先 | HORIBAグループ インターンシップ担当 〒601-8510 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 |
実施計画・実績
本年度のインターンシップ実施計画 | ・8~9月 約3週間のプログラムを1回実施予定 |
---|---|
インターンシップ実施実績 | 2024年 1回実施 2023年 1回実施 2022年 1回実施 |