2025年卒以降|新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    群馬県専門店(電器)|その他商社

    ヤマダホールディングスグループ

    • -
    • 771 フォロワー
    企業データ
    資本金: 710億円(2020年3月)
    売上高: 1兆6193億円(グループ合計)
    株式上場: 東証
    受付状況
    • 過去10年赤字決算無し
    • No.1のサービス(製品)あり
    • SDGsの取り組みに積極的
    • CSR・CSV活動に積極的

    “くらしをシアワセにする、ぜんぶ。”これは、未来に向けたヤマダの決意です。

    ヤマダホールディングスグループについて

    「暮らしまるごと」を提案するさまざまなサービスを通じて、社会的価値を生み出し、成長を続けます。

    グループ会社一覧

    グループ会社について

    • 株式会社ヤマダホールディングス
      株式会社ヤマダホールディングス
    • 株式会社ヤマダデンキ
      株式会社ヤマダデンキ

    群馬県 専門店(電器)|その他商社|その他専門店

    株式会社ヤマダホールディングス

    私たちの事業

    「暮らしをまるごと提案」がコンセプト

    家電をはじめ、生活雑貨、日用品、医療品、インテリア、住宅・不動産、リフォーム、モバイル事業、家電設置工事、金融・保険など、多彩な事業を展開し、暮らしをまるごと提案、お客様の豊かな生活と利便性の向上に貢献しています。オリジナル商品の開発、ネット通販、スマートホーム等、新たな領域にも力を入れています。

    私たちの特徴

    事業戦略

    くらしをシアワセにする、ぜんぶ。

    ヤマダ電機は、ヤマダホールディングスとして持株会社体制に移行し、新たに出発しました。
    2011年に住宅メーカーを子会社化して以降、衣食住の「住」に的を絞った事業展開のアイデアが膨らみ、その可能性を当社ならではの形で切り開くべく試行錯誤を重ね、「家電(ヤマダデンキ)・(関係子会社)」を中核に「住宅」「環境資源開発」「金融」「サービス」の大きく5つのセグメントに分け、「暮らしまるごと」を標榜する現在の事業にたどり着きました。
    この5つのセグメントの、より主体的な事業活動を促すとともに、経営の本質を今一度考え、それぞれの会社の役割や機能を明確にしていきます。また、「くらしをシアワセにする、ぜんぶ。」をキャッチフレーズにしたCMも当社グループの変化を広く訴求する良い機会になっています。
    主力の家電販売をはじめ、住宅や家具・インテリア、リフォーム、不動産、保険、金融など「暮らしまるごと」を提案するさまざまなサービスを通じて、社会的価値を生み出し、成長を続けます。

    企業理念

    「創造と挑戦」 「感謝と信頼」で強い企業を目指し、社員総意で企業価値を高め社会に貢献する。

    経営理念に「創造と挑戦」「感謝と信頼」を掲げ、企業の成長と発展のために様々な事業や取組みを行っています。また、経営理念において「社会に貢献する」ことも明記し、CSRを経営の重要課題に位置づけています。社会とともに成長し続ける企業グループを目指して、ESG(環境・社会・企業統治)観点でも事業活動を推進しています。私達はこれからも業界のリーディングカンパニーとして、常に環境や少子高齢化等の社会変化を先取りし「持続可能な社会の実現」に取組んでいきます。

    組織の特徴

    時代のニーズに合わせ 多彩な店舗を展開

    ヤマダの新業態の店舗の「LIFE SELECT」。2021年6月に熊本に1号店がオープンしました。LIFE SELECTは、「暮らしまるごと」を体現する店舗で、家電からインテリア、リビング、家具とシームレスに融合し、体験・体感を提供するこれまでにない新たな店舗として、現在全国に約30店舗ございます。
    5年で150店舗ほどの出店を目標としておりますので、今後も続々と出店予定です。
    また「店舗開発」の積極的推進としてLIFE SELECTに加え、広範囲かつ多様な店舗ネットワークを最大限に活かしながら、環境ビジネスにも力を入れている我々だからこそできる、「ヤマダアウトレット」の店舗展開も強化しております。SDGsへの取組みにも直結する「アウトレット・リユース店舗」は、メディアでも紹介され大きな注目を集めました。使用済み家電を点検・分解・洗浄・修理を行うリユースセンターを2022年5月に群馬県藤岡市に工場を増設。このリユース工場で整備されたリユース家電は、入念に点検・洗浄等を行うため、機能も万全で、綺麗、そして商品として違和感なくお客様に提供することが可能となりました。アウトレットの店舗と言えど、保証付きという点も、お客様に安心とともに商品を提供しております。

    私たちの仕事

    暮らしの総合サービス業

    すべての人を笑顔にすること。それが私たちの仕事です。
    私たちは単なる家電量販店ではありません。暮らしのこと「まるごと」ご提案する『暮らしの総合サービス業』です!
    お客様へ家電のご案内をするだけではなく、快適な暮らしをご提案。お客様に笑顔になっていただく、シアワセになっていただくお仕事です。 
    もちろん、各種研修制度の充実や、家電アドバイザー等の外部資格取得に向けたサポート制度も整えていますのでご安心ください。

    株式会社ヤマダホールディングス会社概要

    創業/設立 1973年 群馬県前橋市で電気店を個人創業  1983年 (株)ヤマダ電機を設立  2020年「(株)ヤマダホールディングス」へ商号変更
    本社所在地1 群馬県高崎市栄町1番1号 (グループ共通)MAP
    代表者 代表取締役会長 兼 社長 CEO 山田 昇   代表取締役 兼 副社長執行役員 村澤 圧司 代表取締役 兼 専務執行役員 小暮 めぐ美
    売上高 1兆6000億円 (2023年3月期)

    群馬県 専門店(電器)|その他商社|その他専門店

    株式会社ヤマダデンキ

    私たちの事業

    「暮らしをまるごと提案」がコンセプト

    家電をはじめ、生活雑貨、日用品、医療品、インテリア、住宅・不動産、リフォーム、モバイル事業、家電設置工事、金融・保険など、多彩な事業を展開し、暮らしをまるごと提案、お客様の豊かな生活と利便性の向上に貢献しています。オリジナル商品の開発、ネット通販、スマートホーム等、新たな領域にも力を入れています。

    私たちの特徴

    事業戦略

    くらしをシアワセにする、ぜんぶ。

    ヤマダ電機は、ヤマダホールディングスとして持株会社体制に移行し、新たに出発しました。
    2011年に住宅メーカーを子会社化して以降、衣食住の「住」に的を絞った事業展開のアイデアが膨らみ、その可能性を当社ならではの形で切り開くべく試行錯誤を重ね、「家電(ヤマダデンキ)・(関係子会社)」を中核に「住宅」「環境資源開発」「金融」「サービス」の大きく5つのセグメントに分け、「暮らしまるごと」を標榜する現在の事業にたどり着きました。
    この5つのセグメントの、より主体的な事業活動を促すとともに、経営の本質を今一度考え、それぞれの会社の役割や機能を明確にしていきます。また、「くらしをシアワセにする、ぜんぶ。」をキャッチフレーズにしたCMも当社グループの変化を広く訴求する良い機会になっています。
    主力の家電販売をはじめ、住宅や家具・インテリア、リフォーム、不動産、保険、金融など「暮らしまるごと」を提案するさまざまなサービスを通じて、社会的価値を生み出し、成長を続けます。

    企業理念

    「創造と挑戦」 「感謝と信頼」で強い企業を目指し、社員総意で企業価値を高め社会に貢献する。

    経営理念に「創造と挑戦」「感謝と信頼」を掲げ、企業の成長と発展のために様々な事業や取組みを行っています。また、経営理念において「社会に貢献する」ことも明記し、CSRを経営の重要課題に位置づけています。社会とともに成長し続ける企業グループを目指して、ESG(環境・社会・企業統治)観点でも事業活動を推進しています。私達はこれからも業界のリーディングカンパニーとして、常に環境や少子高齢化等の社会変化を先取りし「持続可能な社会の実現」に取組んでいきます。

    組織の特徴

    時代のニーズに合わせ 多彩な店舗を展開

    ヤマダの新業態の店舗の「LIFE SELECT」。2021年6月に熊本に1号店がオープンしました。LIFE SELECTは、「暮らしまるごと」を体現する店舗で、家電からインテリア、リビング、家具とシームレスに融合し、体験・体感を提供するこれまでにない新たな店舗として、現在全国に約30店舗ございます。
    5年で150店舗ほどの出店を目標としておりますので、今後も続々と出店予定です。
    また「店舗開発」の積極的推進としてLIFE SELECTに加え、広範囲かつ多様な店舗ネットワークを最大限に活かしながら、環境ビジネスにも力を入れている我々だからこそできる、「ヤマダアウトレット」の店舗展開も強化しております。SDGsへの取組みにも直結する「アウトレット・リユース店舗」は、メディアでも紹介され大きな注目を集めました。使用済み家電を点検・分解・洗浄・修理を行うリユースセンターを2022年5月に群馬県藤岡市に工場を増設。このリユース工場で整備されたリユース家電は、入念に点検・洗浄等を行うため、機能も万全で、綺麗、そして商品として違和感なくお客様に提供することが可能となりました。アウトレットの店舗と言えど、保証付きという点も、お客様に安心とともに商品を提供しております。

    私たちの仕事

    暮らしの総合サービス業

    すべての人を笑顔にすること。それが私たちの仕事です。
    私たちは単なる家電量販店ではありません。暮らしのこと「まるごと」ご提案する『暮らしの総合サービス業』です!
    お客様へ家電のご案内をするだけではなく、快適な暮らしをご提案。お客様に笑顔になっていただく、シアワセになっていただくお仕事です。 
    もちろん、各種研修制度の充実や、家電アドバイザー等の外部資格取得に向けたサポート制度も整えていますのでご安心ください。

    株式会社ヤマダデンキ会社概要

    創業/設立 1973年 群馬県前橋市で電気店を個人創業 1983年 (株)ヤマダ電機を設立 2020年「(株)ヤマダホールディングス」へ商号変更
    本社所在地1 群馬県高崎市栄町1番1号 (グループ共通)MAP
    代表者 代表取締役会長 兼 社長 CEO 山田 昇代表取締役 兼 副社長執行役員 村澤 圧司代表取締役 兼 専務執行役員 小暮 めぐ美
    資本金 100百万円
    売上高 1兆2849億円 (2022年3月期)
    従業員数 14000名(2022年03月現在)

    写真からわかる私たちの会社

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    ■育児休業および育児短時間勤務制度
    育児休業は、法令では子どもが1歳になるまでと定められているのに対し、ヤマダでは子どもが3歳になるまでと期間を延長して取得できるようにしています。
    育児短時間勤務は、子どもが小学校を卒業するまで適用が可能です。
    子どもの看護休暇は、子どもが疾病にかかった場合に子ども1人につき年間5日取得することが可能です。

    ■介護休業および介護短時間勤務制度
    介護休業および介護短時間勤務は、要介護状態にある家族を介護する場合に取得することが可能です。
    介護休暇は、要介護状態の家族1人につき年間5日取得することができます。

    ■技能手当
    医薬品の登録販売者など、対象の従事者・資格保有者に手当を支給。
    対象の資格を取得することで、業務のスキルアップを図れるとともに手当の支給を受けられます。

    ■家族手当
    健康保険法上の被扶養者を有する社員に、手当を支給します。

    ■通勤交通費
    通勤に交通機関を使用する場合は、交通費を全額支給。
    車などの交通用具を使用する場合は、規程に準じて費用を支給します。

    ■社員割引制度
    家電製品をはじめ、携帯電話やWi-Fiなどの対象商品を社員割引価格で販売します。
    また、グループ会社の取扱商品についても定期的に社員割引で販売を行い、
    化粧品や住宅など多種多様な商品を特別価格で購入できます。

    ■確定拠出年金制度
    従業員の老後の所得確保と生活の安定に向けた自主的な努力を支援するため、
    ライフプラン給与制度を導入しています。

    ■労働組合
    労働組合とは、組合員の雇用を守り、労働条件や待遇を維持改善する団体です。
    ヤマダには労働組合があり、定期的に労使協議会を行い、労働条件や処遇待遇の改善を行っています。
    また、組合員は旅行・レジャー・映画鑑賞・育児などに活用できる会員制の割引サービスが受けられます。

    研修制度

    ■新入社員研修
    社会人としての基本マナー、ヤマダ電機の経営理念、就業規則等の基本事項を習得します。
    座学だけではなく、体感型の商品勉強会などを行います。
    また配属店舗にて、仕事をしながら接客のスキルなどを学んでいただきます。専任教育担当者が「OJT研修プログラム」に基づき教育いたします。
    研修期間終了後も、教育フォローやケアを行います。

    ■社内資格制度
    各種勉強ツールの配信
    筆記テスト・実績評価を基に公正公平な評価を実施

    ■店内教育OJT
    各エリアの責任者 及び 本部の教育トレーナーの店舗巡店(臨店)にて販売・業務に対しての教育を実施

    ■社内教育研修
    [階層別教育]
    エリア長、店長、女性管理職に向けて、自らが考えて実践できる人材を育成するための研修の実施

    [商品eラーニング]
    各メーカー様の新商品・話題商品を配信 勉強コンテンツ・テスト・アンケート

    ■社外資格研修
    家電製品アドバイザー/スマートマスター 習得フォロー教育
    お取引先様主催 勉強会 及び 展示内覧会
    メーカー様主催の商品勉強会

    ■独自の学習支援の仕組も充実
    [社員スキルアップコンテンツ配信]
    スマホやパソコンからカンタンに学習コンテンツを閲覧できる自己学習用サイトを開設しています。各メーカー様が提供するコンテンツの配信を通じて社員スキルの向上を図っています。
    [タブレットPOS]
    お客様の利便性向上のため、店頭で導入されており、接客の際に商品情報の確認や各種申し込みの受付、お会計などに使用されています。接客補助ツールとして、商品販売時のセールスポイントなどが表示されます。

    自己啓発支援

    ・社外資格の取得を支援
    ・スキルアップコンテンツ配信等

    メンター制度

    ・先輩社員がOJTで新入社員をサポート

    社内検定制度

    ・社内有資格制度あり

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      15.1時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      8.0
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者33名(対象者318名)
      女性:取得者168名(対象者168名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      40.5
    • 平均勤続年数
      13.0

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1973年 群馬県前橋市で電気店を個人創業  1983年 (株)ヤマダ電機を設立  2020年「(株)ヤマダホールディングス」へ商号変更
    本社所在地1 群馬県高崎市栄町1番1号 (グループ共通)MAP
    資本金 710億円(2020年3月)
    売上高 1兆6193億円(グループ合計) (2022年3月期)
    従業員数 22,951人(グループ合計)(2022年03月現在)
    子会社・関連会社 主要グループ企業

    【デンキセグメント】
    (株)ヤマダデンキ[配属店舗]
    「LABI」(都市型店舗)
    「テックランド」(郊外型店舗)
    「家電住まいる館」(家電からインテリア、リフォームまで)
    「Web.com」(インターネットと店舗の融合店舗)
    「LIFE SELECT」(くらしのあらゆるモノがそろうエリア最大級の店舗)

    【住建セグメント】
    (株)ヤマダ住建ホールディングス
    ・(株)ヤマダホームズ
    ・(株)ワイ・ジャスト
    ・(株)家守り
    (株)ハウステック
    (株)ヒノキヤグループ

    【金融セグメント】
    (株)ヤマダファイナンスサービス
    ・(株)ヤマダフィナンシャル
    ・(株)ヤマダ少額短期保険
    ・(株)ヤマダライフ保険
    ・(株)リペアデポ

    【環境セグメント】
    (株)ヤマダ環境資源開発ホールディングス
    ・(株)シー・アイ・シー
    ・東金属(株)
    ・インバースネット(株)
    (株)三久

    【その他セグメント】
    (株)ヤマダトレーディング
    (株)ヤマダフードサービス
    (株)ヤマダテクニカルサービス
    日本ツーリストクラブ(株)
    コスモス・ベリーズ(株)
    (株)イーウェルネス
    (株)J・スタッフ
    (株)ビー・ピー・シー
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    プラチナくるみん認定
    くるみん認定
    プラチナえるぼし認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)
    なでしこ銘柄
    DXグランプリ
    DX銘柄・
    DX注目企業
    健康経営優良法人
    ホワイト500
    健康経営優良法人
    ブライト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、2021年10月~2022年9月末までの公開された有価証券報告書を対象としています。

    ()

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    -
    [ - ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    -
    平均年齢(歳)
    -
    平均勤続年数(年)
    -
    平均年収(円)
    -
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。