東京都鉄鋼
日鉄スラグ製品株式会社
- -
-
0 フォロワー
企業概要
事業内容 | 私たちが目にするもの、手にするもののほとんどに利用されている鉄や鋼は、鉄鉱石やコークス、石灰石などから作られますが、その製造の過程で生成されるものが鉄鋼スラグです。 鉄鋼スラグ製品は、天然資源の代替品として活用されること等で自然環境の保全に寄与しています。また、多くのスラグ製品が公共工事向けグリーン購入法の特定調達品に指定されるなど、地球環境時代の幕開けとなる21世紀を代表する環境資材です。 1.CO2発生の削減と省エネ 鉄鋼スラグを活用した高炉セメントは、普通セメントに比べて焼成工程を大幅に削減することで、 CO2の発生を抑制し、燃料や電力の消費も大幅に抑制します。 セメント生産に関わるCO2削減率は約40%を達成し、その削減効果は年間357万トンという 実績をあげています。(セメント協会HPより2018年2月LCIデータ) 2.環境保全に貢献 土木工事が増えるほど削られていく天然砕石や海砂、川砂。これらの採取による自然の景観の変化が 問題視されています。鉄鋼スラグは天然資源の代替として優れた特質を発揮するだけでなく、原料採取 による自然破壊から環境を守ることに貢献しています。さらに、鉄鋼スラグの耐久力の高さは道路など の保全にも役立っています。 3.海の環境修復に貢献 また、鉄鋼スラグに含まれる鉄分は、海の生物の栄養となります。 磯焼けで生物が姿を消してしまった北海道増毛の海に、鉄鋼スラグを活用して豊かな藻場を再生し、 豊かな生命をはぐくむ海によみがえらせるなど、全国各地でも実証実験や事業が行われ、成果が 実証されています。 また、さまざまな形状に成形できるスラグは、人口石材として海岸線の保持や空港用などの埋め立て材 として海で活用されています。 |
---|---|
創業/設立 | 2014年7月 |
本社所在地1 | 東京都中央区日本橋茅場町2-13-13 |
電話番号 | 03-5643-7575 |
事業所 | 本社(東京都中央区)、室蘭事業所(北海道室蘭市)、東日本事業所鹿島地区(茨城県鹿嶋市)、東日本事業所君津地区(千葉県君津市)、名古屋事業所(愛知県東海市)、和歌山事業所(和歌山県和歌山市)、広畑事業所(兵庫県姫路市)、九州事業所八幡地区(福岡県北九州市)、九州事業所大分地区(大分県大分市) エスメント事業部:東日本製造所君津工場(千葉県君津市)、名古屋製造所(愛知県東海市) |
代表者 | 代表取締役社長:北野 吉幸 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 494億8,100万円(2024年3月期) |
従業員数 | 610名(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
主要取引先 | 日本製鉄株式会社 麻生セメント株式会社、阿比野建設株式会社、伊藤忠商事株式会社、UBE三菱セメント株式会社 住商セメント株式会社、住友大阪セメント株式会社、太平洋セメント株式会社、デンカ株式会社 日鉄エンジニアリング株式会社、日鉄セメント株式会社、日鉄高炉セメント株式会社 日鉄テックスエンジ株式会社、日鉄物産株式会社、日立セメント株式会社、扶和産業株式会社、山田産業株式会社 |