新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    福岡県建設コンサルタント|設計

    アズテックコンサルタンツ株式会社

    • -
    • 5 フォロワー
    企業データ
    資本金: 2,000万円
    売上高: 4億6,751万円
    株式上場: 非上場

    「地域とともに、安心・安全な、豊かなまちづくりを創造する」をスローガンに、地域に信頼され続ける会社を目指しています。

    目次

    私たちの事業

    高度な技術で社会基盤整備を支える総合建設コンサルタント

    アズテックコンサルタンツは、福岡県を中心に地域のインフラ整備に注力しています。
    近年、道路橋の老朽化や気候変動に起因する災害の増加が深刻な社会問題となっています。新規建設に加え、リノベーションやメンテナンスといった維持管理業務の需要も年々高まっており、専門家である建設コンサルタントの必要性が増しています。
    アズテックコンサルタンツは、確かな技術と豊富な経験をもって、インフラという未来への資産を残すことを使命としています。また、その技術を次世代に継承するための育成にも力を入れています。

    私たちの特徴

    組織の特徴

    社長メッセージ

    「未来を創る楽しさを」

    学生の皆様、「建設コンサルタント」という仕事に興味をもっていただきありがとうございます。
    当社は、「まちづくりに貢献すること」、「人材を育成すること」を会社理念としています。

    業界ではGNSS、UAV、レーザースキャナー、ICT技術、AIといった新しい機材、技術が導入され始めており、このような新しい技術を我社も導入しています。新しい技術環境で、これからの若い人の力で今後の技術の発展を創ってほしいと期待しています。

    まちづくりは、日本経済の発展においては重要な基幹産業の一つと考えています。道路、河川を整備することによりまちづくりは行われ、整備された住環境に人が集まり町が作られます。これに携わる我社は、「必要なものを経済性を伴って未来社会を創ることを考える」が重要だと考えます。

    学生である皆様とともに「未来を創る楽しさ」を共有し社会に貢献し続ける会社でありたいと思っています。
    私たちと一緒に、土木の可能性を追求しませんか。
    皆様にお会いできることを楽しみにしています。

    アズテックコンサルタンツ株式会社
    代表取締役社長 山口 透

    職場の雰囲気

    フラットなコミュニケーションが魅力

    私たちの会社は、社員が自由に意見を述べ、気軽に相談できる環境を大切にしています。フラットな組織構造により、上司と部下の垣根が低く、意見交換やフィードバックが活発に行われています。

    「相談は成長の第一歩」という考えのもと、問題が発生した際には、まず相談することが推奨されています。この文化は、社員が安心して意見を発信できる土壌を作り出し、組織全体の成長につながっています。

    さらに、多様性を尊重する社風を育んでおり、異なるバックグラウンドを持つ社員が集まることで新たなアイデアが生まれています。このように、相談しやすい社風は社員のモチベーションやパフォーマンス向上に寄与し、企業全体の活力を生み出す重要な要素となっています。私たちはこの社風を今後も大切にし、さらなる成長を目指していきます。

    キャリアに関する社内制度

    資格取得を全額支援

    私たちの会社では、新卒の皆さんがキャリアをスタートさせる際に、必要な資格(技術士、RCCM資格など)を取得するための全額支援制度を設けています。これは、社員一人ひとりの成長を大切にし、専門性を高めることを目的としています。

    具体的には、業務に関連する資格取得にかかる受験料や教材費、交通費を全額負担します。さらに、勉強会の開催なども企画しておりますので、安心して学びながら働くことができます。

    私たちは、あなたの成長を全力でサポートします。共に成長し、未来を切り拓いていきましょう。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    建設コンサルタントとは

    建設コンサルタントの役割は、単なる技術的な支援にとどまらず、プロジェクト全体を見渡し、総合的なプロデュースを行うことです。
    発注者とのコミュニケーションを重視し、計画段階から施工、さらには運用・維持管理に至るまで、円滑にプロジェクトを推進する環境を整えます。

    ◆設計部門
    道路、護岸、堤防、橋梁等の計画・設計を行います。
    道路(高規格幹線道路・国道・県市町道・街路・林道・農道等)の概略・予備・詳細設計、交差点設計、橋梁設計、河川設計、各種構造物(函渠工・擁壁工等)、基礎工設計、下水道設計、農業土木設計(用排水路、ため池、用排水機場等)・耐震設計など。

    ◆開発部門
    各開発に伴う許可申請・設計等の開発行為を行います。
    都市計画・地方計画・宅地開発、農地開発、林地開発等の造成設計・公園設計・調整池設計など。

    ◆測量調査部門
    GNSS、トータルステーション、電子平板等の測量機器により高精度な測量を行います。
    基準点測量、水準測量、GNSS測量、地上レーザー測量、三次元点群測量、現地測量、路線測量、河川測量、用地測量、その他測量、各種調査業務全般など。

    ◆地質調査部門
    調査ボーリング、孔内試験及びサウンディング、各種土質試験等を行います。
    地質調査、地滑り調査、土地調査及び試験、物理探査、地下水調査、地盤環境(土壌・地下水汚染調査)、調査ボーリング、各試験・解析業務など。

    職種別に仕事を知る

    • 測量調査部

      測量調査部は、土地や構造物の正確な位置や形状を把握するための専門的な業務を行っています。私たちの部門では、最新の測量技術や機器を駆使し、地形や地質の調査、境界の確定、建設プロジェクトのための基準点の設定など、多岐にわたる業務を担当しています。

      また、測量データの解析やGIS(地理情報システム)を用いた情報管理も行い、クライアントのニーズに応じた高品質なサービスを提供しています。私たちの目標は、正確で信頼性の高いデータを提供し、プロジェクトの成功をサポートすることです。

      発注者とのコミュニケーションを大切にし、ニーズに応じた柔軟な対応を心がけています。

      また、測量調査部は災害時において欠かせない存在です。災害発生時に被害状況などについて迅速かつ正確な情報を提供することで、救助活動や復旧作業が効率的に進められるよう支援します。

    • 設計部

      設計部は、最先端の技術と豊富な経験を活かし、クライアントのニーズに応じた高品質な設計を提供しています。

      特に、構造物の老化や耐震性に関する維持管理業務においては、専門的な知識と実績を持つチームが、長期的な視点での安全性と耐久性を確保するための最適なソリューションを提案します。私たちは、構造物のライフサイクル全体を見据えたアプローチを採用し、定期的な点検や評価を通じて、必要な改修や補強を行うことで、資産価値の向上を図ります。

      また、最新の技術を駆使した耐震設計により、自然災害に対する強靭な構造を実現し、地域社会の安全に貢献しています。
      私たちの設計部は、信頼性と持続可能性を重視し、クライアントと共に未来を築くパートナーとして、常に最善の結果を追求しています。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 転居を伴う転勤なし
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、確定拠出年金
    慶弔見舞金制度、 久留米広域勤労者福祉サービスセンター会員(全額会社負担)ほか

    研修制度

    [新人研修]
    全新入社員に対し入社後、ビジネスマナー研修を受講
    専門技術者による社内研修
    OJTによる人材育成

    [技術研修]
    資格取得のため、外部団体等が行う各研修
    社内の講師による技術研修
    CADの使用に関する勉強会

    [コンプライアンス・危機管理研修]
    社内研修の一環として、一年に数回、外部から講師を招いて、コンプライアンス・危機管理研修を行っています。
    公共事業に携わる仕事を行う上でコンプライアンス・危機管理は、重要な知識・意識の大切さを再認識させられる重要な案件と考えています。

    自己啓発支援

    [資格取得支援制度]
    業務に関連する資格取得については、必要な費用を全額会社が負担します。
    また、交通費についても全額支給します。

    メンター制度

    メンター制度あり

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      20.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      8.5日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者1名(対象者1名)

    最終更新日:

    社員について

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性2名、女性0名
      2024年度:男性0名、女性1名
      2023年度:男性2名、女性0名

    その他の比率

    ◆年代比率:30代以下 37%
    ◆男女比率:男性 80%・女性 20%

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 平成15年6月 設立
    本社所在地1 〒830-0046 福岡県久留米市原古賀町30-1MAP
    事業所 [本社]
    〒830-0046 福岡県久留米市原古賀町30-1

    [福岡支店]
    〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-11-15-307

    [筑後営業所]
    〒833-0051 福岡県筑後市大字富重638-1

    [柳川営業所]
    〒832-0055 福岡県柳川市三橋町蒲船津1176-7

    [八女営業所]
    〒834-0004 福岡県八女市納楚547-1-B-2

    [筑紫営業所]
    〒818-0025 福岡県筑紫野市大字筑紫25-16-103

    [佐賀営業所]
    〒840-1105 佐賀県三養基郡みやき町大字寄人127-1
    代表者 代表取締役 山口 透
    資本金 2,000万円
    売上高 4億6,751万円(2024年5月期)
    従業員数 44名(2025年1月現在)
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。