
宮城県農協
いしのまき農業協同組合
- -
-
32 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
JAいしのまきは、宮城県の北東部に位置し、石巻市、東松島市、女川町の2市1町を活動エリアとしています。

目次
私たちの事業
事業内容
・営農販売事業
・JAバンク(信用事業)
・JA共済(共済事業)
・経済事業
・農業機械事業
・葬祭事業
・旅行事業
・宅地等供給事業

私たちの特徴
企業理念
基本理念/行動指針/経営方針
▼基本理念
1.新たな農業観の発想と個性ある地域農業づくり
2.やすらぎとふれあいを大切に組合員や地域の信頼に応えうるJAづくり
3.組織の永続的な発展のための新しい時代を築く人づくり
▼行動指針
明日への歩み、地域とともに
▼経営方針
1.ふれあい訪問活動を核とした対話と傾聴による農業者の所得増大と農業生産の拡大
2.豊かで安心して暮らせる地域活性化の実現
3.持続可能な経営基盤の確立と経営管理の強化
4.主体性を持ち柔軟に変化への対応ができる人材の育成
組織の特徴
SDGs取組宣言
わたしたちJAいしのまきは、「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」に賛同し、「食と農を基軸として地域に根ざした協同組合」として、組合員の皆さんの声に応えながら、不断の自己改革への取り組みを通じて、持続可能な地域農業・地域社会づくりに取り組んできました。今後はさらに、わたしたちの事業や活動が与える多面的な影響にも配慮しながら、地球的視野に立ち、地域社会を構成する一員として、組織・事業・経営の革新をはかり、社会的役割を誠実に果たすとともに、各々の置かれた環境を踏まえて、SDGsの達成に向けて、事業・活動に取り組んでいきます。

働く仲間
明日のJAを担う力~先輩紹介~
【金融部 蛇田支店】
令和3年入組し今年度から金融部蛇田支店に配属になり、支店の窓口を担当しています。初めは不安が多かったですが、優しく丁寧に業務を教えてもらい、すごくやりがいを感じられる職場です。窓口では、入出金や振込、税金の収納などの業務を行っています。まだまだ慣れない事が多いですが、少しでも早く仕事を覚え、お客様のお力になれるよう努力を惜しまず頑張ります。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
地域農業の振興および地域づくり
JAは、農業者(正組合員)が組織する協同組合です。農業者の営農と生活を支えるため、さまざまな事業を総合的に展開しています。農業者の所得向上や地域農業の振興を目的に、農畜産物の販売や経済事業、信用事業(JAバンク)、共済事業(JA共済)などの事業を、営農指導やくらしの相談活動を通じて総合的に結び付け、地域農業の振興や地域づくりに取り組んでいます。

福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険、退職年金制度、健康診断、永年勤続表彰、厚生貸付制度など
研修制度
JA職員としての基礎知識を習得するための新採用職員研修、ビジネスマナー研修、農業体験研修を行っています。
自己啓発支援
業務に必要と認めた資格取得費用の補助、JA内外の研修会参加への奨励があります。
社内検定制度
資格認証試験
※経験年数に応じ、必要な知識を習得するための内部資格試験です。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0.1%
管理職: 13.8% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者10名(対象者10名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数17.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性2名
2023年度:男性1名、女性2名
2022年度:男性1名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2001年9月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒986-0815 宮城県石巻市中里5丁目1-12MAP |
事業所 | 本店:1店舗 金融支店:8支店 共済センター:5センター 営農センター:6センター |
代表者 | 代表理事組合長 松川孝行 |
出資金 | 46億8,463万円 |
総資産高 | 1,678億円(2024年3月期) |
従業員数 | 役員:30人職員:451人(2024年3月現在) |
上場区分 | 非上場 |