北海道|北海道介護・福祉サービス
社会福祉法人黒松内つくし園
- -
-
6 フォロワー
- 26卒
- 保育士(正職員)
- 職種別(部門別)・コース別採用予定
【児童】保育士|障がい児入所コース(黒松内町)
一人ひとりの「できた!」を大切に。子どもたちの笑顔を育む保育士募集!

残り採用予定1人
最終更新日:2025/10/22
募集職種
保育士(正職員)
私たちは、障がいのある児童一人ひとりの可能性を信じ、安心して過ごせる居場所と、成長を促す支援を提供しています。
保育士として、障がいのある児童の日常生活支援全般を担当します。食事、排泄、入浴の介助といった生活面でのサポートに加え、遊びを通じた発達支援、学習支援、進路指導、日常生活上の相談対応など、多岐にわたる業務に携わります。子どもたちの個性や発達段階に合わせたきめ細やかな保育を通じて、日々の成長を喜び、自信を育むやりがいのある仕事です。業務に慣れてきたら(概ね6か月後)、夜勤業務もお任せしますが、先輩職員がしっかりサポートしますのでご安心ください。
【しりべし学園で働く魅力】
・子どもたちの笑顔と成長を間近で感じる喜び
障がいのある子どもたちの日常生活を支え、遊びや学びを通して、一人ひとりの発達を促します。小さな「できた!」の積み重ねが、大きな喜びとやりがいになります。
・チームで支える個別支援と充実した連携
多職種連携を大切にし、チーム全体で子どもたちに合わせた支援計画を立て、実行します。保育士、職業指導員など様々な専門職と協力しながら、より良い支援を追求できる環境です。
・安心のサポート体制
先輩職員が丁寧に指導し、業務に慣れるまでしっかりサポートします。あなたのペースで成長できる環境です。充実した研修制度や資格取得支援制度もあり、専門性を高めるキャリア形成を応援します。
・多様な勤務シフトと、プライベートも大切にできる環境
夜勤を含むシフト制ですが、残業は月平均10時間以内と少なく、プライベートの時間をしっかり確保できます。様々な勤務パターンがあるので、ライフスタイルに合わせた働き方も相談可能です。
・地域に根ざした施設で貢献
黒松内町の豊かな自然の中で、地域との繋がりを感じながら働けます。地域行事への参加などを通して、子どもたちの社会性を育むことができます。
「子どもたちの可能性を信じたい」「一人ひとりに寄り添った保育がしたい」「安定した環境で長く働きたい」…そんなあなたの想いを、ぜひしりべし学園で形にしませんか?

-
職業指導員
雇入れ直後:
障がいのある児童の日常生活支援全般
・食事介助、排泄介助、入浴介助
・学習支援、進路指導
・日常生活上の相談等
※業務に慣れてきたら夜勤業務もあります。(概ね6か月後)
変更の範囲:
法人の定める業務
目次
求める人材像
しりべし学園が求めるのは、障がいのある児童の個性を尊重し、一人ひとりの可能性を信じて寄り添える方です。
・子どもたちへの深い愛情と情熱をお持ちの方
子どもたちの小さな変化にも気づき、心に寄り添い、彼らが安心して自分らしくいられる環境を提供できる方を求めます。
・主体的に行動し、学ぶ意欲のある方
子どもたちの成長のために、自ら考え、行動し、新しい知識やスキルを積極的に学ぶ姿勢を大切にします。
・コミュニケーションを大切にできる方
子どもたちだけでなく、そのご家族、そして共に働く職員との連携を大切にし、円滑なコミュニケーションを図れる方を求めます。
・変化を楽しみ、柔軟に対応できる方
子どもの成長や、社会の変化に合わせて、保育のあり方も変化していきます。新しいことに挑戦することを楽しめ、柔軟に対応できる方を歓迎します。
・チームワークを大切にできる方
障がいのある児童への保育はチームで行います。他の職員と協力し、助け合いながら、より良いケアを提供できる方を求めます。
私たちは、子どもたちの「生きる力」を育むため、チームとして協力し、支え合いながら働いています。あなたの優しさ、情熱、そして子どもの未来を切り拓く力を、ぜひしりべし学園で発揮してください。

募集要項
| 初任給 |
月給223720円 ・基本給:173720円 ・資格手当:8000円 ・処遇改善手当:42000円 ・各種手当:各種手当は支給要件を満たす場合、加算されます。(諸手当参照) ・固定残業代:なし。当法人では、固定残業代は設定しておりません。発生した残業時間に応じて、別途残業手当を支給いたします。
|
|---|---|
| 昇給 | 年1回 前年度実績 約1400円~ 職員一人ひとりの日頃の努力や、子どもたちへの貢献度を正当に評価し、給与に反映させています。長く安心して働き続けられるよう、安定した昇給制度を設けています。あなたの成長と貢献が、着実に給与に繋がる仕組みです。 |
| 賞与 | 年2回 前年度実績 約3.00か月分 日頃の感謝と、職員の生活を安定させるため、安定した賞与支給を心がけています。なお、55歳から59歳の方については、賞与相当額を月額給与に上乗せして支給する法人規定がございます。 |
| 諸手当 | 基本給の他に、以下の諸手当を支給いたします(支給要件を満たす場合)。 住宅手当、扶養手当、通勤手当、宿直手当、夜勤手当、待機手当、超過勤務手当、赴任手当など |
| 退職金制度 | あり 当法人では、職員の退職後の生活を支援するため、北海道民間共済会と福祉医療機構の2本立ての退職金制度を設けております。これにより、より手厚い退職金が支給される仕組みです。 |
| 勤務地 | 雇入れ直後: 黒松内町 変更の範囲: 法人の定める場所(黒松内町、倶知安町、京極町、泊村のいずれか) |
| 勤務時間と勤務体系 | 1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ・6時00分~16時30分 ・7時30分~18時30分 ・8時30分~18時30分 ・11時00分~21時30分 ・14時30分~翌9時30分(休憩240分) ・21時30分~翌9時30分(休憩240分) ※勤務時間により休憩時間対応(休憩60~90分) ※シフト制により、土曜日・日曜日・祝日勤務の場合があります。 ※残業少なめです。月平均10時間以内 36協定における特別条項:あり ・災害時、病気やけが等で緊急の利用者支援が必要な時 ・感染症の発症により職員体制の維持が困難な時 他 |
| 休日休暇 | 休日: 毎月9日のシフト制(ただし2月は8日、うるう年の場合は9日)で、年間休日は107日(うるう年の場合は108日)です。シフト制のため、土日祝勤務の場合もありますが、希望休も考慮し、無理なく働けるよう調整しています。 休暇: 年次有給休暇は、雇用開始時に5日、6か月継続勤務した場合にさらに5日付与されます。その他、リフレッシュ休暇(最大5日付与)や、結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休暇などの特別休暇も充実しています。育児休業の取得実績も多数あり、子育てと仕事の両立を支援しています。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 試用期間 | あり 試用期間あり(6ヶ月) 試用期間中の給与や待遇に変更はありません。 |
| 受動喫煙対策 | あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
| 備考 | しりべし学園は、豊かな自然に囲まれた黒松内町に位置しています。私たちはこの恵まれた環境の中で、障がいのある児童が安心して生活できる居場所を提供しています。 子どもたちの「生きる力」を育むため、私たちは日々、彼ら一人ひとりの個性と向き合い、それぞれの成長段階に合わせたきめ細やかな保育を行っています。日常生活のサポートはもちろん、遊びや学習を通して、子どもたちが将来の自立に向けて一歩ずつ成長できるよう支えています。子どもたちの笑顔や「できた!」という喜びの瞬間に立ち会えることが、何よりのやりがいになります。 今回募集する保育士の方には、子どもたちの日常に寄り添い、共に笑い、共に考え、共に成長する喜びを感じていただきたいと願っています。子どもへの深い愛情と、彼らの可能性を信じる心があれば、私たちは全力であなたをサポートします。充実したOJTと研修で、あなたの「やってみたい」を応援します。 法人職員住宅(黒松内町のみ)や、車・自転車通勤可といった待遇面も充実しており、遠方からのご応募も歓迎しています。残業は月平均10時間以内と少なく、有給休暇も取得しやすい環境です。仕事とプライベートのバランスを取りながら、充実した毎日を送っていただけます。夜勤業務も業務に慣れてきたらお任せしますが、休憩・睡眠時間を確保できる体制を整えています。 「子どもたちの可能性を信じたい」「一人ひとりに寄り添った保育がしたい」「黒松内町で新しい生活を始めたい」…そんなあなたの想いを、ぜひしりべし学園で形にしませんか?まずは施設見学からでも、お気軽にお問い合わせください。私たちと共に、子どもたちの明るい未来を力強く支えていきましょう。 |
採用プロセス・予定
| 選考フロー |
|
|---|---|
| 選考のポイント | 私たちが選考で重視するのは、何よりも「障がいのある児童への深い愛情」と「成長を信じる心」です。子どもたち一人ひとりの個性を受け入れ、それぞれのペースに寄り添い、共に喜び、共に悩み、共に成長していきたいという意欲を重視します。コミュニケーション能力も大切ですが、それ以上に、子どもたちの声に耳を傾け、彼らの可能性を最大限に引き出すための熱意があるかどうかを見ています。面接では、あなたの人間性や、子どもたちとどのように関わりたいか、具体的なエピソードを交えながらお話しいただけると嬉しいです。私たちは、あなたの「やってみたい」という気持ちを全力で応援します。 |
| 提出書類 |
履歴書、成績証明書
卒業見込証明書、資格取得(見込)証明書 応募いただく際は、上記の書類のご提出をお願いしております。提出書類は選考のみに利用し、個人情報保護法に基づき厳重に管理いたします。なお、健康診断書は採用決定後にご提出いただきます。 |
| 応募資格 |
大学、短大、専門、大学院を卒業見込みの方 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 今回の募集は新卒学生、または既卒1年以内の方を対象としています。年齢は18歳から59歳までの方を対象としています(労働基準法第61条および定年制による年齢制限)。保育士資格が必須です。子どもたちへの熱意と、共に成長していきたいという意欲をお持ちの方からの応募をお待ちしております。 |
| 採用予定学科系統 | 全学部全学科 |
| 今年度採用予定数 (2026年度) |
2026年度 若干名 |
| 昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 2025年度 0名 |
| 採用に関する補足事項・備考 | 当法人では、職員が安心して長く働けるよう、充実した福利厚生とサポート体制を整えています。入職後は、先輩職員によるOJTや、新任職員研修、フォローアップ研修など、段階に応じた研修制度で、あなたの成長をバックアップします。また、資格取得支援制度もあり、スキルアップを目指せる環境です。職員住宅も完備しており、遠方からの移住もサポートいたします。残業は月平均10時間以内と少なく、有給休暇も取得しやすい環境です。仕事とプライベートのバランスを取りながら、充実した毎日を送っていただけます。 |
採用実績
旭川大学、札幌学院大学、札幌大学、星槎道都大学、北星学園大学 他
採用連絡先
〒048-0101 北海道寿都郡黒松内町字黒松内561番地1
特別養護老人ホーム緑ヶ丘ハイツ内 社会福祉法人黒松内つくし園 法人本部人事部
電話番号:
0136-75-7377(人事部直通)
メールアドレス:
honbujinji@tsukushien.or.jp(人事部直通)
担当者:
法人本部人事部長 追切さおり(オイキリ)
受付時間:
8時30分~17時30分(平日・祝日)
- 最終更新日:
- 2025年10月23日
