北海道|北海道介護・福祉サービス
社会福祉法人黒松内つくし園
- -
-
6 フォロワー
- 26卒
- 保育士(正職員)
- 職種別(部門別)・コース別採用予定
【児童】保育士|認定こども園コース(黒松内町)
笑顔と「はじめて」を一緒に。認定こども園であなたらしい保育を。

残り採用予定1人
最終更新日:2025/10/22
募集職種
保育士(正職員)
笑顔と「はじめて」を一緒に!黒松内町にある認定こども園黒松内保育園で、子どもたちの成長を支える保育士を募集しています。
当園では、子どもたち一人ひとりの成長に寄り添う、きめ細やかな保育を大切にしています。保育計画書作成(個人記録・カリキュラム)や連絡帳記入、園内分掌業務など、多岐にわたる業務を通じて、子どもたちの成長をじっくり見守ることができます。子どもたちの健康チェックから、遊び、身の回りのお世話まで、心と体の発達を総合的に支援できるやりがいがありますよ。
子どもたちとの豊かな関わりはもちろん、保護者支援も大切な役割です。日々のコミュニケーションを通じて、園児と保護者双方の「安心」を育む、信頼される存在として活躍できます。
「担任経験がないから不安…」という方もご安心くださいね。先輩職員が丁寧に指導するOJTや充実した研修制度があります。福祉系の資格取得支援制度も整っており、あなたの「やってみたい」を応援し、専門性を高めるキャリア形成をサポートします。
職員住宅も完備しているため、遠方からのご応募も歓迎です。住居の心配なく黒松内町での新しい生活をスタートできますよ。残業は月平均10時間以内と非常に少なく、土曜勤務は月に1~2回程度です。日曜日・祝日はお休みなので、プライベートの時間をしっかり確保し、メリハリをつけて働けます。
子どもたちのたくさんの「はじめて」を一緒に見守り、笑顔あふれる毎日を創りませんか?あなたの優しさと情熱を、ぜひ黒松内保育園で活かしてください。

-
保育士
雇入れ直後:
・保育計画書(個人記録・カリキュラム)業務
・配布物の作成、連絡帳の記入などの業務
・園内分掌業務
・健康状態のチェック子どもとの遊び
・園児の支援身の回りの世話、園児・保護者支援
変更の範囲:
法人の定める業務
目次
求める人材像
黒松内保育園が求めるのは、子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりの可能性を信じて寄り添える方です。
・子どもへの深い愛情と情熱をお持ちの方
子どもたちの小さな変化にも気づき、心に寄り添い、彼らが安心して自分らしくいられる環境を提供できる方を求めます。
・主体的に行動し、学ぶ意欲のある方
子どもたちの成長のために、自ら考え、行動し、新しい知識やスキルを積極的に学ぶ姿勢を大切にします。
・コミュニケーションを大切にできる方
子どもたちだけでなく、保護者の方々や地域の方々、そして共に働く職員との連携を大切にし、円滑なコミュニケーションを図れる方を求めます。
・変化を楽しみ、柔軟に対応できる方
子どもの成長や、社会の変化に合わせて、保育のあり方も変化していきます。新しいことに挑戦することを楽しめ、柔軟に対応できる方を歓迎します。
・チームワークを大切にできる方
職員同士で協力し、支え合いながら、より良い保育環境を共に創り上げていける方を求めます。
私たちは、子どもたちの「生きる力」を育むため、チームとして協力し、支え合いながら働いています。あなたの優しさ、情熱、そして子どもの未来を切り拓く力を、ぜひ黒松内保育園で発揮してください。

募集要項
| 初任給 |
月給231720円~241720円 ・基本給:173720円 ・資格手当:8000円 ・処遇改善手当:50000円~60000円 ・各種手当:各種手当は支給要件を満たす場合、加算されます。(諸手当参照) ・固定残業代:なし。当法人では、固定残業代は設定しておりません。発生した残業時間に応じて、別途残業手当を支給いたします。
|
|---|---|
| 昇給 | 年1回 前年度実績 約1400円~ 職員一人ひとりの日頃の努力や、子どもたちへの貢献度を正当に評価し、給与に反映させています。長く安心して働き続けられるよう、安定した昇給制度を設けています。あなたの成長と貢献が、着実に給与に繋がる仕組みです。 |
| 賞与 | 年2回 前年度実績 約3.00か月分 日頃の感謝と、職員の生活を安定させるため、安定した賞与支給を心がけています。なお、55歳から59歳の方については、賞与相当額を月額給与に上乗せして支給する法人規定がございます。 |
| 諸手当 | 基本給の他に、以下の諸手当を支給いたします(支給要件を満たす場合)。 住宅手当、扶養手当、通勤手当、宿直手当、夜勤手当、待機手当、超過勤務手当、赴任手当など |
| 退職金制度 | あり 当法人では、職員の退職後の生活を支援するため、北海道民間共済会と福祉医療機構の2本立ての退職金制度を設けております。これにより、より手厚い退職金が支給される仕組みです。 |
| 勤務地 | 雇入れ直後: 黒松内町 変更の範囲: 法人の定める場所(黒松内町、倶知安町、京極町、泊村のいずれか) |
| 勤務時間と勤務体系 | 1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ・7時15分~16時15分(休憩60分) ・8時30分~17時30分(休憩60分) ・9時30分~18時30分(休憩60分) ※上記のシフトで、5日勤務を毎日交代制 ※土曜日は月に1~2回程度の出勤があります。 ※残業少なめです。月平均10時間以内 36協定における特別条項:あり ・災害時、病気やけが等で緊急の利用者支援が必要な時 ・感染症の発症により職員体制の維持が困難な時 他 |
| 休日休暇 | 休日: 日曜日、祝日が定休です。その他、毎月9日のシフト制(ただし2月は8日、うるう年の場合は9日)で、年間休日は107日(うるう年の場合は108日)です。シフト制のため、月に1~2回程度の土曜勤務はありますが、希望休も考慮し、無理なく働けるよう調整しています。 休暇: 年末年始休暇があります。年次有給休暇は、雇用開始時に5日、6か月継続勤務した場合にさらに5日付与されます。その他、リフレッシュ休暇(最大5日付与)や、結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休暇などの特別休暇も充実しています。育児休業の取得実績も多数あり、子育てと仕事の両立を支援しています。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 試用期間 | あり 試用期間あり(6ヶ月) 試用期間中の給与や待遇に変更はありません。 |
| 受動喫煙対策 | あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
| 備考 | 黒松内保育園は、子どもたちが安心して「おはようございます!」と元気に登園し、笑顔で「さようなら!」と帰宅できる場所です。私たちは、子どもたち一人ひとりの個性と発達段階を大切にし、日々の遊びや活動を通して、心身ともに健やかに成長できるようきめ細やかな保育を提供しています。 保育士の皆さんには、保育計画の立案から日々の生活指導、子どもたちとの遊び、保護者支援まで、幅広い業務に携わっていただきます。子どもたちが初めて経験すること、できるようになったこと一つひとつを間近で見守り、共に喜びを分かち合うことのできる、何よりのやりがいを感じられる仕事です。 新卒の皆さんも安心してスタートできるよう充実したサポート体制を整えています。私たちは、職員一人ひとりが長く、そして楽しく働けるよう、ワークライフバランスを大切にしています。残業が少なく、プライベートも充実できる環境です。 職員住宅(黒松内町のみ)や、車・自転車通勤可といった待遇面も充実しており、遠方からのご応募も歓迎しています。駅からも徒歩圏内(約10分以内)で、通勤にも便利です。 「子どもと関わることが大好き」「保育士の資格を活かしたい」「自然豊かな場所で子育て支援に貢献したい」…そんなあなたの想いを、ぜひ黒松内保育園で形にしませんか?ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度施設見学からでも、お気軽にお問い合わせください。 |
採用プロセス・予定
| 選考フロー |
|
|---|---|
| 選考のポイント | 私たちが選考で重視するのは、何よりも「子どもへの深い愛情」と「成長を信じる心」です。子どもたちの個性を受け入れ、それぞれのペースに寄り添い、共に喜び、共に悩み、共に成長していきたいという意欲を重視します。コミュニケーション能力も大切ですが、それ以上に、子どもたちの声に耳を傾け、彼らの可能性を最大限に引き出すための熱意があるかどうかを見ています。面接では、あなたの人間性や、子どもたちとどのように関わりたいか、具体的なエピソードを交えながらお話しいただけると嬉しいです。実技試験では、絵本の読み聞かせやピアノ伴奏など、あなたの得意なことで、子どもたちを笑顔にできる表現力を拝見します。私たちは、あなたの「やってみたい」という気持ちを全力で応援します。 |
| 提出書類 |
履歴書、成績証明書
卒業見込証明書、資格取得(見込)証明書 応募いただく際は、上記の書類のご提出をお願いしております。提出書類は選考のみに利用し、個人情報保護法に基づき厳重に管理いたします。なお、健康診断書は採用決定後にご提出いただきます。 |
| 応募資格 |
大学、短大、専門、大学院を卒業見込みの方 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 今回の募集は新卒学生、または既卒1年以内の方を対象としています。応募には保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が必須となります。どちらかの資格のみをお持ちの場合はご相談ください。資格取得見込みの方も応募可能です。年齢は59歳までの方を対象としています(定年制による)。子どもたちへの熱意と、共に成長していきたいという意欲をお持ちの方からの応募をお待ちしております。 |
| 採用予定学科系統 | 全学部全学科 |
| 今年度採用予定数 (2026年度) |
2026年度 若干名 |
| 昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 2025年度 0名 |
| 採用に関する補足事項・備考 | 当法人では、職員が安心して長く働けるよう、充実した福利厚生とサポート体制を整えています。入職後は、先輩職員によるOJTや、新任職員研修、フォローアップ研修など、段階に応じた研修制度で、あなたの成長をバックアップします。また、資格取得支援制度もあり、スキルアップを目指せる環境です。職員住宅も完備しており、遠方からの移住もサポートいたします。残業は月平均10時間以内と少なく、有給休暇も取得しやすい環境です。仕事とプライベートのバランスを取りながら、充実した毎日を送っていただけます。 |
採用実績
札幌学院大学、札幌大学、酪農学園大学、光塩学園女子短期大学 他
採用連絡先
〒048-0101 北海道寿都郡黒松内町字黒松内561番地1
特別養護老人ホーム緑ヶ丘ハイツ内 社会福祉法人黒松内つくし園 法人本部人事部
電話番号:
0136-75-7377(人事部直通)
メールアドレス:
honbujinji@tsukushien.or.jp(人事部直通)
担当者:
法人本部人事部長 追切さおり(オイキリ)
受付時間:
8時30分~17時30分(平日・祝日)
- 最終更新日:
- 2025年10月23日
