宮城県農協
新みやぎ農業協同組合
- -
-
85 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
JA新みやぎは宮城県北部に位置し、5市5町1村をエリアとしています。地域に密着し、助け合いの精神をもとに事業を行います。

目次
私たちの事業
JA総合事業
【事業内容】
営農部門
米穀・野菜・果樹・花き・畜産等、営農技術や農業経営の指導を通じて、おいしい農畜産物を消費者にお届けするサポートをしています。農家さんと力を合わせ、安全・安心な農畜産物の産地形成を目指します。
経済部門
農業機械、自動車、葬祭、資産管理、燃料・ガス・水道等の事業を行います。
金融部門
貯金業務、融資業務、為替業務を担う銀行と同様の業務です。
共済部門
「共済」は、ひと・いえ・くるまの総合保障を行うの相互扶助(助け合い)の仕組みです。
お客様への提案、契約管理、共済金の支払業務等を担う仕事です。
福祉部門
居宅介護支援、訪問介護などのサポートを行います。
総務・管理部門
総務、財務、経理、電算、内部統制・リスク管理、監査、人事など、JAの事業活動を間接的に支え、また、組織の生産性向上を担う部門です。
私たちの特徴
企業理念
共創~私たちはふるさとを愛し緑豊かな大地と暮らしを守り命育む未来を共に創ります~
地域・営農・くらしの未来を共に創る当組合には、地域に根差した業務・生活があり、組合員・地域のみなさま、職員同士など、人と人とのつながりを感じられる職場環境です。

組織の特徴
農業を次世代へ!
次代を担う子どもたちを対象にした「食育」にも力を注いでいます。田植えや稲刈り体験をすることで、農業や食への関心を深められると喜ばれています。

働く仲間
地域密着の組織です。女性職員活躍中!
様々な部門で若手職員が活躍しています!協力体制がしっかりしていて、相談しやすい雰囲気が当組合の強みの一つです。
【女性職員活躍中!】
女性職員が多く活躍しています(職員全体の4割超)。男女ともに働きやすい環境は、合併前から浸透している魅力の一つです。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
JA新みやぎの仕事
JA新みやぎは、農業を中心とした助け合いの精神で、様々な事業を行っています。
「共創」を基本理念に、未来を共に創る地域の旗振り役として活躍していくことを目指しています。管内のエリアは5市5町1村6地区にまたがり、スケールの大きな仕事が求められます。

福利厚生・研修・社内制度
- 年間休日125日以上
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、有休休暇、忌引休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児休業、看護・介護休暇、傷病休暇等
インフルエンザ予防接種助成、健康診断受診費助成
研修制度
新採用職員研修(ビジネスマナー・農業体験など)
OJT研修、コンプライアンス研修、部門別研修、階層別研修、管理職研修、全職員研修、各種フォロー研修など
自己啓発支援
各種資格取得奨励制度(取得した資格の種類により支給)
通信教育助成制度(受講費用の50%を組合負担)
社内検定制度
農業協同組合職員資格認証試験(上級・中級・初級)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)5.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.2日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 16.0%
管理職: 23.2% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者8名)
女性:取得者16名(対象者16名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.4歳
-
平均勤続年数18.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数13名、うち離職者数2名
2024年度:採用人数14名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数18名、うち離職者数4名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性7名、女性6名
2024年度:男性4名、女性10名
2023年度:男性8名、女性10名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 2019年(令和元)年7月 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 宮城県栗原市築館字照越大ケ原43番地1MAP |
| 事業所 | 33(本店1・支店32) |
| 代表者 | 代表理事組合長 小野寺 克己 |
| 出資金 | 99億円(令和7年3月末) |
| 預金量 | 貯金残高:3464億円(2025年3月期) |
| 職員数 | 職員 1062名(2025年4月現在)
男性562人 女性500人 |
| 上場区分 | 非上場 |
| 学生の皆さんへ | 皆さんは、JAと聞いてどのようなことをイメージしますか。 多くの方はお米や野菜を売っている、金融機関などのイメージが強いかと思います。そのイメージは間違っていませんが、当組合はそれ以上に幅広い事業”総合事業”を展開しています。 地域の方々のとの対話を大切に、それぞれの方の悩みや不安、叶えたいことに寄り添い、より良い情報や商品を提供しています。 ”困ったらJAに相談しよう”と思ってもらえるよう、幅広く事業を展開することで、多くの方や多くの相談事に対応することができ、地域の方々のくらしや財産をトータルサポートしています。 地域に貢献したい!地域の人のために役立ちたい!という方にはぴったりな組織です。 是非、当組合にご興味をもっていただけると幸いです。 |




