
東京都ソフトウェア
M-SOLUTIONS株式会社
- -
-
1 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る情報革命を通して、創意と実行力で新たな価値を創造するーーー。

目次
私たちの事業
ローコードツールやAI等の最先端分野で社会に貢献します
M-SOLUTIONS株式会社は、ソフトバンク系グループ企業として2000年に創業したソフトウェア開発会社です。
システムインテグレーション事業とクラウドサービス事業を提供しています。
主な事業内容は以下の通りです。
・システムインテグレーションによるWebシステム開発。
・ローコードツールを用いたWebシステム開発。
・自社クラウドサービスSmart at シリーズの機能開発。
柔軟なアイデアを大切に、働く人々の支援を行う事業を数多く担っています。
2014年より kintone の取り扱いを開始し、kintone 開発のパイオニア企業として
kintone と基幹システムとの連携や kintone 自体を基幹システムにする
大規模案件、Notesからの移行、Salesforceからの移行など幅広いシステム開発を行っており、
2020年からは公共事業向け kintone 開発にも注力しています。
当社の技術力を活用して多くの企業のIT化や、
最近では地方自治体の電子申請やデジタル化など、自治体DXにも取り組んでいます!
IT化の技術を活用し、新しいチャレンジをしながら人々の豊かな時間づくりに貢献します。
私たちの特徴
企業理念
情報革命で人々を幸せに 創意と実行力で新たな価値を創造する
【チャレンジングなソフトバンクグループの風土】
弊社は、世の中に影響を与えるモノづくりを理念の一つとしており、常に新しい事にチャレンジするソフトバンクグループの風土を肌で感じることができます。
【2軸の事業展開】
課題を抱えるお客様に対し直接的に課題解決を行うシステムインテグレーション(SI)事業と、
数多くのSI案件の中から得たノウハウを生かして自社サービスとして幅広く提案していくプロダクト事業の2軸を中心に事業展開しています。
職場の雰囲気
働きやすく、チャンスの多い職場
【フルリモート、フルフレックス】
従業員はほとんどがフルリモートで働いています。
また、フルフレックス制度も採用していますので、自由に時間を調整しながら働くことができます。
地元で働きたい社員や、朝夕に子供の送り迎えが必要な社員、ちょっぴり朝が苦手な社員など、様々な社員が在籍していますが、従業員の多様性を尊重する社風があります。
【誰にでもチャンスのある職場】
先輩・後輩の垣根を越えて、意見交換ができます。有益な提案であれば、社歴に関係なく、業務に取り入れる、風通しのいい職場です。
業務で不明点があっても、質問すれば先輩方は皆丁寧に教えてくれます。
また、在籍歴に関係なく、力量により大きなプロジェクトに関われるチャンスがあります。
キャリアパス
多様な事業展開で、幅広いキャリアを築ける
私たちは、企業や店舗の受付業務を効率化する「Smart at reception」や自治体の行政業務のデジタル化を支援する「Smart at 自治体DX」、GPTなどのAI技術を活用した「Smart at AI」シリーズその他多彩な自社プロダクトの開発から、お客様の課題を解決するソリューション事業まで、幅広い事業を展開しています。
これにより、一つの分野に限定されず、多様な経験を積むことが可能です。
「将来はマネジメントに挑戦したい」「技術を極めて専門家になりたい」といった、あなたのキャリアプランに合わせて柔軟な働き方ができます。一つの会社にいながら、様々なキャリアパスを描けることが私たちの大きな魅力です。
私たちの仕事
お客様の声とアイデアを活かす仕事
創業以来、ソフトバンクグループの一員として様々な企業の業務の基盤づくりに関わって参りました。
近年ではこの経験を活かし、働く人々の豊かな時間を創るためのサービスのご提供を目標として日々取り組みを続けています。
SI事業においては、ローコードツールによるスピーディーな開発を行い、その分、お客様のご意見・ご要望を柔軟に取り入れていくよう心掛けております。
自社開発では従業員一人一人のアイデアを会社が後押しする社風があり、新たな製品開発や既存商品のブラッシュアップに積極的に取り組んでおります。
職種別に仕事を知る
-
SE職
「技術本部」に所属して、システムの企画や開発を担当します。
仕事内容の特徴としては、SIでもプロダクトでも、システムの企画から開発・運用までを一貫して担当できることです。
若手のうちからお客様対応を任されたり、新しいアイデアを積極的に提案できる社風も魅力の一つです。
Webシステム開発が中心で、kintoneによるローコード開発を中心に、C#、Java、JavaScriptなど他の言語も使用します。
ローコードツール開発や、新しいアイデアを積極的に形にしていきたいお考えをお持ちの方に合う仕事内容となっております。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険完備)
資格取得奨励金制度、確定拠出型年金制度(日本版401k)、産前産後・育児・介護に関する休暇等諸制度
健保・保養施設
研修制度
新人社員研修、ソフトバンクユニバーシティ、社内勉強会、各種eラーニング
自己啓発支援
資格取得奨励金制度(難易度に応じた奨励金の支給)
能力開発休暇(資格取得のための有給休暇)
メンター制度
配属後しばらくの間は先輩社員、同期と一緒に仕事を覚えていきます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)14.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.9日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.2歳
-
平均勤続年数7.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性1名
2024年度:男性3名、女性0名
2023年度:男性1名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2000年1月4日創業 |
---|---|
本社所在地1 | ■ 本社(新宿オフィス) 〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目27−30 新宿イーストサイドスクエア 17階MAP |
事業所 | ■ 旭川開発センター 〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1−6 旭川リサーチセンター 2階 |
代表者 | 代表取締役社長 植草 学 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 71名(2025年9月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 2000年1月 イー・コスモ株式会社を設立 2003年4月 就業管理システム、『スタッフケア』の販売を開始 2003年11月 『インターネットアプリケーションのためのソフトウェアテスト』の翻訳・出版 2005年3月 港区東京汐留ビルディングに本社を移転 2005年12月 『MOVIDA SOLUTIONS株式会社』に社名変更 2007年11月 新宿区西五軒町に本社を移転 2009年8月 『M-SOLUTIONS株式会社』に社名変更 2012年3月 法人向け安否確認サービスをiPhoneアプリ「MobilePerfectSP」シリーズとして開発 ソフトバンク・テクノロジー(株)(現SBテクノロジー(株))にて販売開始 2013年8月 iPhone/iPad向け見積作成支援アプリ「Smart at」シリーズを開発および販売 2014年2月 新宿区新宿イーストサイドスクエアに本社を移転 2014年3月 受付業務支援システム「Smart at reception」提供開始 2014年4月 iPad対応イベント受付システム「Smart at event」提供開始 2015年4月 「CYBOZU AWARD 2015」にて『サイボウズ・アワード部門別賞』を受賞 2015年9月 Pepper開発支援ツール「Smart at robofor Pepper」提供開始 2016年4月 「CYBOZU AWARD 2016」にて『サイボウズ・アワード部門別賞』2度目の受賞 北海道旭川市に旭川開発センターを開設 2017年1月 ドローン総合管理ツール「Smart at drone」提供開始 2017年4月 「CYBOZU AWARD 2017」にて『サイボウズ・アワード部門別賞』3度目の受賞 2019年7月 kintone機能拡張サービス「Smart at tools for kintone」提供開始 2019年11月 kintone通知強化サービス「Smart at message for kintone」提供開始 2022年1月 地方自治体DXを加速させる電子申請サービス「Smart at自治体DX」提供開始 2023年10月 kintone上でChatGPTが生成・完結する「Smart at AI for kintone Powered by GPT」提供開始 2024年4月 「CYBOZU AWARD 2024」にて『サイボウズ・アワード特別賞』を受賞 2024年9月 様々な業務ツールをLINE WORKSに集約できる連携サービス「Smart at GATE」を提供開始 2024年10月 ワンタッチで完結する受付・オンライン接客システム「Smart at reception OneTouch」を提供開始 2025年4月 サイボウズのパートナー評価制度「CyPN Report 2025」インテグレーション部門にて、 最高評価の三つ星を獲得「CYBOZU AWARD 2025」にて『サイボウズ・アワード部門別賞』4度目の受賞 |