
愛知県テーマパーク
LEGOLAND Japan合同会社
- -
-
39 フォロワー
楽しさと学びを提供する、教育的要素を持ったテーマパーク
目次
私たちの事業
創造力を育む体験型テーマパーク
レゴランド(R)・ジャパン・リゾートは、レゴ(R)ブロックの世界をテーマにした体験型テーマパークです。アトラクションやワークショップを通して、子どもたちの創造力と学びを育むことを目的としています。家族みんなで楽しめる多彩なエンターテイメントを提供しています。
私たちの特徴
事業・商品の特徴
遊びと学びの融合、心躍るエンターテイメント
デンマークで生まれた世界的知育玩具であるレゴ(R)・ブロック。レゴランド(R)・ジャパン・リゾートはレゴ(R)・ブロックやレゴモデルに触れて創作できる体験型のテーマパークとして2017年に名古屋で開業いたしました。世界中で熱狂的なファンを抱える世界最大級の玩具メーカーであるレゴ社は遊びと学びを通じて子供たちの創造力を育むことに取り組んでいます。レゴランド(R)・ジャパン・リゾートでもその姿勢はかわりません。パーク内にはテーマパークを受け身で体感するのだけではなく、子どもたちが積極的に参加できるインタラクティブな冒険アトラクションやワークショップを多彩に展開しております。子どもたちにとって「人生初のテーマパーク」として、感動的な体験を提供できるように努めています。遊びと学びにあふれる教育的な要素をもったテーマパークとして独自のスタンスを貫きながら子どもたちの創造力を刺激しています。
社風
私たちが大切にしていること
Be Professional with FUN!私らしくプロフェッショナル
レゴランド(R)・ジャパン・リゾートでは、働きやすい環境を提供し、一人ひとりの個性を尊重し合える場所をつくるため、「Be Professional with FUN!私らしくプロフェッショナル」を合言葉に、全従業員の身だしなみ基準「グルーミングスタンダード」のルールを、2022年4月29日(金)より改訂致しました。
ボーダーレスな企業として成長を続け、社員の国籍、年齢やキャリアに縛られず、お互いを尊重し合いながら和気あいあいとした雰囲気で働きがいのある職場環境をつくり出してまいります。
職場の雰囲気
笑顔を創造するチームワーク
レゴランド(R)・ジャパン・リゾートでは、従業員一人ひとりが「FUN=楽しさ」を追求し、自らも楽しみながらゲストに笑顔を届けることを大切にしています。チームワークを重視し、互いに協力し合いながら、子どもたちとその家族に忘れられない体験と思い出を提供することに情熱を燃やしています。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
・確定拠出型年金制度
・各種社会保険完備
・年間休日120日
・有給休暇 初年度15日(入社時期により異なる)
・結婚休暇、慶弔休暇、育児休暇など
・車通勤可(無料/条件あり)
・交通費支給(上限5万円/月、車通勤の場合は距離により支給)
・社員食堂、社員割引あり
・世界中で展開するマーリン・エンターテイメンツ社運営施設の入場パスポートを支給
研修制度
◇新入社員研修(ゲストサービス、ビジネスマナー等)
◇新入社員フォローアップ研修
◇階層別研修(役職別)
◇管理職研修
自己啓発支援
◇資格取得支援
社内検定制度
◇スキルバッジ制度
語学や手話のスキルに応じて「スキルバッジ」を付与する制度があります。これにより、従業員の語学力やコミュニケーション能力を可視化し、インバウンドゲストやハンディキャップのあるゲストへのサービス向上に繋げています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)18.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者3名)
女性:取得者5名(対象者5名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数3.7年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性15名、女性24名
2023年度:男性13名、女性35名
2022年度:男性10名、女性16名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立 2013年6月17日 |
---|---|
本社所在地1 | 名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1MAP |
事業所 | 【本社】名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1 |
代表者 | 本多 良行 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,603名(2024年12月現在) |
上場区分 | 非上場 |