新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都システム・情報処理

    株式会社ハイシンクジャパン

    • -
    • 496 フォロワー
    企業データ
    資本金: 2億2400万円
    取引高: 172億2000万円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ
    • 海外事業展開に注力
    • 外資系企業
    • 語学力が活かせる

    大手企業向けの大規模システム開発や自社開発事業の中で、充実した技術研修を基に、SEとして幅広くキャリアアップして頂けます

    目次

    私たちの事業

    大手企業向けの大規模システム開発や、新技術による自社開発も行う、外資系IT企業

    (1)日本の大手企業からの大規模システム開発/保守/運用
    (2)新技術による自社ソリューション開発
    ※一部業務をグループ会社の中国エンジニアと技術連携中

    【主な業務分野】
    ・金融系システム(銀行/証券/保険/カード等)
    ・公共系システム(官庁/自治体等)
    ・産業系システム(生産管理システム等)
    ・その他、通信/医療系システム等

    私たちは、日本の大手企業に対して、多様な経験を強みとしたITシステムを開発・提供する、外資系IT企業です。また、新技術による自社ソリューション開発も展開しています。

    当社は、元々は親会社である1万人超の中国企業(信華信グループ)内における日本法人として設立されました。当初は、いわゆるオフショア開発を活用し、大規模受託開発を中心におこなっていた経緯があり、近年はそのグローバルなバックグラウンドを強みに、世界を豊かにするシステム開発に貢献し続けています。

    【企業理念】
    ハイシンクジャパンは創造性を発揮することで社会の生産性を向上させ、
    お客様からの信頼を獲得し、お客様との融和を図ります。

    新技術への挑戦や新事業の開拓、新たな価値を創造すること。
    確かな技術をお客様に提供すること。
    グローバルな視点での海外の技術・文化と融合することを企業理念として
    社会貢献を目指しています。

    【ソリューション】
    クラウドサービス、AI、DX等の
    幅広い技術を提供しています。

    私たちの特徴

    研修制度

    専攻不問!充実した3ヶ月間の技術研修でシステムエンジニア(SE)職としてキャリアスタート

    まずは、同期との絆を深めながら、3ヶ月間の技術研修に臨んでいただきます。

    <技術研修の紹介(一部)>
    ・例えば4月であれば…
    HTML/CSS、JavaScript、JQuery、Bootstrap、フロントエンド実装、Java(基礎)等について、講義&実習形式で実施しています
    ・6月は、同期でチームを組んで、グループワーク研修としてひとつの成果物を製作していきます

    キャリアに関する社内制度

    1年目のキャリア&その後のキャリアアップイメージ

    そして、研修終了後の7月以降の本配属後についても、新卒1年目を個別にフォローしてくれる先輩(メンター)から仕事の具体的な進め方や社会人としての一般的なマナーの手解きを受けるところからスタートしていきます。

    その後は、案件の開発フェーズや個々の成長の状況に応じて、希望やSEとしての適性等を上長と相談しながら、下記のいずれかにキャリアアップをしていただく流れとなります。

    ■上流工程スペシャリスト:
    技術知識だけでなく、各業界知識も兼ね備えた上で顧客折衝を行います
    ■技術スペシャリスト:
    技術者としての経験をさらに顧客案件や自社ソリューション開発で発揮します
    ■リーダー/マネージャー:
    チームやグループ、プロジェクト全体の責任や部下の育成を担います

    働く仲間

    先輩社員紹介:新卒入社2年目 S・Kさん

    もともとIT業界のSEを志望していましたが、他の学生とは少し違うところで働いてみたいという思いがあり、グローバルなバックグラウンドのあるハイシンクジャパンであれば日々刺激を受けながら成長していけるのではないかと考え、入社を決めました。入社後、QA(Quality Assurance:品質保証)業務で顧客との窓口対応を担当しています。着実に経験を積み重ねていくことでできることが増えた結果、任せてもらえる仕事の幅が広がり入社前に想像していた刺激とやりがいを実感する日々です。

    私たちの仕事

    グローバルなバックグラウンドを強みに世界を豊かにするシステム開発に貢献しています

    ■当社の特徴
    ◎3ヶ月間の新人研修や1年間のメンター制度で個々の成長のサポート体制が充実
    ◎上流から下流工程、スペシャリストからマネジメント層まで多様な経験が積める
    ◎技術系資格取得フォロー/手当支給制度(一定期間毎月支給)あり
    ◎各事業部で定期的に情報共有や自主勉強会、懇親会を開催中
    ◎年間休日127日以上、社員旅行(任意参加)や東京本社オフィスでの交流イベント等

    ■グローバルな環境や複数の業界(金融・産業・公共等)での開発経験を軸に成長した新卒入社の皆さんが、さらに会社を成長させてくれています

    私たちの会社は、日本の大手企業のシステム開発を行っており、開発業務において上流工程(システム開発の最初の企画・立案段階である要件定義や設計)から関わることが多いです。過去の実績による信頼をお客様からいただけていることで、現在では複数の業界(金融・産業・公共等)から多くのシステム開発依頼のお声がけをいただいていたり、自社ソリューション開発の事業を新たに展開したりもしています。また、一部業務を、グループ会社の中国エンジニアと技術連携もしています。

    結果として、当社に新卒で入社いただく皆さんが、上流工程や下流工程のスペシャリスト、マネジメント層の一員として大きくキャリアアップしていっていただけていると認識しています。また、その新卒SEの皆さんがさらに会社を成長させてくれている現状を設立当初を知るメンバーの一員としてとても感慨深く思っています。
     
    余談になりますが、親会社やグループ会社のある中国の文化である春節(旧正月)などのイベントの際はテレビ会議システムをつないで現地の様子をライブ中継するといったこともあり、日常的に海外の文化を体感できる環境であることもひとつの刺激になるかもしれません。また、近年は社長が中秋節(団欒節)に社員全員に月餅を配りながら中国文化を紹介してくれたりもしています。

    当社のSEには、プログラミング言語を覚えるなどのスキルアップだけでなく、システムを作り出したその先にある「人々の生活を豊かにし、社会を豊かにする」という視点や意識を持ちながら日々成長していってほしいです。また、日本国内にとどまらず、時にはグローバルな規模でのシステム開発の現場で活躍できることは当社で働く大きな魅力のひとつだと考えています。

    <取締役執行役員 倉田 英樹>

    職種別に仕事を知る

    • システムエンジニア(SE)職

      (1)日本の大手企業からの大規模システム開発/保守/運用
      (2)新技術による自社ソリューション開発
      ※一部業務をグループ会社の中国エンジニアと技術連携中

    福利厚生・研修・社内制度

    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 家族手当あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • フレックスタイム制度あり
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    ■資格取得支援制度(受検費用や取得後手当(一定期間毎月支給)のフォロー有り)
    ※対象資格例(当社指定):基本情報、応用情報、Java Silver、Java Gold、AWS認定資格、Azure認定資格、GCP認定資格、PMP 等

    ■家族手当、産前・産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇、時短制度 等

    ■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、健康診断、確定拠出年金制度(企業型DC年金) 等

    ■リモートワーク(案件により、週に数日程度) 等

    ※固定残業代 25000円/月(10時間分/月) ※左記の固定残業時間(10時間分/月)を超えた場合、月毎に超過分の割り増し分(1分単位で精算)を別途支給(管理職を除く)
    ※通勤手当(月限度額:150000円/月)
    ※資格手当(最大40000円/月)
    ※家族手当(最大20000円/月)

    <休日・休暇>
    ・完全週休2日制
    ・有給休暇(初年度10日間)
    ・夏期休暇(3日間)
    ・年末年始休暇(5日間)
    ・リフレッシュ休暇(年1日)
    ・慶弔休暇 等
    ※年間休日127日以上

    研修制度

    内定者研修、新人研修(ビジネスマナー研修、プログラミング研修 等)、情報セキュリティ教育、社内IT技術勉強会、OJT教育、1on1教育、新入社員メンター制度 等

    自己啓発支援

    業務に要するとして会社が認めている推奨技術系資格について、資格受検費用の補助、ならびに取得後の一定期間毎月手当支給

    メンター制度

    ・新入社員に対し、配属先の先輩社員が、入社後1年間個別にフォロー
    (毎日の朝夕MTGや、日々の業務中にわからないことがあったときの相談先 等)

    キャリアコンサルティング制度

    入社後の研修期間、ならびに入社3年目まで定期的な人事面談等を実施

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      17.5 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      14.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 5.0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者2名(対象者2名)
      女性:取得者5名(対象者5名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      38.1歳
    • 平均勤続年数
      8.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数19名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数20名、うち離職者数2名
      2022年度:採用人数9名、うち離職者数2名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性17名、女性2名
      2023年度:男性18名、女性2名
      2022年度:男性7名、女性2名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1999年9月
    本社所在地1 東京都港区芝浦3-2-16 A-PLACE 田町イースト6FMAP
    事業所 東京本社(JR山手線「田町駅」徒歩2分)
    代表者 代表取締役社長 王 興海
    資本金 2億2400万円
    取引高 172億2000万円(2023年12月期)
    従業員数 576(2024年10月現在)
    正社員、契約社員含む
    主要取引先 NTTデータグループ
    TIS・インテックグループ
    日本電気グループ
    日鉄ソリューションズグループ
    日立製作所グループ
    パナソニックグループ
    みずほFGグループ 等
    上場区分 非上場
    沿革 1999年9月
    (株)華信コンピュータージャパン設立
    2007年6月
    資本金増資(2000万円から9500万円へ)
    2007年11月
    資本金増資(9500万円から1億2000万円へ)
    2008年3月
    プライバシーマーク認証取得
    2008年8月
    ISO(JIS Q)27001認証取得(情報セキュリティマネジメント)
    2008年9月
    田町イーストビル(現東京本社)に移転
    2009年9月
    創立10周年
    2010年7月
    資本金増資(1億2000万円から1億8000万円へ)
    2013年9月
    情報セキュリティマネジメント認証範囲拡大
    2014年1月
    ISO(JIS Q)9001認証取得(品質マネジメントシステム)
    2015年5月
    関西事務所を開設
    2015年8月
    (株)沖縄ハイシンクへの出資
    2016年4月
    (株)ハイシンクジャパン(現名称)へ社名変更
    2019年9月
    創立20周年
    2022年10月
    資本金増資(1億8000万円から2億2100万円へ)
    2022年10月
    (株)ハイシンク創研並びに(株)沖縄ハイシンクを子会社化
    2023年5月
    グループ会社の信華信技術国際有限公司が100%株式取得
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む