
東京都情報サービス|システム・情報処理|通信関連
エヌアイシー・ネットシステム株式会社
- -
-
5 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
新しいを協創し、あたりまえを支える。
目次
私たちの事業
お客様のITインフラ環境を保守・運用の観点から支えております。
エヌアイシー・ネットシステムは、NTTと日本IBMの合弁会社である日本情報通信株式会社(通称:NI+C)の100%出資子会社となります。
日本情報通信グループのバリューチェーンの一翼を担う会社として、ISO20000に準拠したITシステムの監視・運用、クラウドサービス、セキュリティ、ネットワーク、データセンター維持管理など多岐にわたる分野で事業を展開しています。日本情報通信株式会社とシームレスに連携、お客様のICT資産を安全・安心に活用できる多彩なサービスを提供し、お客様からお預かりしているシステムや、日本情報通信が提供する各種サービスの基盤システムにおけるオペレーションやメンテナンス、ヘルプデスクによるサポート等を行っております。
■システムオペレーション運用・構築
■ネットワークオペレーション運用・構築
■クラウドサービス構築・運用・保守
■ヘルプデスク運用・構築
■インフラ(基盤)設計・構築・導入
■データセンター運用
20年以上にわたりITオペレーションでお客様のシステムを支えており、お客様が業務を行っていく中でなくてはならないITインフラ基盤をお客様と共に支えております。
ネットワーク、クラウドおよびサーバーの設計/構築/運用/監視、セキュリティサービス、カスタマーサポート(システムオペレーション・ヘルプデスク)の運用/監視などを行っております。
私たちの特徴
組織の特徴
システム運用をチーム一体となって支えております!
私たちは、日本情報通信グループの一員としてお客様の情報システムを安全な環境でお守りするため、クラウドコンピューティングサービス/サーバーホスティング/ハウジングともに高いレベルで、国際標準規格『ISO20000』に準拠し安定した運用管理を実現しています。
また、1つのサービスで約2000社のお客様がいらっしゃるといわれており、様々な業界とやり取りさせていただいております。当社の運用・保守ノウハウが豊富なため多くのお客様からも信頼を得ながら業務しており、またCM等で目にする有名な企業様ともお取引させていただいております。
NTTグループの一員であるということからお客様の信頼をいただきながら最新ソリューションを提供できます。
お客様との信頼関係を築ける背景には組織一丸となって取り組む姿勢が重要であると考えており、Happiness経営の取り組みが社内の雰囲気作りにつながっております。社員の活力向上とウェルビーング向上を第一に業務を実施しております。
福利厚生
NTT準拠の福利厚生。ワークライフバランスを重視しています。
当社はハピネス経営を実現し、組織全体の活力向上と社員のwell-being(幸福感)を向上させることを第一に考えています。
ハピネス経営の取り組みとして、経済産業省と日本健康会議が選定する「健康経営優良法人認定制度」において「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」の認定をいただきました。
また、全管理職に「メンタルヘルス・マネジメント検定2種(ラインケアコース)」の資格取得を必須としており、部下のメンタル不調の早期発見や適切なケアを実現し、職場全体のメンタルヘルスを守る体制を整えています。
他にもファミリーサポート休暇(不妊治療サポート)の休暇制度や妊娠中の通勤緩和措置等妊娠中からサポートを実施し、出産後も生後1年未満の生児を育てる女性社員には1日2回各45分以内の育児時間(有給)の付与や小学校3年生以下の子の養育を行う際短時間勤務を実施することが可能です。また「男性育休100%宣言」を行うとともに社員の意識改革と行動変容のため各種セミナー等を実施し、子育て中の社員が仕事と家庭の両立を促進するため勤務場所や時間の柔軟性を高める制度も導入しています。
そして、「ダイバーシティ経営」を推進しており、人種、国籍、性別(性自認・性的指向・性表現を含む)、時間制約の有無、障がいの有無、多様な職業能力、価値観などを受け入れ、それぞれの人材の能力を最大化する取り組みを行っております。この取り組みが認められ企業・団体におけるLGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標「PRIDE指標」において、2023年に最高位の「ゴールド」を受賞しています。
テレワークと出社のハイブリット勤務にも取り組んでおり、社員が自ら指定した場所で勤務することのできる「どこでもOffice制度」も導入しております。また、出張等の機会を活用し、出張先等で滞在を延長する等仕事もしながら余暇も過ごすことができる制度もございます。
<その他同社実績>
・有給取得率:83.7%(平均取得日数:20.4日)
・月平均残業時間:約20時間
・テレワーク割合:約6割
研修制度
” プロ ”を育成する充実した研修制度
当社は未経験からでも、一人前のビジネスパーソンとして成長ができる研修制度を豊富に揃えています。
入社後は、まず3カ月間の研修を受け、その後各部署で約2か月のOJTとして先輩社員の指導の下、ネットワーク、障害時の問題判別/設備の遠隔監視等の実業務を体験します。この5か月間の研修を経て、本人の意向や会社の状況等も踏まえ配属先が決定されます。約5年間でお客様のネットワーク、サーバー構築や障害時の問題判別など、常に最新技術を活用した業務対応ができるエンジニアに成長することを期待しています。
スキルアップに関する充実した制度として多種多様なスキルアップ研修や各種研修に加え、資格取得のための学習、試験などの費用を支援する「自己啓発援助制度」、「資格取得援助制度」があります。また、資格に合格された際にお祝い金を支給する「資格取得祝金制度」も用意されています。
さらに、キャリア形成の一環として研修や定期的な上長との面談を実施し、その結果に基づいて各個人のキャリアデザインに沿った適切な職場調整やキャリアサポートが行われます。「自己申告表」を作成し上長と相談することもあり、柔軟にキャリア形成を検討することができます。
私たちの仕事
サービスマネージャーを中心に最適なソリューションを提供しています。
サーバー運用チームのチームリーダーのお仕事を一例としてご紹介します。
私達はお客様のサーバーの運用および監視を行い、障害が発生した場合の復旧作業など24時間365日のサービスを提供しています。
チームリーダーとして、プロジェクトマネージャから引き渡される業務内容の確認からチームへの周知、チームメンバーの稼動や全体業務の把握を担当しています。
運用という仕事は、ミスが無いことが当たり前、という厳しい世界です。
またチームで運用するため、一人だけができても意味がありません。
そのような環境のなかで、チームリーダーとして、メンバーのミスは自分のミスも同然として仕事に取り組む必要があります。
ですから、自分だけでなく、メンバーの作業状況を細かく把握し、事前にミスが防げるよう、メンバーとも密にコミュニケーションをとりながら、チーム代表としての責任を常に意識して行動するよう心がけています。
仕事の魅力は、複数のお客様を担当しているため、様々なサーバーやシステムの運用環境について学ぶことができます。
また、仕事である以上、チーム全体でミスをしないことが当たり前ではありますが、そんな厳しい環境の中だけに、改めて周囲からチームの良いところを評価されるときは、自分個人が評価されるとき以上の大きな喜びを感じます。
最後に学生の皆さんにメッセージです。
仕事においては、何よりもコミュニケーションスキルが大切だと思います。
そのため、学生のうちは興味や趣味を広げ、友人やアルバイト先の仲間などと一緒に出来るだけ多くの体験を経験してください。
技術的な面では、IT業界を目指している方でも、パソコンが操作できるなど最低限のスキルで十分だと思います。
自己分析や企業研究などを怠けたり手を抜いたりせずに、将来を見据えた就職活動を行ってください。
職種別に仕事を知る
-
インフラエンジニア
世の中のIT環境を支えるインフラエンジニアとして、
ネットワーク、クラウドおよびサーバーの設計/構築/運用/監視、セキュリティサービス、カスタマーサポート(システムオペレーション・ヘルプデスク)の運用/監視、データセンター維持管理等の業務を実施しております。
詳しい内容に関しましては会社説明会にてご説明いたします。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- テレワーク推奨
- 副業可能
- 転居を伴う転勤なし
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
社会保険・福利厚生=首都圏デジタル産業健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険、団体定期保険、レクリエーション費用補助、NTTグループ確定拠出企業型年金制度導入
諸手当=通勤手当(会社規定に基づき全額支給)、リモートワーク補助手当、住宅手当、子育介護手当
研修制度=入社後新入社員集合研修約3ヶ月間(ビジネスパーソン基礎&IT基礎)を実施、集合研修後各部署OJTを約2ヶ月間(実業務体験)実施し9月より配属。配属後、各種スキルアップ研修、階層別研修、リーダシップ研修/マネージャ養成研修、NTT/IBM/各ベンダーなどの研修、勉強会等多数の研修が受講可能
休日・休暇=完全週休2日制(原則、土・日) 、祝日、年次有給休暇(年間20日)、夏季休暇(5日)、年末年始休暇、会社記念日休暇(10月)、各種休暇(結婚・産前産後・看護・病気・介護・ライフプランなど)、各種休職(病気・育児・介護)
その他制度面=「私たちの特徴」欄をご確認ください。
研修制度
新入社員集合研修 2~3ヶ月間(ITスキル基礎&ビジネスパーソン基礎)、集合研修後OJT研修によるベーススキル習得(2~3ヶ月間程度)、社内・社外による各種スキルアップ研修、階層別研修、リーダシップ研修/マネージャ養成研修、NTT/IBM/各ベンダーなどの研修、勉強会
自己啓発支援
社員教育の一環として、社員の自己啓発意欲に応え、社会人として幅広い知識の習得を通じて会社業務の円滑な運営を推進することを目的とし自己啓発援助制度を設けています。
・会社事業や業務に対して必要性の高い専門領域に関連する教育講座受講料
・資格取得のための受験料
キャリアコンサルティング制度
相談したい内容により「社内キャリアコンサルタント」「社外キャリアコンサルタント」
を選択することが可能なキャリアコンサルティング制度がございます。
「将来に対する漠然とした悩み」や「ワークライフバランス」など、相談いただく内容に制約はございませんのでお気軽にご相談いただけます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)20.1日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.6歳
-
平均勤続年数10.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数6名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数6名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数6名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性4名、女性2名
2023年度:男性3名、女性3名
2022年度:男性3名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | NTTと日本IBMにより設立された日本情報通信株式会社(NI+C)の100%子会社として2000年に設立しました。NTTとIBMの技術ノウハウを継承するNI+Cグループの一員としてこの2社の強みを活かし、長年にわたって培ってきた様々な業界のシステム構築や運用の知見を基に、ISO20000に準拠した運用・保守を行うに留まらず継続的な改善サイクルをご提案し、システムをトータルサポートしています。 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー15階MAP |
事業所 | 東京都中央区明石町6番4号 ニチレイ明石町ビル2階 |
代表者 | 上坊 貴博 |
資本金 | 2000万円 |
売上高 | 39億3900万円(2024年3月期) |
従業員数 | 147名(2025年5月現在) |
子会社・関連会社 | 日本電信電話株式会社(NTT)、日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)、日本情報通信株式会社(NI+C)、エヌアイシー・ソフト株式会社(NIC SOFT)、エヌアイシー・パートナーズ株式会社(NI+C P) |
上場区分 | 非上場 |
主な会社資格 | 日本情報通信株式会社とシームレスに連携、お客様のICT資産を安全・安心に活用できる多彩なサービスを提供し、お客様からお預かりしているシステムや、日本情報通信が提供する各種サービスの基盤システムにおけるオペレーションやメンテナンス、ヘルプデスクによるサポート等を行っております。 ISO 20000ITサービスマネジメントシステム認証 (認証範囲:サービスカタログ記載の客先ITシステムへの遠隔サポートサービスに関するITサービスマネジメント (認証証明書番号:02053-2008-AIS-KOB-UKAS) ISO 27001情報セキュリティマネジメントシステム認証 (登録範囲:情報通信に関するシステムインテグレーション、ソフトウェア開発についてのコンサルティング、設計、開発、導入、運用保守) ・ネットワークサービスの提供業務 ・データセンターサービスの提供 (認証書番号:IS 96019) ISO 14001環境マネジメントシステム認証 (登録範囲:情報通信に関するシステムインテグレーション、ネットワーク構築、ソフトウェア開発、システム販売についてのコンサルティング、設計、開発、導入、運用保守) (認証書番号:EMS 544998) 一般派遣事業 認可番号(般14-300494) 電気通信事業 届出番号(A-30-16617) |