
東京都コンサルタント|システム・情報処理|ソフトウェア
シンプレクス・ホールディングス株式会社
- 0.00
-
424 フォロワー
創業以来、テクノロジーパートナーとしてビジネスを展開してきました

目次
私たちの事業
付加価値の創造によりビジネスの成功に貢献する
ビジネスとテクノロジーに精通したプロフェッショナル集団。戦略の立案、業務プロセス設計、システム設計~開発、運用保守まで一気通貫のトータルソリューションによって、クライアントに高い付加価値を提供

私たちの特徴
組織の特徴
シンプレクスの強み
“Simplex Way”による圧倒的付加価値
●クライアントとの直接取引(プライム受注)にこだわり、下請けに丸投げをしない
●コンサルティングからシステム開発、運用保守、改善提案まで、全フェーズを一気通貫体制の下、自社内で完遂する
●ビジネスパーソンとして高いポテンシャルを持つ人財の育成に注力し、ビジネスとテクノロジーに精通したハイブリッドなプレーヤーを生み出す
当社はこのSimplex Wayをコアバリューとして、参入障壁が高くニッチな領域に特化をして高付加価値な事業を展開しています。クライアントにとって、単なるシステム開発/ITコンサルティングの領域に留まらず、ビジネスにも深く精通した「テクノロジー×ビジネス」の戦略的パートナーとしてポジションを確立しています。
■最高のプレイヤーに最高の報酬を
大半の企業では、高い評価を受け続けるために、いずれかのタイミングでマネジメント力を伸ばすこと、つまり管理職となることが是とされていますが当社は違います。「プレイヤーであれ」という価値観をベースに一人ひとりがそれぞれの強みを活かした最高のパフォーマンスを発揮できる環境があります。もちろん「マネジメント力」を評価されるメンバーもいますが、一方で一人の部下も持たず「技術力」1本で評価を受けるシステムエンジニアや、クライアントから高い「信頼」を獲得し、最前線でビジネスを生み出すことで付加価値を発揮するコンサルタント等、全員がプレイヤーとしてそれぞれの強みをアウトプットし続けることが求められています。企業にありがちな組織のヒエラルキーに邪魔されることなく、全員が一流のビジネスパーソンとして高い付加価値を発揮できる環境があり、そこに年齢・性別・国籍は一切関係なく、完全実力重視です。
■多彩なキャリアで自分らしい成長を
「戦略コンサルタント」、「ITコンサルタント」、「スーパープログラマー」、「システムアーキテクト」、「UI/UXスペシャリスト」、「クラウドエンジニア」、「数理工学エンジニア(金融クオンツ、AI/データサイエンティスト)」、「シニアプロジェクトマネジャー」など、当社グループのビジネスキャリアは多彩です。当社グループが長年にわたって積み上げてきた「ビジネス×テクノロジー」を身につけるための教育カリキュラムやそのノウハウは、あなたが将来いずれのキャリアを目指そうとも、高い付加価値を有する超一流のビジネスパーソンへと成長するための大きな武器となるはずです。

キャリアに関する社内制度
多彩なキャリアを実現するコンピテンシー別研修
当社グループには、“コンピテンシー”と呼ばれる極めて高い専門性を有するチームが複数存在しています。入社後は、各コンピテンシーが開催する様々な研修カリキュラムに、自らの意思で参画することが可能です。
シンプレクスグループの“コンピテンシー”
戦略コンサルティング
ITコンサルティング
プロジェクトマネジメント
システムデベロップメント
UI/UX
数理工学(金融クオンツ/AI/機械学習)
クラウド/インフラ/セキュリティー
社風
完全な実力主義であるということ
当社は「年齢、性別、国籍」一切関係のない完全実力主義です。
日本企業に多くある「年功序列」の要素は、当社の評価制度には存在しません。
在籍年数に応じて給与が上がる仕組みは存在せず、年次を問わず「仕事の成果・質」で評価が決まります。
例えば、新卒で入社し「標準的に成長」していると評価される場合、4年目で年収800万円となりますが、アウトプット次第ではより早い年次でその評価を得ることも可能です。そういった飛び級制度のことを、社内では「Skip」と呼んでいます。その後も昇給の上限額はなく、経営陣が属するタイトルの年収は最低2000万円以上で天井知らず。30代でそのタイトルを手にすることも可能です。「最高のプレイヤーに最高の報酬を、そして次なる最大のチャンスを」という考え方はグローバルスタンダードですし、自己成長を希望する方にとっては、魅力的な環境が用意されています。
一方で、実力主義と聞くと、外資系企業のようなアップ・オア・アウト(昇進か退職か)の風土や、「殺伐とした雰囲気」を連想される方が多いと思いますが、シンプレクスはそうではありません。純粋な競争意識やライバル心が存在する一方で、チームプレイなしに成果を残すことは不可能であり、競争と協調の共存が強く求められます。そうした環境下で、全員が「自分にとっての次のステップ」をそれぞれの成長スピードで目指します。成果・実力に応じた正当な評価がなされるからこそ、「自分に不足していること」を正しく知ることができ、その社員に相応しい「1つ上のチャンスとは何か」を考えることができます。
私たちの仕事
仕事内容
■戦略/DXコンサルティング
DX支援に特化をした総合コンサルティングファームであるXspear Consultingが主体となり、幅広い業種の経営層や経営企画部門に対し、経営戦略・事業戦略策定、組織改革、ビジネスプロセス変革などの支援サービスを提供します。
■システムコンサルティング
ビジネスとテクノロジーに精通したプロフェッショナルが、経営視点でのIT戦略立案やシステム開発に係る要件定義を支援します。ビジネス観点で必要なシステムの全量を洗い出したうえで、稼働後のビジネスチューニングも視野に入れた全体設計を行います。
■システム開発
システムコンサルティングを手掛けたチームが、自ら定めた要件に沿って、システムの構築作業を行います。ノウハウが集約された自社ライブラリを活用することで、開発期間の短縮とシステムの安定性確保を両立しています。
■運用保守
システムコンサルティングからシステム開発までの全工程を担当したチームが、長期的なパートナーシップのもと、24時間365日体制のシステム運用監視や、トラブル時の対応・復旧活動を支援しています。
■共同利用型サービス
シンプレクスが長年蓄積してきたノウハウを駆使して、自ら企画・開発したシステムを、複数のお客様に対してSoftware as a Service型サービスとして広く提供しています。

福利厚生・研修・社内制度
- 転居を伴う転勤なし
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■福利厚生
従業員持株会、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、総合福祉団体定期保険(GTL)、社内カウンセリングルーム、
社内マッサージルーム、カフェテリア(夕食無料)、通勤手当(月上限3万円)、資格取得応援制度、書籍購入補助、学業等休職支援制度
研修制度
■内定者研修
全てのビジネスにおいて、持続的成長の実現のために最も重要なキーファクターのひとつとして位置付けられている「テクノロジー」の基礎について、学んでいただきます。未経験からでもスタートできる研修を用意しており、学習を重ねることで、研修終了時にはテクノロジーの基礎を身につけることができます。また、難易度の高い課題もあるため、腕に覚えのある経験者の方もさらにスキルを磨くことが可能です。
「戦略コンサルタント」、「ITコンサルタント」、「スーパープログラマー」、「システムアーキテクト」、「UI/UXスペシャリスト」、「クラウドエンジニア」、「数理工学エンジニア(金融クオンツ、AI/データサイエンティスト)」、「シニアプロジェクトマネジャー」等、入社後の多彩なキャリアを目指していく上での「基礎としてのテクノロジー」のエッセンスを、当社グループ全社員の共通言語として身につけていただきます。
■新入社員研修
入社後は4月から7月までの4ヵ月間に渡り、新人研修を行います。様々な専門性をもった一流のビジネスパーソンによって編成されるプロジェクトチームの一員として参画するための最終準備として、「テクノロジー×ビジネス」の基礎スキル/基本動作を習得していただきます。
■ユニットリーダー制
現場に配属された初年度は、ユニット・リーダーと呼ばれる先輩社員と新入社員2名が3人1組でユニットを組み、先輩社員の伴走のもとで、「テクノロジー×ビジネス」の高付加価値人材として成長していく第一歩を踏み出していただきます。新人の直属の先輩となるリーダーは、毎年、経営陣が自ら選出しています。優秀な先輩の仕事ぶりを間近で学ぶことで、より飛躍的な成長を実現することが目的です。
自己啓発支援
・資格取得応援制度:業務に必要な知識・技術習得の免許・資格取得を支援
・書籍購入補助:社員の自律的な学習を促進するため、一定の書籍購入を支援
メンター制度
■ユニット・リーダー制
現場に配属された初年度は、ユニット・リーダーと呼ばれる先輩社員と新入社員2名が3人1組でユニットを組み、先輩社員の伴走のもとで、「テクノロジー×ビジネス」の高付加価値人材として成長していく第一歩を踏み出していただきます。
新人の直属の先輩となるリーダーは、毎年、経営陣が自ら選出しています。優秀な先輩の仕事ぶりを間近で学ぶことで、より飛躍的な成長を実現することが目的です。
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)11.3日
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2022年度:男性175名、女性22名
2021年度:男性90名、女性9名
2020年度:男性88名、女性11名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業:1997年9月16日設立:2016年12月1日(事業再編により新設) |
---|---|
本社所在地1 | 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー19階MAP |
事業所 | ■虎ノ門オフィス 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー19階 ■愛宕オフィス 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー21階 |
代表者 | 代表取締役社長(CEO) 金子 英樹 |
資本金 | 47億5000万円 |
売上高 | 305億7900万円(2022年3月期) |
従業員数 | 1047名(2022年4月現在) |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | 1997年9月 外資系金融機関で金融フロンティア領域の実務とITサポートを行っていたメンバーにより「(株)シンプレクス・リスク・マネジメント」創設 2002年2月 JASDAQ上場 2004年5月 東京証券取引所市場第二部上場 2005年9月 東京証券取引所市場第一部上場 2008年4月 米国サンフランシスコに子会社を設立 2014年1月 (株)シンプレクス・ホールディングス、(株)シンプレクス・コンサルティング、および、(株)SCKホールディングスの3社は、2013年11月21日付で締結した合併の完了に伴い、2014年1月1日より、社名を「シンプレクス(株)」と変更 2016年12月 シンプレクス・ホールディングス設立 2017年2月 Simplex Global Inc.(NY支社) 設立 2019年3月 Deep Percept(株)設立 2021年4月 Xspear Consulting(株)設立 2021年9月 東京証券取引所市場第一部に上場 2022年4月 東京証券取引所プライム市場に移行 |
募集企業一覧 | シンプレクス株式会社 Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)株式会社 Deep Percept(ディープパーセプト)株式会社 ※シンプレクスホールディングス株式会社で一括募集を行います。 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、2021年10月~2022年9月末までの公開された有価証券報告書を対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(円)
-
|