
福岡県建設コンサルタント|プラントエンジニアリング|設備・設備工事
西日本高速道路エンジニアリング九州株式会社
- -
-
2 フォロワー
- CSR・CSV活動に積極的
九州の高速道路を“技術”で支えています!

目次
私たちの事業
九州の高速道路を支える「ハイウェイドクター」
西日本高速道路エンジニアリング九州は、西日本高速道路(NEXCO西日本)のグループ会社として、高速道路を安全・安心・快適に走行できるよう、高速道路の道路構造物及び電気・通信・機械設備の点検や施工管理、調査設計業務を担っています。九州の高速道路を約50年にわたり守り続けてきた高速道路のプロフェッショナルとして、地域に、社会に貢献する事業を展開しています。
■土木部門
高速道路等の建設・管理に関する計画・ 試験・調査・設計および保全管理・施工管理
■施設部門
高速道路等の電気・通信・機械設備の設計および保全管理・施工管理・工事施工
■緑地部門
緑地の調査・設計および保全管理・施工管理
■技術開発部門
高速道路等の保全管理に必要な機械器具等の開発・販売および新技術・新工法を用いた試験・調査・設計
■情報技術部門
ハードウェア・ソフトウェア・データベース等、システムに関する開発・運用・管理・保守

私たちの特徴
事業・商品の特徴
社会貢献度が高く、誇れる仕事!
高速道路は、私たちの生活にとって重要なインフラであり、人命や物流が関わるため、いつでも、安心・安全・快適でなくてはなりません。私たちは1973年の創立以来、たくさんの人に高速道路を安心して走行いただけるよう、九州の高速道路を創り、そして守ってきました。常に10年、20年、50年先を見据え、最先端の機械や機器、工法・仕組みを取り入れながら、高い技術力でひとつひとつの仕事に誠心誠意取り組んでいます。新しいものを創造する一方で、今は、次から次へと新しいものに建て替えるばかりではなく、今あるものをメンテナンスしながら大切に使っていく時代。だからこそきめ細かな点検・管理を徹底しています。たくさんの人・地域・社会を支える仕事に、全員が誇りを持って取り組んでいます。

組織の特徴
【安全衛生優良企業】認定!働きやすい職場環境
安心・健康で働きやすい職場環境づくりに力を入れています!
私たちは、2020年10月に、厚生労働省から、福岡県で初となる「安全衛生優良企業」に認定されました。この「安全衛生優良企業」とは、労働者の安全や健康を確保するための対策に取り組み、高い水準を維持している企業に認定されるものです。認定されるには、業務中の事故が“0”であることや、メンタルヘルス対策に加え、社員の有給休暇取得率や残業時間等厳しい条件をクリアしなければなりません。私たちは、その条件をクリアし、認定されました。高速道路インフラを技術で支えながら、安心して健康に働ける環境も私達の魅力です。

研修制度
技術もスキルも高め続ける。キャリアアップのための研修が充実。
エンジ九州では教育研修が充実!新人研修では、ビジネス基礎研修やコミュニケーション研修などの一般的な研修に加え、高速道路で働くために必要なスキルアップ研修等をご用意しています。他にも各階層毎にマネジメント研修や技術力や専門性を向上するための研修等が設定されているので安心してキャリアアップできます。そして仕事に欠かせない資格取得は受験対策費用や社内勉強会等で会社がサポート!教えられ、そしてまた教え…の風土が根付いています。資格を取ることで業務の幅が広がり新たな業務にもチャレンジできるだけではなく、毎月の給与に資格手当が加算されます!一緒に高速道路のプロフェッショナルとしてスキルアップしませんか?
私たちの仕事
安全・安心・快適な高速道路のために、チームで挑む
「より安全に、お客様が安心して快適に高速道路を利用できるように」。同じ目標・志のもと、新人もベテランも、全員が高いプロ意識を持って、チームで仕事をしています。それは安全性・正確性を追求するためでもありますが、同時に、経験によるノウハウ・技術を継承していくためでもあります。信頼関係あってこその業務遂行。チームメンバーだけでなく、他部署やグループ企業と連携して進めることも多く、だからこそ、なんでも言い合える、なんでも聞ける・教える風土を大切にし、日頃からコミュニケーションを密に取っています。

職種別に仕事を知る
-
土木技術者
【土木技術者】 対象:土木・資源・地球環境系
高速道路構造物(トンネル・橋梁・のり面・路面等)を常に安全・安心・快適な状態に保つために、各構造物の点検管理、施工管理、調査、設計等を行います。
道路構造物は、最新の技術により、維持管理し、常にお客様サービスを念頭に入れて業務を行っています。各種法令を遵守し、ライフサイクルコストを考慮した調査方法、施工方法、補修等の提案を行い、業務効率化に努めています。 -
施設技術者
【施設技術者】 対象:電気・通信・機械系
受配電設備、可変式速度規制標識設備、可変式道路情報板設備、トンネル換気設備、トンネル非常用設備、道路照明設備、気象観測設備など高速道路を安全・安心・快適に走行できるよう設置された設備の保守点検・保全管理・施工管理・工事・設計等を行います。
これらの設備を最新の技術により、維持管理し、常にお客様サービスを念頭に入れて業務を行っています。各種法令を遵守し、ライフサイクルコストを考慮した調査方法、施工方法、補修等の提案を行い、業務効率化に努めています。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
●クラブ活動補助
●社宅制度
社宅制度では、自分で家を探し、会社が契約し社宅として貸与。
●福利厚生サービス加入
●資格取得支援制度
その他、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、全国企業年金基金、退職金制度、福利厚生行事なども有り。
研修制度
◆新入社員研修
・入社後2ヶ月間は本社研修
・集合研修(ビジネスマナー・プレゼント・エクセル・ワード研修)
・部門別研修(基礎技術研修、座学+環境研修)
・新入社員フォローアップ研修
・OJT研修
◆階層別研修
・30代研修、40代研修、管理職研修、所属長研修など
◆各種技術研修
各業務に関する基礎・専門技術習得
NEXCOやグループ会社主催の研修にも参加しています。
◆共通研修
・コンプライアンス研修
・情報セキュリティ研修
・OJTトレーナー研修
自己啓発支援
◆資格取得支援制度(費用会社負担)
土木、建築、電気、機械、造園など、それぞれの分野、職種における各種認定資格の取得に努めており、多くの資格を有した社員が在籍しています。
・上司や先輩からの資料提供社内勉強会の実施
・受験対策講座や通信教育等の費用負担
メンター制度
OJTトレーナー制度(職業生活に関する相談に応じ、必要な助言・援助を行う制度)
社内検定制度
制度あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)18.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.2日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者9名(対象者21名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.3歳
-
平均勤続年数12.9年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数29名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数34名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数35名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性26名、女性3名
2023年度:男性31名、女性3名
2022年度:男性34名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創立 1973年8月15日 |
---|---|
本社所在地1 | 福岡県福岡市中央区舞鶴1-2-22 天神ジャパンビルMAP |
事業所 | ■本社 福岡市中央区舞鶴1丁目2-22天神ジャパンビル ◆北九州支店 福岡県北九州市八幡西区金剛403-1 ◆福岡支店 福岡県久留米市東合川5-11-57 ◆熊本支店 熊本県八代市川田町西字久木原691 ◆宮崎支店 宮崎県宮崎市大字富吉字釘ノ前1389-1 ◆鹿児島支店 鹿児島県姶良市加治木町反土1466 ◆長崎支店 長崎県諌早市貝津町1008 ◆佐賀支店 佐賀県佐賀市大和町久池井字三本杉2630 ◆大分支店 大分県大分市大字金谷迫字塚田1438番地 ●太宰府支店 福岡県太宰府市水城2-25-1 ●えびの支店 宮崎県えびの市永山694 ●別府支店 大分県別府市扇山町22組 ●太宰府緑地保全事務所 福岡県太宰府市水城2-25-1 ●植木設備保全事務所 熊本県熊本市北区植木町亀甲202 ●太宰府設備保全事務所 福岡県太宰府市水城2-25-1 ●えびの設備保全事務所 宮崎県えびの市永山694 ●下関出張所 山口県下関市椋野町2-4-1 |
代表者 | 代表取締役社長 廣畑 浩司 |
資本金 | 8000万円 |
売上高 | 1127000万円(2024年3月期) |
従業員数 | 710(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |