
愛知県農協
蒲郡市農業協同組合
- -
-
1 フォロワー
JA蒲郡市は令和4年に創立50周年を迎え、組合員の皆さま・地域に密着した協同組合として事業運営を行っています。
目次
私たちの事業
組合員や地域のみなさまのために様々なサービスを提供しています。
<金融事業>
全支店および本部にATMが設置され、市内7支店で貯金、融資(西浦支店および塩津支店を除く)、為替などの銀行業務を行っています。
<共済事業>
一般の生命保険と損害保険の両分野の機能を合わせた共済業務を行っています。市内7支店を拠点に、幅広く多彩な保障プランで、あらゆる生活シーンをカバーしています。
<販売事業>
総合集出荷場を拠点として、柑橘類をはじめ各作物の効率的な集荷・選別を行い、青果市場を中心に、計画的な販売を行っています。
<指導事業>
各作物の栽培支援及び個別訪問による経営支援活動や農業経営指導の一環として、経営記帳・農業青色申告のお手伝いをしています。
<購買事業>
中心となる担い手の規模拡大に向け、省力化となる資材及び機器導入のニーズに合った個別提案を行います。
<葬祭事業>
みなさまの立場に立ったきめ細かなサービスを提供し、祭壇をはじめとする式場の設営から司会進行、生花・籠盛、香典返し等、葬儀に関する全てのご相談や手配、ご遺体搬送を24時間体制でお受けしています。
<資産管理事業>
資産管理センターでは、不動産売買・賃借物件の仲介、住宅用地の分譲や、みなさまの大切な資産を生かすため、土地・建物の税務相談・相続相談等、不動産に関わる活動を行っています。
<介護事業>
組合員・高齢者が地域で安心して暮らせる豊かな地域社会をめざし、安定した在宅サービスを提供します。
#豊橋商工会議所会員企業
私たちの特徴
企業理念
JA蒲郡市は、安心とうるおいのある生活を創造します
安心とうるおいのある生活とは、健康で、心豊かで、暖かみのある生活を意味します。JA蒲郡市は、組合員の方に様々な事業機能を提供し、充実した生活をしていただきたいと考えております。
事業戦略
自己改革工程表
JA蒲郡市は、地域になくてはならないJAであり続けるため、自己改革の実践を支える持続可能な経営基盤の確立・強化とともに、組合員との徹底した話し合いを通じ、総合事業を基本として「不断の自己改革」に取り組んでまいります。
組織の特徴
JAの組織
農協(農業協同組合)は、地域の農業者が互いに協同し、生産と生活を守り向上をめざす農民と地域の住民のための組織で、昭和22年に制定された農業協同組合法に基づいています。この法律は、農民の協同組織の発達により、農業生産力の増進と、社会的にも経済的にも農民の地位を向上させ、さらに地域住民の生活に寄与し、国民経済の発展を願うことが目的となっています。つまり、農協の組織運動としての役割は、社会全体の発展に重要な働きをもつものとして期待されています。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
農協健保、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金制度あり
研修制度
内定者フォロー研修、新採用職員研修(実務研修)、職能資格別研修、職種別研修、CS研修など多様なメニューがあります。
自己啓発支援
コミュニケーションのスキルアップやビジネス文書、メンタルヘルス対策など様々なメニューがあります。
メンター制度
1年間専任の教育担当者(OJT担当)がつきます。
社内検定制度
認証試験(初級、中級、上級)他
職場環境
-
平均残業時間
(月間)2.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.4日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者3名(対象者5名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢44.0歳
-
平均勤続年数21.3年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数10名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性4名、女性6名
2024年度:男性4名、女性4名
2023年度:男性0名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立/昭和47年3月31日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒443-0041 愛知県蒲郡市宮成町2番1号MAP |
事業所 | 〒443-0041 愛知県蒲郡市宮成町2番1号 金融店舗数:7店舗 購買店舗数:9店舗(給油所含む) |
代表者 | 代表理事組合長 鈴木茂正 |
出資金 | 2億8,500万円 |
職員数 | 494名(2024年12月現在) |
上場区分 | 非上場 |