
青森県建設
東北建設株式会社
- -
-
8 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
半世紀を超えて培った「技術力」で、社会に貢献し、次代へつなぐ。

目次
私たちの事業
青森の未来を築く
青森県で半世紀にわたり、地域社会の発展に貢献してきました。土木・建築工事を通じて、安全で快適な生活環境づくりをサポートします。
<営業種目>
土木工事/建築工事/大工工事/左官工事/とび・土工工事/石工事/屋根工事/タイル・れんが・ブロック工事/鋼構造物工事/鉄筋工事/ほ装工事/しゆんせつ工事/板金工事/塗装工事/防水工事/内装仕上工事/造園工事/建具工事/水道施設工事/管工事/解体工事

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
昭和23年の創業以来総合建設企業として 地域の公共事業を支え続けています
私たちは創業から半世紀にわたり、土木・建築を中心とした総合建設企業として青森県エリアでの公共事業を担ってまいりました。
今後も地域とのつながりを大切に、培ってきた技術力で安全・安心のものづくりに励んでまいります。
組織の特徴
代表メッセージ
組織の活性化と社員の仕事に対するモチベーションの向上、そしてより良い職場環境の創出に取り組んでいます。
会社発展の基礎は社員一人ひとりの成長あってこそだと考えています。
建設業は高い専門性を求められる部分が多くありますが、仕事に必要な技術や知識は先輩社員のバックアップや現場業務を通して身につけていけるのも魅力です。もちろん会社としても教育や制度など「働きやすさ」に注力しています。
現在、社員数は34名で20代の若手も活躍してくれています。女性の雇用も積極的に推進しており、キャリアアップや産育休についても支援する体制が整っています。人としてのたくさんの学びや刺激、そして大きな達成感を、共に分かち合っていきませんか。
代表取締役 蛯沢公洋

福利厚生
働きやすい環境づくり
◆健康サポート
年に一度実施し、一般健診の部分は会社が負担します。また希望者に対しては保健師による保健指導及び健康相談を受けられます。
◆特別休暇
年次有給休暇のほか慶弔休暇、ゴールデンウイーク休暇、年末年始休暇があります。また、子どもの看護休暇や介護休暇を有給休暇とは別に無給にて休暇を取得することができます。
◆子育て支援
出産前6週間から出産後8週間まで休暇を取得できる制度です。法定労働時間を超える勤務や、休日労働を免除し、産前産後を働きやすくしています。
◆介護支援
介護のため所定労働時間を一定期間6時間まで短縮できる制度です。介護のための休暇制度や一定期間の休業制度もあります(適用範囲あり)。
◆社内表彰
一定年数以上勤続し、会社の発展に功労した社員への「永年勤続表彰」、工事成績点数において優秀な成績を納めた社員への「優良工事成績表彰」など様々な表彰を設けています。
◆社員旅行
従業員のレクリエーションを兼ねて社員旅行を実施しています。
私たちの仕事
施工管理職のしごと
施工管理職には、自分ひとりで完了するような仕事は多くありません。専門性を持つ社員・グループ会社・協力会社がチームワークを発揮して1つの工事を造り上げています。チームとして仕事に取組み、個々の技量を高め、会社をよりよい方向に発展させていく事が大切であると考えています。
近年、当社では人材不足や生産性低下の解消を図るためDX化を推進しています。
実際の現場では新しい技術を積極的に取組み発注者側とののやり取りはリモートで打合せをし、作業効率解消を進めております。

福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
福利厚生・社内制度
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
研修制度
◇新入社員向け基礎研修
◇マナー研修
◇安全衛生教育
◇その他、多様な外部研修
自己啓発支援
◇資格取得支援
・会社が認めた資格の受験費用を全額負担
・一部の資格取得者は資格手当あり(例:土木・建築施工管理技士、建築士、建設業経理事務士など)
◇研修支援
・車両系建設機械などの技能講習費用を負担
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)10.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 50.0%
管理職: 2.8%
最終更新日:
社員について
-
平均年齢50.0歳
-
平均勤続年数20.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性1名、女性0名
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業 昭和23年7月 設立 昭和46年1月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒039-2654 青森県上北郡東北町字塔ノ沢山1番地MAP |
事業所 | 【本社】 〒039-2654 青森県上北郡東北町字塔ノ沢山1番地 |
代表者 | 代表取締役 蛯沢公洋 |
資本金 | 7,000万円 |
売上高 | 30億5,302万円(2024年6月期) |
従業員数 | 34名(2024年6月現在)
技術職員26名 |
主要取引先 | 国土交通省東北地方整備局 青森河川国道事務所 東北防衛局 青森県 上北地域県民局 社会福祉法人 東北電力(株)他 民間企業 |
上場区分 | 非上場 |
学生のみなさま方へ | 私たち建設業を取り巻く環境は常に変化を繰り返してますが、その変化に対応できるのは機械だけではなく「人」だと考えます。 会社を支えているのも人であり、人を育て上げることが建設業の成長につながります。この常に変化していく時代に対応する能力が求められるからこそ、私たちには若い方たちの「チカラ」が必要なのです。 当社には、自分ひとりで完了するような仕事は多くありません。専門性を持つ社員・グループ会社・協力会社がチームワークを発揮して工事を造り上げています。チームとして仕事に取組み、個々の技量を高め、会社をよりよい方向に発展させていく事が大切であると考えています。 近年、建設業では人材不足や生産性低下の解消を図るためDX化を推進しています。 当社も積極的に取組み現場・本社間のやり取り・発注者とのやり取りはリモートで打合せをし、作業効率解消を進めております。さらにDX化を推進するためには「若い人材」が必要であると考えて います。 是非、当社で私たちとともに「地域とともに」「仲間とともに」一緒に活躍していきたいと考えています。 |